車検の繁忙期は3月と9月!どうして混雑するの?他の月の混み具合は?
一定期間に受けなければならない『車検』。車検を受ける時期によって非常に混雑する「車検の繁忙期」があります。多くのユーザーが一斉に車検を受けるので陸運局が混み合いスムーズに車検を受けることができません。特に年度末や年末商戦などによって販売台数が伸びる時期は、混雑が予想されます。では、1年間でいつが繁忙期なのか、また逆に閑散期はいつなのか詳しく見ていきましょう。
免許取得歴:6年 今乗っている車種:MINI クロスオーバー クーパーS(新車で購入…
- 253
- 8,666
- 投稿日:2018-5-2
車検の繁忙期ってあるの?
車検の繁忙期は3月と9月といわれています。
この時期は非常に混み合うため、車検の予約が取れなかったり、代車の手配ができなかったりと、なかなかスムーズに行えないことが多い時期です。
また、車検に出してから整備・点検を行って、自動車が戻って来るまでの時間もかかります。
ただし、多くのドライバーがこの時期に車検を行うので、この繁忙期を利用して車検で使えるサービスや割引を増やしている業者もいます。
少し時間はかかってしまうデメリットもありますが、車検費用の割引や洗車などのサービスを受けられたりするので、繁忙期の車検も意外とオススメです。
□ 3月に車検が混み合う理由
3月に車検が混み合う理由は、年度末決算による新車販売台数が大きく影響しています。
自動車業界の決算月である3月は、営業マンも販売台数を伸ばそうと大幅な値引きを行ったり、様々なサービスをつけて車を売り、他の月よりの多くの車が売れます。
そのため、車検の有効期限がこの時期に固まりやすいのです。
また、4月の入学や就職で車を購入する方も多くなることも理由の一つですね。
□ 9月に車検が混み合う理由
9月も、3月と同様に半期決算を迎える企業が販売台数を増やすために積極的に売り出す時期だからです。
車が多く売れるほど、車検を受ける車両が増え、非常に混雑するのです。
□ 混雑の様子
車検なう。さすが3月。めっちゃレーン混んでる。 pic.twitter.com/wsVd9Z7Axx
— (有)車高短興業 (@Taxset105) March 6, 2018
もぉ2時間もここにいます。
今日は車検で検査場ですが、車内は灼熱です。
オマケに混んでるんで、燃料入れずに並んだんですが、ガス欠寸前で、エンジンはかけれません…
どぉする?俺…(涙) pic.twitter.com/vBy9zIHVzI— 日本ラジコン戦車道連盟/ガルパンギャラリ (@madpolice) April 4, 2017
混雑している時は、何時間も車内で待機…ということもあるようです。
どのくらいのペースで列が進むかもわからないので、3月や9月などの繁忙期は、待ち時間が大変になりそうですね。
3月・9月以外に車検が混みやすい時期はある?
1年で最も車検が多い3月と9月以外にも、混雑しやすい時期があります。
○ 11月
11月は12月の繁忙期を予想して、早めに車検を受けるドライバーがいるので混雑します。
車検は、有効期限の1か月前から受けることができるので、少しでも混雑を避けようと多くのドライバーが業者に以来することが原因です。
12月ほどではないですが、11月もやや混雑しているので、注意しておきましょう。
◯ 12月
12月は、年末商戦により新車・中古車ともに売り上げが大きくなります。
車の販売台数が増えるのは3月と同じような傾向です。
しかし、12月は年末年始の休みがあります。
陸運局が閉庁してしまう12月28日までに車検を受けなくてはなりませんし、車検業者も年末の休暇を取るため他の月よりも営業日が2~3日少なくなります。
3月の繁忙期とはまた違った理由もつけ加わり、車検が混み合います。
○ 1月
1月は、年末年始で陸運局も閉庁しています。
また、車検業者も休暇を取っているため月初めはほとんど稼働しておらず、1月中旬から動き始めます。
仕事始めなどによって多くの業者が一斉に動くので、陸運局が混雑することが原因ですね。
○ 2月
11月と同じ状況にあるのが2月です。
3月の繁忙期を避けるため、多くのドライバーが車検を依頼します。
2月は1月の車検依頼のずれ込みや雪などの影響で故障や修理依頼なども同時に増えるため、11月よりもさらに混雑することが多いです。
なお、混雑状況は各地域の運輸局ホームページにて、カレンダーが随時更新されています。
車検を受けにいこうと思っている日付は混雑するのかどうか、目安になりますよ。
狙い目!?車検の閑散期ってあるの?
繁忙期ではない時期が、比較的空いている時期と言えます。
特に5・7・8・10月は、主だったイベントがないため、販売台数もそれほど伸びない時期です。
例えば、5月はゴールデンウィークがありますが、ディーラー自体がお休みであったり、レジャーなどで消費する方が多いので販売の商談が進まないことが理由です。
ですから、車検も混み合うことなくスムーズに行える可能性が高いです。
ただ注意したいのは、ゴールデンウィークやお盆休みなどで車検業者も休みにしているところが多く、思うように車検を受けられないこともあります。
休みに入る前や休み明けに車検を受けられるように予定をしっかり立てておきましょう。
有効期限切れにならないように車検を受けましょう
車検の繁忙期はとても混雑し、時間もかかります。
車検は有効期限を過ぎてしまわないように受けなくてはなりませんから、有効期限が繁忙期の人は早めに予約を取ったりして計画を立てましょう。
有効期限が切れてしまっては車に乗ることが出来ませんので、ご注意ください!
■こちらの記事もオススメです!
このあとによく読まれている記事
クラッチのカテゴリー一覧
当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくと共に、必要に応じてご自身で専門家等に相談されることを推奨いたします。