CLUCTH(クラッチ)

もっとクルマが好きになる
カーライフ情報メディア

家で洗車ができない?そういう時はガソリンスタンドの自動洗車機やコイン洗車場を使おう!

家で洗車ができない?そういう時はガソリンスタンドの自動洗車機やコイン洗車場を使おう!

自宅などで洗車が出来ない場合、ガソリンスタンドの自動洗車機やコイン洗車場を使って洗車をしましょう。 全自動洗車機やコイン洗車場の使い方や持ち物、マナーはあるの?など、初心者さんにもわかりやすくご紹介します。 これから初めて洗車をする方や、まだ一度も洗車したことない方、使い方がわからなくて今まで洗車に挑戦できなかった方は、この機会にぜひチャレンジしてみてください。車を綺麗にすることで、カーライフが更に楽しくなりますよ!

免許取得歴:6年 今乗っている車種:MINI クロスオーバー クーパーS(新車で購入…

  • 423
  • 37,116
  • 最終更新日:2018-10-16 / 投稿日:2017-4-24

自宅で洗車できない時は洗車場を探そう!

自宅に駐車スペースがない場合やマンションなどの駐車場では、しっかりと洗車することができませんよね。

水を使わず、車を拭く程度でしたら簡単にできるかもしれませんが、水やシャンプーを使って洗車するのが難しい場合は、ガソリンスタンドやコイン洗車場を利用してみましょう!

広いスペースでしっかり洗車できるので、しっかり洗うことができますよ。

 

ガソリンスタンドでの洗車方法と費用

多くのガソリンスタンドには、給油場所と洗車場所に分かれており、拭き上げスペースもあるので給油と洗車を一緒に済ませることができます。

ガソリンスタンドには全自動洗車機が設置してあり、ドライブスルータイプの洗車機になります。

車に乗ったまま洗車が出来るので、とても楽ですよ!

はじめに洗車プランを選択し、機械の誘導に従って洗車するだけです。

洗車プランによりますが、300円〜1000円ほどの料金で行うことができ、時間も数分程度で完了します。

洗車機によっては料金プランの選択から、終了まで一度も車を降りることなくできてしまいます。

 

ガソリンスタンドでの自動洗車機の使い方

今回はドライブスルータイプの自動洗車機の使い方をご紹介します。

 まず、洗車プランを選択します。

全自動洗車機には5つのプランがあります。

プランによって料金が違うので、使用する目的に合わせて選択しましょう。

 

水洗い洗車

水洗いのみの洗車プランになります。

車の表面についているホコリや花粉を落とすのに最適です。

 

シャンプー洗車

水洗い洗車にシャンプーを追加したプランになります。

水洗いからシャンプー、洗い流しまで行ってくれるのでこのプランを選択しておけば間違いないですね。

 

ワックス洗車

シャンプー洗車にワックス仕上げが加わります。

面倒なワックスがけを全自動で行ってくれるので、とても楽ですね。

 

撥水加工洗車

こちらも撥水加工が最後に施されます。

雨や汚れを弾いてくれるので、汚れがつきにくくなります。

 

ポリマー加工洗車

紫外線などから車のボディを守ってくれるポリマー加工。

車に光沢やツヤを与えてくれるので、人気のプランですね。

 

プラン選択が終わったら、車を所定の位置へ動かします

プラン選択の選択が終わったら、車を所定の位置へ移動させます。(洗車機によってはそのままの場合もあります)

畳める場合は、サイドミラーやアンテナなどは必ず畳みましょう。

洗車のブラシなどが当たり、損傷してしまう可能性があります。

畳めないものは、プランを選ぶ際にオプションとして指示を出すことができますので必ずそれを選びましょう。

ブラシがそこを避けて洗車してくれます。

 

洗車が終了したら車を移動させましょう!

洗車をし、終了のサインが表示されたら車を移動させます。

自動洗車機の近くに拭き上げスペースがあるので、その場所で拭き上げを行います。

 

洗車作業は数分で終了するので、時間がない時でも簡単に行えますね。

 

自動洗車機を使用する場合の注意点や持ち物

自動洗車機を使用する場合、特に注意しなければならないことは、『車の高さ』です。

車高が高い場合は洗車機を通過することができません。

また、逆に低すぎる場合は車止めを乗り越える時、傷ついてしまいます。

カスタムカーや車高を変更している方は注意してください。

 

また、洗車後はタオルが用意されているところがありますので、それを使って拭いてください。

ただ置いていない場所もありますので、洗車をする場合は家から汚れても良いタオルを持っていったほうがいいでしょう。

きちんと拭き上げを行わないと、ボディにシミが付いてしまったりします。

 

コイン洗車場での洗車方法と費用

コイン洗車場での洗車は、ガソリンスタンドでの全自動洗車機とは違いすべて自分で行います。

水洗いからシャンプー、コーティングまで一人で行うので時間と手間がかかりますが、丁寧に洗うことが出来ます。

コイン洗車での料金は500円〜1200円程度でできるので、ガソリンスタンドでの自動洗車機とそれほど大きな差はありません。

 

コイン洗車場の使い方

コイン洗車場は洗車スペースが一つずつ仕切られています。

まず車を停車させ、プランを選択します。

水洗いプラン

高圧洗浄機で車の汚れを落としていきます。

水洗いの時間が決まっているので、時間が経てば自動的に放水がストップします。

車の表面に汚れを落とすだけだったり、自分でシャンプーやワックスを持っていく人は水洗いプランで良いでしょう。

料金は500円程度で放水時間は4~6分程度の場所が多いです。

 

シャンプー洗車

水洗い洗車に加え、シャンプーが加わります。

料金は500~800円程度です。

まず、水洗い洗車を3分ほど行います。

その後にシャンプー剤が出てきます。

この切り替えは機械が自動で行ってくれるので、特に操作は必要ありません。

シャンプー剤を車全体にかけたら、手洗い時間というものが表示されます。

7分ほどの手洗い時間となり、放水が一時的にストップします。

この間に、車を手洗いしましょう。

手洗いに時間をかけすぎると、洗い流す時間が減っていきますので、その間に手洗いを終了させてください。

意外と短いのでスピード勝負です!(笑)

時間がくるとまた放水が始まります。

高圧洗浄機を持ち、シャンプー剤を洗い流してください。

洗い流し時間は3分ほどです。

 

撥水加工洗車

シャンプー洗車の後に撥水加工が加わります。

撥水液が出てくるので、そのまま車に吹きかけます。

撥水液を吹きかけるだけで、撥水加工が出来るため、面倒なワックスがけの必要ありません。

料金は少し高くなり800~1000円ほどかかります。

 

すべての工程が終了したら、拭き上げスペースに車を移動させます。

そのあとは車の水分を拭き取ったり、車内を掃除したりできます。

 

※時間、料金は場所により変動します。

 

コイン洗車場での注意点や持ち物

コイン洗車場では、最初から最後まで自分で行うため、洗車スポンジや拭き上げタオル、バケツなどを持っていきましょう。

自動販売機でスポンジやタオルを買うことも出来ますが、自宅から持っていったほうが節約できます。

 

また、コイン洗車場でのマナーはとても大切です。

あまり長時間、洗車スペースを使わないようにしましょう。

選択したプランが終了したら、できるだけ早く車を移動させます。

休日や雨が降った後は、洗車場が混みます。

待っている方がいたら、洗車スペースを空けてあげましょう。

また、洗車している時(特に水洗い中)は車に対して、なるべく垂直に水を当ててください

斜めに当ててしまうと、水が洗車スペース以外のところまで飛んで行ってしまいます。

すでに洗車が終わり、吹き上げスペースで洗車している車の方まで飛びます。

せっかく綺麗に拭き上げたのに、あなたの水がまた車にかかっては迷惑ですよね。

意外と気づかず行ってしまうので、注意が必要です。(風の強い日などは要注意!)

 

ガソリンスタンドとコイン洗車場、どっちを選べばいい?

車の汚れ具合によって洗車方法を変えてみましょう。

汚れがひどい場合には、コイン洗車を利用して細かい部分まで洗い流しましょう。

機械と違い自分の手で行うので、バンパーの下部や隙間などをしっかり洗うことができます。

また、洗いながら汚れの落ち具合も確認できるので、より綺麗に仕上がります。

ガソリンスタンドの全自動洗車機は、あまり汚れがなく花粉や埃がついている程度の場合に使用するといいですね。

車をザックリ洗い流したい時や短時間で仕上げたい時に利用しましょう。

手間も時間も省けるので便利ですね。

ですが、自動洗車機では洗浄ブラシが硬いため、車に洗車キズがつきやすいこともあります。

洗車キズが付きやすいことから、コイン洗車を利用している方も多いです。

時間にゆとりがある方や細かい傷を気にする方は、コイン洗車での手洗いをオススメします!

 

全自動洗車機やコイン洗車場を探すには?

どこにどのような洗車場があるのか探すのに苦労します。

また、車を所有する人が減っていることや洗車をあまりしない方が多いので、このような洗車場が徐々に減ってきています。

ここで、住んでいる地域のどこに洗車場があるのか探せるサイトをご紹介します。

 

■ gogo.gs

ガソリンスタンドを検索するサイトです。

セルフなのかスタッフ給油なのか、さらにはメーカーや洗車機の有無まで検索できます。

他県などに旅行へ行った時にも使えるので、とても便利ですね。

gogo.gsのサイトはコチラ!

 

■ 洗車ナビ

都道府県ごとに洗車場が検索できるので便利です。

コイン洗車場でゆっくり、しっかり洗車したい方にオススメです。

また、洗車用品で有名な「ソフト99の洗車用自販機を設置した洗車場」もチェックができます!

もし洗車グッズを忘れてしまっても、その場で買えれば安心ですね。

洗車ナビのサイトはコチラ!

 

どれくらい洗車したいのかで、場所とプランを選ぼう!

さっと洗い流したい洗車なのか?しっかり手洗いしたいのか?によって、洗車プランを決めましょう!

時間はないけどちゃんと汚れを落としたい場合などは、全自動洗車機のシャンプー洗車などを使うといいですね。

またしっかり、丁寧に洗車したい時はコイン洗車場で気が済むまで洗うがいいでしょう。

洗車プランは様々ありますから、車の状態や使用目的によって使い分けましょう!

自分でやるのは面倒くさい!たまにはプロのスペシャルケアを!という方は近くのスタンドで洗車やコーティングを!

楽天カーサービスは、WEBから洗車・コーティングの予約ができ、さらに楽天ポイントも貯まるので便利です。

【楽天洗車】いつもの洗車やコーティングで楽天スーパーポイント貯まる♪

 

■こちらの記事もオススメです!

シミや傷を防ぐ洗車後の水滴拭き上げの方法とは?コツやオススメ拭き上げグッズも紹介 

【初心者や女性向け】手洗い洗車・コイン洗車機の方法・違い・注意点まとめ

はじめての洗車用品6点セット【Amazon編】実際使用しているオススメ品で作ってみました!

はじめての洗車におすすめ!これは買っとけ!洗車用品4選【楽天編】

 

 

  • カーコーティングのパーフェクトガイド!これであなたの愛車もツヤツヤに!
  • 中古車の賢い選び方特集~理想の中古車がみつかるのは、ディーラー?中古車販売店?オークション?~
この記事を書いたユーザー
免許取得歴:6年 今乗っている車種:MINI クロスオーバー クーパーS(新車で購入) 車に対する思い:免許を取るまでは全く車に興味がなかったですが免許を取り、車を運転する楽しさを知ってからは、暇さえあればドライブと洗車をする日々を送っています! 自己紹介:ドライブや洗車が好きなの…

このあとによく読まれている記事

タイヤ代を節約!店頭購入の1/4の価格になるかも!PR
自動車保険を節約!なんと平均3万も安くなる!PR

クラッチのカテゴリー一覧

当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくと共に、必要に応じてご自身で専門家等に相談されることを推奨いたします。