CLUCTH(クラッチ)

もっとクルマが好きになる
カーライフ情報メディア

憧れのサンルーフ付の車!メリット・デメリットとは?後付できる?3つの種類の違いとは?

憧れのサンルーフ付の車!メリット・デメリットとは?後付できる?3つの種類の違いとは?

車の天井に取り付けるサンルーフ。非常に開放的で車内を明るくしてくれるアイテムです。天気の良い日はついドライブに出かけてしまいたくなるほどです。このサンルーフにはメリットとデメリットがあります。しっかりとサンルーフの特徴を理解してから取り付けるようにしましょう。安いオプションではないので、使用目的などを明確にして選んでくださいね。

免許取得歴:6年 今乗っている車種:MINI クロスオーバー クーパーS(新車で購入…

  • 468
  • 8,463
  • 投稿日:2018-4-3

サンルーフとは?

サンルーフとは、車の天井に取り付けられた窓のことをいいます。

天井部分に窓ガラスがあるため非常に開放感があり、このサンルーフをオプションで選択するユーザーも少なくありません。

サンルーフを装着することで、車内に光が差し込み明るく感じます。

晴れている日はもちろん、曇りで車内が暗く感じる時などに使用すると、少し晴れやかな気分にもなります。

サンルーフのメリット・デメリット4つずつ

□ サンルーフのメリット

1.車内が明るくなる

サンルーフの最大の魅力といえば、開放感でしょう。

天井から光が差し込むので、車内が非常に明るくなります

この開放感は一度味わってしまうと、次に乗る車にも欲しいと感じるほどになるぐらいです。

曇っている日でも、サンルーフがあるのとないのとでは昼間の車内の明るさは結構違います。

明るい車内にしたい方にはオススメですよ。

2.査定額アップ

サンルーフが付いていると、査定額がアップする可能性が高くなります。

基本的に車を査定する際は減点方式で行われるため、加点されることはなかなかありません。

しかし、サンルーフが付いているとその分加点され、査定額がアップすることがあります。

ただし、サンルーフが故障していると減点の対象になってしまうので注意が必要です。

3.換気がしやすい

サンルーフを使って換気すると、窓を開けて行なうよりも快適です。

窓を開けて換気をする場合、周囲の車の音や走行音が車内に入りこんでしまうので、不快に感じることがあります。

ですがサンルーフを使用して換気すると、外の音があまり入らず、車内の会話や音楽を妨げることが少ないです

4.見た目がオシャレ!

サンルーフがついているだけで、車の見た目がスタイリッシュでオシャレになりますよね。

天気の良い日は車内に光が入って、それだけでも絵になります。

車の見た目にも気を遣いたい人は、サンルーフの付いた車はオススメです。

□ サンルーフのデメリット

1.洗車がやや面倒

洗車の際にルーフの拭き上げ作業がやや大変です。

水滴や拭き残しがないようにしなければ、車内から見上げた時に非常に残念な仕上がりとなってしまいます。

また、汚れなどが溜まった状態では、せっかくの景色も台無しです。

サンルーフの場合は、より丁寧な拭き上げ作業が必要となります。

2.雨漏りの可能性がある

サンルーフ部分のゴム部分の劣化により、雨漏りする可能性があります。

日本の気候は、気温の変化が激しくゴムの劣化が起きやすいですから、日頃のメンテナンスをしっかり行いましょう。

3.オプション料金が高い

サンルーフをオプションで選択すると10万円前後かかります。

TOYOTA カムリへパノラマムーンルーフをオプションで付ける場合、見積もりシュミレーションで140,400円と出ました。

リセール(再販売)は高くなりますが、購入金額も高くなります。

予算と合わせてしっかり検討しましょう。

4.夏は暑く、冬は寒い

天井がガラスになっているので、夏は直接太陽の光が差し込み、冬は熱をためることが難しいです。

そのため車内の気温が変動しやすいです。

サンシェードが付いている場合、サンルーフを使用しない時は締めておくといいでしょう。

また、ガラスにフィルムを貼ることで日光を抑えることも可能です。

頭皮予防に暑さ対策からの九州会仕様~サンルーフのフィルム貼り~|みんカラ

サンルーフは3種類!

1.チルトアップ式

サンルーフの後方を上に押し上げて開閉させるタイプです。

十分な換気ができるため、フロントガラスなどが少し曇っている時やエアコンをつけるほどでもない気温の時に重宝しますね。

開放感や外の空気を取り入れることができるので、非常に人気があります。

2.スライディング式

サンルーフをスライドさせて、大きく開閉できるタイプのものです。

窓全体を開けられるので、非常に開放感があり魅力的です。

ただ、サンルーフの外に顔を出せてしまうので、危険も伴います。

サンルーフから顔を出して走行して大きな事故になったケースもありますから、最近ではあまり見かけないタイプとなっています。

3.パノラマ式

ルーフ全体がガラスになっていますが、開閉ができないタイプです。

上記動画はちょっと長めですが、天気別や景色別にパノラマルーフを映していて、どんな感じかわかりやすくなっています。

パノラマルーフは、換気を目的としたものではなく、開放感と明るさを重視したものです。

チルトアップ式やスライディング式よりも窓自体が大きく、非常に開放的です。

開閉ができないので外の空気を取り入れられない部分に関しては少し残念ですが、安全面のことを考えるとパノラマ式もいいですね。

サンルーフは後付けできる?

サンルーフ付きの車でなくても、後付けをすることが可能です。

天井を切り込み、サンルーフキッドをはめ込むだけで取り付けは完了しますが、天井の強度などを補強したり、専用の工具が必要となるため、必ず専門業者にお願いすることとなります。

全国のサンルーフ販売取付店一覧はコチラ|株式会社レアバリュージャパン

料金は車種やグレードによって変動する可能性がありますが、取付工賃で5~6万円程度でしょう。

※工賃のほかに、サンルーフ代やその他料金がかかります。

ただし、電気系統の配線などの問題で取り付けできない車種もあるので、確認が必要です。

そして後付けサンルーフの場合、買取査定の減点対象になる場合もあるので注意してください。

サンルーフはメリット・デメリットをよく考えて付けましょう

サンルーフは開放的で、非常に人気があります。

取り付けることによって得られるメリットも多くありますが、デメリットもあります。

両方をよく確認して、快適にサンルーフを使用しましょう!

■こちらの記事もオススメです!

新車購入の流れ!購入店選び~試乗~見積り~オプション決め~値引き交渉~契約~納車まで!

【新車購入体験談】内装にこだわりたい派向け!車種・オプション選び・購入金額の紹介

アウトドア派必見!かっこよく収納できて機能的な厳選ルーフラック&ルーフボックス6種をご紹介!

  • カーコーティングのパーフェクトガイド!これであなたの愛車もツヤツヤに!
  • 中古車の賢い選び方特集~理想の中古車がみつかるのは、ディーラー?中古車販売店?オークション?~
この記事を書いたユーザー
免許取得歴:6年 今乗っている車種:MINI クロスオーバー クーパーS(新車で購入) 車に対する思い:免許を取るまでは全く車に興味がなかったですが免許を取り、車を運転する楽しさを知ってからは、暇さえあればドライブと洗車をする日々を送っています! 自己紹介:ドライブや洗車が好きなの…

このあとによく読まれている記事

タイヤ代を節約!店頭購入の1/4の価格になるかも!PR
自動車保険を節約!なんと平均3万も安くなる!PR

クラッチのカテゴリー一覧

当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくと共に、必要に応じてご自身で専門家等に相談されることを推奨いたします。