CLUCTH(クラッチ)

もっとクルマが好きになる
カーライフ情報メディア

トンネル内ではヘッドライト点けないとダメ?違反や罰則になる?危険?

トンネル内ではヘッドライト点けないとダメ?違反や罰則になる?危険?

夜間走行する際に、ヘッドライトを点灯させることは知っていますね。では、トンネル内ではどうでしょうか? トンネル内でライトをつけていないと無灯火扱いで取り締まりを受ける可能性があります。なぜ、照明がついているトンネル内でライトをつけなければならないのでしょうか。その理由も合わせて詳しく見ていきましょう。

免許取得歴:6年 今乗っている車種:MINI クロスオーバー クーパーS(新車で購入…

  • 292
  • 4,580
  • 投稿日:2017-12-5

トンネル内でライトをつけないといけない理由

○ 追突事故防止

トンネルの中は暗く、全体的に周囲の確認がしにくくなります。

特に明るい外から暗いトンネルに入った際は、目が慣れるまでにほんの少しですが時間がかかりますよね。

ですが、走行中の車にとってその「ほんの少し」の時間も大きな時間なのです。

例えば、ライトをつけずに追い越し車線を走行していたとしましょう。

追い越し車線をキープしている時に、左側を走る車両が突然車線変更してくる可能性があります。

これは、ミラーで追い越し車線を確認するとライトの付いていない車両は確認しづらく、見落としてしまいます。

車両に気付かず車線変更をし、追突事故になります。

たとえライトをつけずにトンネル内を走行できたとしても、周囲に自車の存在を知らせるためにライトをつける必要があります。

○ 突然の停電に備えて

トンネル内の照明が突然停電してしまうこともあります。

突然トンネル内が暗くなると、私たちの目は暗闇に対応するまでに時間がかかります。

数秒間、目の前が真っ暗になり、先行車を回避できず事故になってしまいます。

このようなことを避けるためにも、あらかじめライトを点灯させておくことが必要です。

 

トンネルでのライト点灯は義務?罰則は?

トンネル内でライトをつけるのは義務?

トンネル内でライトをつけるのは義務化されているのでしょうか。

道路交通法では、以下のように規定されています。

車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。[中略])道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする

法第52条第1項後段の政令で定める場合は、トンネルの中、濃霧がかかっている場所その他場所で、視界が高速自動車国道及び自動車専用道路においては200メートル、その他道路においては、50メートル以下であるような暗い場所を通行する場合及び当該場所に停車し、又は駐車している場合とする。

ここから読み取るとトンネルや濃霧がかっている場所において、一般道50m以下・高速道路200m以下の視界の場合は灯火義務が生じるとしています。

 

トンネル内は、いくらライトが設置されているとはいえ、確実に外よりは暗いです。

自分がヘッドライトを点けなくても大丈夫、と判断しても、偶然警察と鉢合わせて警察官が「暗いのに無灯火」と判断したら、取り締まりを受けることになります。

基本的には、トンネル内ではライトをつけた方が確実です。

具体的な罰則は?

道路交通法にあるように、視界が悪く暗い場所での無灯火は違反になります。

罰則は以下の通りです。

  • 違反点数 1点
  • 反則金 6,000円

 

思わぬ取り締まりを受けないためにも、トンネル内ではライトを常に点灯させておいたほうがよさそうですね。

○ フォグランプだけをつけていても違反になる?

トンネル内でフォグランプだけをつけていても違反になる可能性があります。

道路交通法52条で前照灯や車幅灯などを点けるという決まりがあり、フォグランプは補助灯として定義されていますので、フォグランプだけでは不十分です。

前照灯を必要とする場面で、フォグランプだけをつけて走行していると無灯火扱いになるので注意してください。

 

トンネル内ではライトを必ず点灯させよう!

ライトをつけなくても視界が確保できるように、トンネル内には照明があります。

トンネルに入っても明るく視界がいいため、ライトは点けなくていいやと思う人がいたり、そもそもライトの点灯を忘れてしまう人もいます。

ですがトンネル内でのライトをつけることは、視界を確保するだけでなく、自車の存在を周囲に知らせる役割を持っているのです。

普段から、意識的にライトをつけるように心がけ、安全運転に心がけましょう。

 

■こちらの記事もオススメです!

もしトンネル内で事故に遭遇したらどう行動する!?安全に身を守るために取るべき6つの行動

もうアイスバーンや雪道の運転も怖くない!アイスバーンの注意点や運転のコツを知ろう♪

『おもいやりライト運動』で事故防止!早めにヘッドライトを点灯して事故防止しよう

運転中、濃霧で視界が真っ白…ヘッドライトの点け方や走行時の対策と注意点!

  • カーコーティングのパーフェクトガイド!これであなたの愛車もツヤツヤに!
  • 中古車の賢い選び方特集~理想の中古車がみつかるのは、ディーラー?中古車販売店?オークション?~
この記事を書いたユーザー
免許取得歴:6年 今乗っている車種:MINI クロスオーバー クーパーS(新車で購入) 車に対する思い:免許を取るまでは全く車に興味がなかったですが免許を取り、車を運転する楽しさを知ってからは、暇さえあればドライブと洗車をする日々を送っています! 自己紹介:ドライブや洗車が好きなの…

このあとによく読まれている記事

タイヤ代を節約!店頭購入の1/4の価格になるかも!PR
自動車保険を節約!なんと平均3万も安くなる!PR

クラッチのカテゴリー一覧

当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくと共に、必要に応じてご自身で専門家等に相談されることを推奨いたします。