元カーナビ開発者が解説!初めてのカーナビの選び方・最新トレンド・おすすめナビ3選
元カーナビ開発者である筆者が、最新のカーナビのトレンドを紹介します。ナビ機能のみに注目しがちですが、実は車載カーナビと車に取り付けたスピーカからの音質は、スマホ単体で聞くのとは比較になりません!よい音のカーナビを選んで、スマホとの連携機能で音楽も楽しむのがオススメです。 そしてもちろんカーナビ機能のチェックも大事。まずはあなたのクルマに、車載カーナビが取り付けできるのかをチェックしましょう!必須となる最新機能も3つだけ厳選してみました。そしてズバリ、筆者がオススメのカーナビも3つに厳選してお知らせします。
免許取得歴:20年以上 今乗っている車種:Nissan Skyline(中古で購入) …
- 349
- 1,481
- 最終更新日:2018-5-22 / 投稿日:2017-1-5
目次
まず確認!あなたのクルマは、カーナビを取り付けできる車種ですか?
こんにちは、元カーナビ開発者のメープルです。
今回は、「はじめてのカーナビの選びかたとオススメのカーナビ」と題して、筆者のオススメ機能とオススメのナビについてお話いたします。
まずあなたのクルマは、そもそもカー用品店で売っているようなカーナビの新規取付けや、古いナビの交換ができるタイプなのでしょうか?
1)フロントに、幅180 mm × 高さ100 mmの四角い穴があいている場合
→カーショップやカーディーラーなどでカーナビを買って取り付けてもらうことができます。
2)幅180 mm × 高さ100 mmの四角い穴に古いカーナビがはまっている場合
→もしハンドルに音量調整のボタンがついているようなクルマの場合、カーナビを交換することでこれらのボタンが使えなくなる可能性がありますが、1)と同様にカーショップ等で取り外し/取付けができます。
3)幅180 mm × 高さ100 mmとは異なるサイズにカーナビが収まっている。
→一般にカーショップで売っているカーナビでは、ここに取り付けできない可能性があります。カーショップやディーラーで相談しましょう。
4)一部、トヨタ車などには、幅200 mm × 高さ100 mmの穴にカーナビが取り付けられている場合があります。
このサイズに適合したカーナビが、カーショップで売られていますので交換できますが、念のためショップやディーラーでご相談ください。
1)2)の方はカーショップで売られているカーナビを取り付けることができます。
どちらにしても、取付けは普通、自分ではできないので、カーショップで一度工賃などを相談することをオススメします。
では早速、カーナビの選び方を一緒に見ていきましょう。
カーナビは、カーナビ+エンターテインメント機能で選びましょう
カーナビだけが欲しい場合は、もしかしたら、スマホのカーナビアプリで十分かもしれません。
しかし車に取り付けるタイプのカーナビ(車載カーナビ)の一番良いところは、音楽再生時の音場や音質が優れていることです!
カーナビ機能だけでなく、音楽再生や一部動画再生機能についても考えて、カーナビを選びたいものです。
カーナビ機能の選び方(最近のトレンドはこの3つ)
ガイダンスやルート探索等の機能については、開発メーカーによる違いは多少ありますが、それほど大きな違いはありません。
最近のカーナビが、各社で競いあっている機能は次の3つ。
■1)地図更新無料
だいたい年に1度は地図を最新のものに新しくしたいものですが、カーナビ本体を買ったときに「無料で1回分の更新がついてくる!」といったものがあります。
こういうカーナビでしたら、しばらくは無料で新しい道を探索してくれますね。
特にこれから東京オリンピックの開催に向けて、さまざまな道路整備も行われるでしょう。
地図更新機能をチェックしましょう。
■2)オンラインで目的地を探す
1)で地図更新のお話をしましたが、お店の出店や閉店などの情報は、年に1度の更新では物足りない感じです。
そういうときは、インターネットを利用したオンラインで検索した結果を目的地に反映できるカーナビを選びましょう。
多くの場合はスマホのデータ通信機能を使ってカーナビをインターネットに接続したり(テザリング)、スマホアプリを介してこの機能を実現したりします。
これでカーナビ内部のデータベースだけでなく、クラウドのサーバーに蓄積された膨大なお店のデータから、目的地を探すことができるのです。
Googleの検索結果を目的地に反映できれば、十分に活用できますね。
■3)スマートフォンとの連携
みなさんが普段聞いている音楽や動画は、ほとんどスマホの中に入っていますよね?
それならばスマホの音楽や動画をカーナビに連携して再生できたら、カーナビに新たにデータを送り込んでセットアップしなおす必要もありませんね。
・Bluetoothオーディオ機能対応
iPhoneやAndroidスマホの音楽をカーナビの車載スピーカーで聞くための連携機能。
スマホの音声をワイヤレスヘッドホンで聞くのと同じような機能です。
・Miracast等の画面表示技術
スマホの画面をそのままカーナビの画面に表示するための機能を使う手もあれば、スマホをメディアとして認識し、内部の動画データをカーナビで再生するなどさまざまな方式があります。
オーディオ機能の選び方
オーディオ機能の優れたナビとして、三菱からダイヤトーン・サウンド・ナビというシリーズが出ています。
使用部品にもこだわった高音質設計ですが、ちょっと価格が高めです。
ケンウッドの彩速ナビは、安いモデルでも高音質なことで定評があります。
また、カーナビ本体だけではなく、スピーカーも一緒に検討してみてください。
最初からクルマに標準でついているスピーカーも、カーナビとセットで交換してみると、音質はだいぶ良くなります。この辺りは予算次第で選んでみてください。
オススメのカーナビをズバリ3選!
・ケンウッド MDV-Z704
地図更新1年無料、スマホ連携機能が充実、音質もハイレゾ対応。
操作レスポンスが早い!
・パナソニック CN-RX03D
パナソニック カーナビ ストラーダ CN-RX03D ブルーレイ搭載 無料地図更新 フルセグ/VICS WIDE/SD/CD/DVD/USB/Bluetooth/Wi-Fi 7V型 |
地図更新3年間1回無料、ハイレゾ対応、音声認識でオンライン検索(スマホ連携)。
ブルーレイディスクも再生できる!
・イクリプス AVN-R8
毎月新しく開通した道路情報を自動更新してくれる、『自動地図更新』付き。
カーナビの音質にもぜひ注目してみてくださいね
車載型カーナビの特徴は、カーナビ機能とともに、オーディオ再生機能にあります。
車に取り付けられたスピーカーで、音楽も高音質で楽しみましょう。
スマホと組み合わせることで、さらに便利に使うことができますので、予算に合わせて選んでみてください。
はじめてのカーナビの選び方のヒントになれば幸いです。
■こちらの記事もオススメです!
このあとによく読まれている記事
クラッチのカテゴリー一覧
当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくと共に、必要に応じてご自身で専門家等に相談されることを推奨いたします。