
【初心者向け】はじめてのカーナビアプリの選び方とオススメカーナビアプリを紹介
元カーナビ開発者である筆者が、その選び方と、筆者おススメのカーナビアプリを紹介します。最近はカーナビ専用のナビゲーションアプリがいくつか登場し、車載カーナビと比べてもほとんど遜色のない性能を持っています。無料でも機能充実のカーナビアプリを厳選しましたので、参考にしてみてください。 そして気軽に使ってみることをおススメします。

免許取得歴:20年以上 今乗っている車種:Nissan Skyline(中古で購入) …
- 302
- 7,901
- 最終更新日:2018-5-17 / 投稿日:2017-1-20
目次
【カーナビアプリ】と【地図アプリ】どっちを選ぶ?何が違うの?
ナビゲーションアプリには、大きく分けて、
- 歩行者用
- 車用
があります。
■通行する場所の違い
歩行者は、どんなに細い道も通れますし、階段やエスカレーターも乗り降り可能です。
一方の車は、道路しか通れませんので、道路だけを案内します。
■位置の表示の仕方の違い
これは当たり前といえば当たり前のことなのですが、大きく違うところがもう一つ。
カーナビは走行中の自車位置を、強制的に道路の上に合わせてきます。
一方、歩行者ナビは、これをやりません。
基本的には、GPSで測位した場所をそのまま地図上に表します。
■使う用途によって使い分けましょう
カーナビとして使いたい方は、地図アプリではなく、カーナビアプリを使いましょう。
車に特化されているため、車載のカーナビのようなガイダンスをしてくれますし、走行中はタッチ操作をほとんどしなくてよいように設計されています。
スマホのパケット通信量の上限を確認して選ぶ!
あなたのスマホのパケット通信はどんな契約になっていますか?5GBなどの定額でしょうか?パケットし放題でしょうか?
そしてカーナビアプリをどのくらいの頻度で使いますか?
Yahoo!カーナビは1.6MBで、ややデータ使用量が多くなりました。もしかすると渋滞情報などを取得できるVICS情報の影響かもしれません。
16Kmの走行で、1.6MB 上限1GB(約1,000MB)の契約であれば、1万キロ走ると上限に到達する計算になりますね。
カーナビアプリは、地図をサーバーからダウンロードしたりするので、パケット通信を意外とたくさん使うことがあります。
パケット通信が定額性やし放題プランではなく、かつカーナビアプリを頻繁に使う方は、地図データをあらかじめスマホにダウンロードするタイプのカーナビアプリをおススメします。
この場合は、使用中にサーバーとのデータアクセスが不要になるので、パケット代を抑えられます。
筆者厳選!無料のカーナビアプリ2選
今回、筆者が選ぶ無料カーナビアプリはこの2つ!
※こちらは使用した分だけパケット通信を行うタイプなので、沢山使用する方は念のためスマホの契約をきちんと確認することをおすすめします!
1.とにかく渋滞に強い!【Yahoo!カーナビ】
■アプリの特徴
Yahooからリリースされているこのカーナビアプリは、Yahoo IDでログインして利用することで、車載カーナビと同等の日本道路交通情報センターの交通情報を利用した渋滞回避・渋滞表示機能が利用できます。
また、ヤフーカーナビ利用者から集めた車の軌跡情報を集めて、独自の渋滞情報にして配信。
渋滞に強いカーナビアプリです。
専用のハンドルリモコンなども販売されていて、車載ナビとほとんど遜色ない機能の充実ぶりです。
■iPhoneアプリ
■Androidアプリ

■Yahoo!カーナビ専用リモコン(ハンドルにつけるタイプ)
![]() |
SoftBank SELECTION ナビうま ハンドルリモコン for Yahoo!カーナビ リモコン ブラック 【正規代理店品】 SB-CN01-YICC |
TC スマホナビ
2016年12月1日から無料で利用できるようになったトヨタ系のカーナビアプリです。
■アプリの特徴
トヨタの車載カーナビで収集している車の自車位置情報を利用した交通情報を利用できることです。
日本には、トヨタの車がいたるところに走っていますよね?
ですから、全国で渋滞情報を利用できるというわけです。
参考までに、「T-connect」は、2014年からのサービスが開始されている、トヨタの純正カーナビに搭載されているオンラインサービスの総称です。
(ホンダでいうところのインターナビみたいなサービスです。)
さらに、車載カーナビそのままに、方面看板が表示されたり、交差点拡大図が出て案内もしてくれます。
■iPhoneアプリ
■Androidアプリ

パケット代を抑えたいなら→NAVITIMEの【カーナビタイム】
地図データをあらかじめダウンロードするタイプなので、圏外でも使用できるカーナビアプリです。
月額600円ですので、パケット代を払うのと、どちらがいいか検討してお選びください。
■iPhoneアプリ
■Androidアプリ

■365日ライセンスチケットはAmazonでも買えます
![]() |
■ハンドルに取り付けるタイプのリモコンも販売されていました
![]() |
初心者だからこそ使って欲しい【カーナビアプリ】
カーナビアプリの種類とその選び方をお伝えしました。
圏外でも使いたい方、パケット料が気になる方は、カーナビタイム。それ以外の方はヤフーカーナビ、T-Cスマホナビをおススメします。
ヤフーカーナビとT-Cスマホナビは、交通情報も充実しており、車載カーナビと遜色のない充実機能を利用できます。まずは気軽に、無料のスマホナビを利用してみてください。
ただし、車載カーナビは、タイヤの回転数をセンサーで読み取って、車のより正確な移動距離を算出しています。そのためスマホカーナビよりもより正確に、交差点からの距離を表示し、ガイダンスすることが可能です。
■こちらの記事もおすすめ!

このあとによく読まれている記事
クラッチのカテゴリー一覧
当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくと共に、必要に応じてご自身で専門家等に相談されることを推奨いたします。