CLUCTH(クラッチ)

もっとクルマが好きになる
カーライフ情報メディア

突然の車中泊に備えよう!日常にも使えるおすすめ常備グッズを厳選!【ファミリー編】

突然の車中泊に備えよう!日常にも使えるおすすめ常備グッズを厳選!【ファミリー編】

楽しい車中泊だけならよいのですが、震災の際、止むを得ず車中泊をしなければならい状況に陥るかも知れません。明日は我が身。備えあれば憂いなしですよね。車中泊にあると便利で、さらに日常でもあると役に立つグッズをご紹介します。是非お車をお持ちの皆様、この機会に一度検討してみて下さいね。

今乗っている車種:ボルボ…

  • 361
  • 4,296
  • 最終更新日:2018-5-18 / 投稿日:2016-10-28

突然やってくるかもしれない「車中泊」

家で眠ることが、

  • 安心
  • 安全
  • 安眠

ということは、誰もがわかっていることです。

しかし…今の世の中、いつ、どこで天災等、「身の危険」が起きるのか、誰にもわかりません。

自分1人だけだったらどうにかなることも、子どもがいると不安も余計に大きくなるはずです。

そして、もしもの時は、「車中泊」という選択を迫られることもあるのではないでしょうか?

そんな時のために、今すぐにできる防災の備え「車編」です!

基本…日常でもよく使うグッズなので、いつでも車に積んでおきましょう!

応用…あればなお良し!というグッズです。余裕があれば、積んでおいたり、家の持ち出しやすいところに準備しておきましょう!

【基本】暖のとれる「膝掛け」「カイロ」

女性は特に冷える方が多いので、カイロや、ちょっとした膝掛けなどあるだけで暖が取れます。

被災時に限らず冬場の冷える時期には、膝掛けや小さめのミニ毛布を車に積んでおくととても重宝します。

■冬場の暖房のかけ過防止にも大活躍!

person-864863_1920

我が家は冬になると、子ども達のお膝に必ず膝掛けを掛けています。

暖房を強くしなくても、膝掛けを一枚掛けておくだけでとっても暖かいんですよ!

また子どもは、包んであげるだけで安心感が得られると思います。

mofua (モフア) ひざ掛け プレミアムマイクロファイバー ブラウン 50000606

オカモト 温楽 レギュラー 30個入

【基本】ナプキン・マスク・ティッシュなど「衛生用品」7選

rimg0168

  1. ナプキン&オリモノシート
  2. マスク
  3. トイレットペーパー&ティッシュペーパー
  4. ウェットティッシュ
  5. 除菌スプレー、ジェル等
  6. ビニール袋
  7. 虫除けスプレー&虫さされの薬

 

洗濯ができない時の下着代わりになる、「ナプキン&オリモノシート」。洗濯せずに下着を使用でき、急な生理にも対応可能です。

不特定多数の方が集まる避難所や埃っぽい場所で感染から身を守る「マスク」。被災時はお化粧出来ないので、素っぴん隠しにもなります。

便利なペーパー類は、「トイレットペーパーとウェットティッシュ(お尻拭き等)」。何かとちょこっと拭きたい時に、こちらがあると便利だそうです。

食べ物を衛生的に保管したり、濡れたものを分けておいたりと活躍しそうなビニール袋も忘れてはいけませんね!

■いつも車内においておくと便利です

 

それほどかさばる物では無いので、こまごました物を上の写真のようなポケットや、カゴにひとまとめにして、積んでおくのも良いですね。車中泊に限らず、普段のドライブでもあると便利な物です。

DECOLE デコレ ドライブポケット ma petite chambre おでかけポケット ABC ベージュ ZMP-31678

女性用の防災用品も販売されているので、参考にしてみると良いですね。

女性の為の防災 25点セット 36285

【基本】積んでおくと心強い、「お水」「空のポリタンク」

被災者の方で、一番困ったものに「水」を挙げている方は多数いらっしゃいます。空のポリタンクなども水汲みに役立つとのこと。水を入れる前はコンパクトにしまえるとスペースをとらずに収納できて便利です。

飲料としてだけではなく、洗顔歯磨き、体を拭いたり、トイレを流すのにも役立つので、ミネラルウォーターでなくても、水道水を組んでペットボトルに入れたものを用意しておくと良いそうです。
是非参考にしたいですね。

[ ウォータータンク ] ホールドキャリア [10LR310]【RCP】 飲料水 貯水 収納 大量 備蓄 ワンタッチ 給水 開閉コック 災害 断水 貯水 避難生活 備蓄可能 折畳め 頑丈 丈夫 給水用 ポリタンク 最安値に挑戦 10P01Oct16

感想(4件)

【基本】懐中電灯やラジオ等の情報源

その他には、暗くなった車内の電気代わりにしたいので、懐中電灯を用意しておくと子ども達も怖がらずに夜を乗り切れるかも知れません。

やはり暗がりは恐怖心を誘います。周りに迷惑にならない程度に、なるべく明るくしてあげましょう。

トイレや、洗面に行く時にも懐中電灯があると便利です。小さい物は手持ちには良いですが、照明代わりには少ししっかりしたLEDの置き型の物が重宝しそうです。他にも充電式の物も用意しておいた方が良さそうですね。

ラジオと懐中電灯が一体となっていれば、明かりと、情報が手に入るので便利かもしれません!

充電対応ラジオ付き手回し充電LED懐中電灯:携帯電話充電対応:スマートフォン用MicroUSB端子、その他端子:FOMA・SoftBank・au

こちらの商品は手回しで充電できるので、電池がなくとも懐中電灯とラジオ機能が使えます!

レビューをみると、携帯充電機能はイマイチのようでした。

【番外編】余裕があれば「冷蔵庫」せめて性能の良い「クーラーボックス」

冷蔵庫は、やはりあるとかなり便利な物のひとつです。車中泊で無くても、冷蔵庫があると、旅行時の飲み物や生ものを購入した時にもとても便利なんですよね。

電源タイプの物があると、普通の冷蔵庫と同じ働きをしてくれるので、非常に便利ではありますが、一般家庭でそこまで用意するのはちょっと難しい・・・という方は、性能の良いクーラーボックスがあると良いです!

クーラボックスは数千円のお手頃な物から、数万円もする高額な物まで売られていますが、値段の違いは保冷能力に関係しています。3日間保冷能力のある物から、氷が一週間解けない製品まで様々出ている様ですよ。

車に積んでおくのが無理でしたら、万が一被災した場合は、一旦落ついて帰宅する事が出来た場合に取りに行くのも手です。

メルテック 車用冷蔵&保温庫 DC12/24V 18L Meltec LS-01

コールマン クーラーボックス 54QTスチールベルトクーラー レッド/ブラック 3000004320

【番外編】夏・冬に準備が必要なものもあります。

mosquito-1548946_1920

■夏編

夏の初めから冬に入るまでは「蚊」に注意しましょう。予防として、虫除けスプレーがあれば外遊びをしたい子どもも安心です。刺されてしまった時のために、虫さされの薬も忘れないでください。

■冬編

冬は寒さが体にこたえます。体力の消耗にもつながるので、毛布や、膝掛け、ジャンパー等をいつもより多めに用意しておくと寒さをしのげるはずです。

【番外編】寝心地にもこだわって安眠できる場所をつくろう!

車の中で寝るって結構大変なんです。

車のシートを倒して、フルフラットに出来ると言っても、やっぱり多少の凸凹段差があるのも事実。

この”多少”も、寝転んでみると結構なゴツゴツ感があります。

このまま寝ると、腰や身体のあちこちに負担が掛かるんですよね。翌朝身体中が痛〜いっ!こと、間違い無しです。

もしもの時に、少しでも快適に過ごすために日頃から車に用意できるオススメのものをピックアップしました!

■寝心地重視タイプにおすすめの車中泊用マット

厚みは十分でフカフカ♪
まるで家のベッドで寝ているかのような安心感♪空気調整で弾力の調整も可能です。素材のレベルも高いです。

少しお高いのですが、購入した人たちの満足度はすごく高い商品のようです!

自然に空気を吸い込んで、ほうっておけば5分で快適な固さに膨らんでくれるのも、ものすごく惹かれるポイントですね。

オンリースタイル 車中泊専用マット 自然に膨らみ シートの段差をしっかり解消【1枚】 (0094)

■コスパ重視タイプにおすすめの車中泊用マット

パタパタ折りたためばクッションとしても使用できて、使いかたはいろいろですね。レジャーシートの下敷きとしても重宝しますよ。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンプマット 1人用 レジャーシート EVA フォーム マット シングル 56×182cm M-3318

■シートじゃなくてもファスナー全開タイプの寝袋で代用OK!

すっぽり入って眠るのもよし!全開にして、シートのように使ったり、掛け布団の様にも使えます。小さいお子さんと大人が一緒に掛ければ、家族全員分用意しなくても大丈夫そうです。

コールマン 寝袋 パフォーマー2/C15 モス [使用可能温度15度] 2000027260

■もっと寝心地を追求する方へおすすめ

カーテンがあれば、プライベートも守られるので、着替えも思いっきりできますし、朝日や、まわりの車のライトがきにならず、ぐっすり寝ることができます!

ボンフォーム 車用 シャットカーテン ブラック ミニバンフロント3枚セット 車中泊に最適 普通車用 7901-03BK

車内以外にも活用OK!

  • キャンプの時のテントやコテージ
  • 急な来客用

にも使えるので、何かと重宝しそうです!

備えあれば憂いなし!車内泊の準備をしてみましょう♪

family-521551_1920

いざという時の車中泊に備え、とりあえず積んでおくと安心な物をピックアップ致しました。震災は突然やってくるので、事前の準備が物を言います。

準備しておけば良かった〜。と後悔するよりも、今、これを読んで出来る事があれば即、実行に移しましょう。

一時的な非難の際、食べ物がなかなか手に入り辛い場合も考えられますので、長期保存出来るお菓子類があると、子ども達の心もほっとほぐれるかもしれませんね。

一旦帰る事ができればその時に、更に必要な非難グッズを持ち出せるように準備しましょう。

明日は我が身。他人事ではなく、個々が切実に考えなければならない時期に入っています。しかしながら、車中泊には、エコノミー症候群や死亡事故、窃盗事件等の危険も沢山潜んでいますので、今のうちに家族全員で対策を考えておく事が重要です。

■こちらの記事もオススメです!

車中泊もOK!アウトドアに最適な軽自動車4種と、準備しておくべきオススメグッズ4選♪

夏の車中泊におすすめカー用品9種!寝具、電源類、カーテン、扇風機等を使って車内で快適に過ごそう!

ディズニーリゾート付近で車中泊はできる?駐車場or日帰り温泉or高速道路のPA・SA?

安全に車中泊ができる場所は…SAorPAor道の駅?どういう条件で選べばいいの?

車でもエコノミー症候群になる!症状・原因・予防法をチェック!長距離ドライブや車中泊時に注意しよう

 

 

  • カーコーティングのパーフェクトガイド!これであなたの愛車もツヤツヤに!
  • 中古車の賢い選び方特集~理想の中古車がみつかるのは、ディーラー?中古車販売店?オークション?~
この記事を書いたユーザー
今乗っている車種:ボルボ…

このあとによく読まれている記事

タイヤ代を節約!店頭購入の1/4の価格になるかも!PR
自動車保険を節約!なんと平均3万も安くなる!PR

クラッチのカテゴリー一覧

当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくと共に、必要に応じてご自身で専門家等に相談されることを推奨いたします。