CLUCTH(クラッチ)

もっとクルマが好きになる
カーライフ情報メディア

運転中にミサイル発射を知らせる「Jアラート」が鳴った!避難の方法は?車の中は安全なの?

運転中にミサイル発射を知らせる「Jアラート」が鳴った!避難の方法は?車の中は安全なの?

『Jアラート』って知っていますか?Jアラートとは全国瞬時警報システムと呼ばれ、緊急時に携帯電話やスマホに情報が入ってくることをいいます。では、このJアラートが車を運転中になったらどのように対処したらよいのでしょうか。緊急時にパニックにならないためにも、あらかじめ避難方法や適切な避難・対処の仕方を覚えておきましょう。

免許取得歴:6年 今乗っている車種:MINI クロスオーバー クーパーS(新車で購入…

  • 268
  • 1,324
  • 投稿日:2017-9-25

Jアラートとは?

「全国瞬時警報システム」を、通称Jアラートと呼びます。

地震や津波、最近では弾道ミサイルの発射など、緊急に対応しなければならない事態が生じた場合に携帯電話やスマホに情報を知らせてくれます。

気象関連のものから有事関連のものまで対象となっており、緊急情報が私たちにすぐ届くようになっているのが特長です。

自宅のテレビやラジオなどから情報が入らない状況にある時は、緊急事態を把握するのに時間がかかってしまいます。

そのようなことがないように、国民のほとんどが持っている携帯電話・スマートフォンに緊急情報がすぐに届くJアラートは非常に有効的な方法ですね。

 

もし運転中にJアラートが鳴ったらどうすればいい?

車に乗っているときにJアラートが鳴ったら、

  • 車を停めて頑丈な建物に避難する。
  • 車から出られない場合は、車内で姿勢を低くする。

上記のように、国民保護ポータルサイトでは指示されています。

内閣官房国民保護ポータルサイトはこちら

ミサイルは、発射から約10分で到達する可能性が高いです。

そのため迅速な行動が必要ですが、Jアラートが鳴ったからといってすぐに車を停められないことも多いですよね。

特に高速道路上では一般道よりもスピードが出ていますので、急な停車は非常に危険です。

慌てずに、周囲に注意しつつ安全を確保してから車を停めましょう。

自分にJアラートが届いている場合、周囲の人たちにもJアラートが届いています。

周囲の人たちも緊急事態に備えようとしますから、車の速度も落ちてくると思いますので、追突事故などがないように十分注意して行動しましょう。

○ 車を停めたらどうする?

車を安全な場所に停めたら、近くにある頑丈な建物に避難しましょう。

可能であれば、地下に避難するといいです。

地下は、窓がなく頑丈なので、衝撃や爆風から身を守ることができます。

入れそうな建物や地下がない場合は、できるだけ姿勢を低くし、頭を守る体勢で移動し物陰に身を隠しましょう。

○ 車の中にいてはダメなの?

あまりオススメはしませんが、建物へ避難する余裕がなく車の中にとどまる場合は、必ず態勢を低くし頭を守ってください。

爆風によってフロントガラスや窓ガラスが割れてしまいます。

割れたガラスが体に降ってくる可能性があるので、できるだけ体を低くしましょう。

○ もしミサイルが落ちたらどうする?

ミサイルが落ちるとその爆発で建物や車の窓ガラスが粉々に割れます。

その割れた破片が飛んでくるので、できるだけ姿勢を低くし、窓から離れて待機してください。

その後、高温の爆風が襲ってくるので、できるだけ肌の露出をなくせるように衣類や布なので体を覆いましょう。

あまり考えたくはありませんが、万が一の時のために覚えておくと役立ちます。

○ 準備しておくと良いもの

  • 防災バッグ
  • ヘルメット
  • 防塵マスク
  • 体を覆う布や衣類

このようなものを車に積んでおくといいですね。

また車が壊れてしまい、ラジオやテレビを見ることができない時は、スマホのネットTVなどがおすすめです。

スマホで見れるAbemaTVサイトはこちら

 

Jアラートが鳴ってからの避難猶予時間はどれぐらいあるの?

仮に北朝鮮から弾道ミサイルが打たれた場合、日本へ着弾するまでの時間は約10分です。

その間に、日本がミサイルを探知し国民へJアラートを発信し、私たちが警報を確認するまでに数分かかります。

2017年8月29日に北朝鮮から発射されたミサイルを例にしてみると

  • ミサイル発射:5時57分
  • Jアラート:6時2分
  • 通過確認:6時6分

となっています。

私たちがJアラートを確認してから、4分程度しか猶予はないです。

この状況から見ても、時間がなさすぎますね。

建物内への避難で精一杯だと思いますから、全力で避難することだけを考えてください。

車に乗っている場合は、もっと避難する時間がなくなります。

安全なところに車を停めて、建物を探し避難するには、素早い行動が必要となります。

Jアラートが鳴らないことってあるの?

もしミサイルが発射されても、Jアラートが全国で鳴るわけではないです。

これは、スマホなどの故障ではなく、対象とされた地区で、なおかつ避難や注意が必要な地域のみだけでJアラートが鳴ります。

常に全国で鳴るわけではありません。

ですが、ご自身で設定をオンにしていない場合は、もちろん対象地区であって鳴ることはないので、設定の確認をしておきましょう。

□ Jアラートの設定方法は?

○ iPhoneの場合

  1. 設定アプリを開く
  2. 「通知」をタップ
  3. 一番下までスクロールし、「緊急速報」をオンにする

○ Androidの場合

端末やキャリアによって設定方法が異なりますので、専用の確認ページへ行き設定を行ってください。

エリアメールアプリ(スマートフォン)|ドコモ

災害・避難情報:緊急速報メール|au

緊急速報メール(緊急地震速報+津波警報+特別警報+災害・避難情報)利用方法|ソフトバンク

 

運転中でも、慌てず冷静に行動することが大切!

万が一ミサイルが発射された場合、すべきことは『屋内に避難すること』です。

避難が早ければ早いほど生存確率は上がりますから、Jアラートが鳴った際は周囲の状況を十分に確認し、直ちに避難を始めてください。

もちろんミサイルが飛んでこないことを願いますが、最悪の事態も想定して、よく通る道の安全な建物などを少し気にして運転することも必要ですね。

アラートに焦って事故などを起こしては元も子もありませんので、車を停めるまでは必ず落ち着いて安全に行動しましょう。

 

■こちらの記事もオススメです!

水害で車が冠水・水没したらどうすればいい?梅雨の大雨、台風の心構えと必須グッズ

台風の時、車の運転で気をつけるべき3ポイント!一般道・高速道路での走行の注意もご紹介

急な雷!運転中にカミナリが近づいた時は車内と車外どっちが安全?100%安全なの?

突然の車中泊に備えよう!日常にも使えるおすすめ常備グッズを厳選!【ファミリー編】

夏の車中泊におすすめカー用品9種!寝具、電源類、カーテン、扇風機等を使って車内で快適に過ごそう!

冬場の車中泊は30分で足先の感覚がなくなる!最低限必要なグッズや注意点とは?

車中泊もOK!アウトドアに最適な軽自動車4種と、準備しておくべきオススメグッズ4選♪

 

 

  • カーコーティングのパーフェクトガイド!これであなたの愛車もツヤツヤに!
  • 中古車の賢い選び方特集~理想の中古車がみつかるのは、ディーラー?中古車販売店?オークション?~
この記事を書いたユーザー
免許取得歴:6年 今乗っている車種:MINI クロスオーバー クーパーS(新車で購入) 車に対する思い:免許を取るまでは全く車に興味がなかったですが免許を取り、車を運転する楽しさを知ってからは、暇さえあればドライブと洗車をする日々を送っています! 自己紹介:ドライブや洗車が好きなの…

このあとによく読まれている記事

タイヤ代を節約!店頭購入の1/4の価格になるかも!PR
自動車保険を節約!なんと平均3万も安くなる!PR

クラッチのカテゴリー一覧

当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくと共に、必要に応じてご自身で専門家等に相談されることを推奨いたします。