CLUCTH(クラッチ)

もっとクルマが好きになる
カーライフ情報メディア

車用ティッシュケース10選!出しっぱなしでもいいおすすめ商品や選び方紹介

車用ティッシュケース10選!出しっぱなしでもいいおすすめ商品や選び方紹介

車用ティッシュケースのおすすめ10選を紹介します。車の中に箱ティッシュを置いている人は多くいらっしゃいますが、そのままの状態で出していると生活感がでてちょっと気になりますよね。一方で車の収納スペースに入れていたりすると、取り出しにくかったりして、使い勝手の悪い状態になってしまいます。 車用ティッシュケースを設置する場所やインテリアに合わせたデザインで選ぶとこうしたモヤモヤが解決します。

ケンケン

■免許取得歴:10年 ■今乗っている車種:新車で購入したTOYOTAのVitsGRspo…

  • 279
  • 37,350
  • 投稿日:2019-7-31
ケンケン

■免許取得歴:10年 ■今乗っている車種:新車で購入したTOYOTAのVitsGRsportsGRの5MTに乗ってます。 ■車に対する思…

ティッシュを車に入れておくと、何かあったときに便利なので置いています。でもそのまま置いているとティッシュが丸見えになってしまい、インテリアに合わなかったりするので収納しています。取り出しやすくインテリアに合ったティッシュケースを探してみました!

車で使うティッシュはどこに置く?

皆さんは車用のティッシュをどこに置いていますか?

スッキリした車内が好きな方は収納しているかと思いますが、使いにくくなっていたりしませんか?

車内に置くアイテムの1つとしてティッシュは欠かせないものですが、車についていた小物入れに入れる方、ケースを使用している方、そのままシートの上に、、など置き場所は様々です。

収納場所別で見た便利度はどう?

ティッシュの収納場所によって使い勝手が変わってくると思いますので、場所別で整理してみました。

グローブボックスに入れる

取り出しやすさ ★★★☆☆

見た目     ★★★★★

グローブボックスというのは、助手席の前にある収納になります。

主に車検証などを入れたりしている場所になりますが、ここはその他のものを入れることのできるスペースもあります。

車種によっては、グローブボックスの上にさらに収納があり、ティッシュ専用の収納ボックスがある場合もあります。

ティッシュを普段は見えないようするならグローブボックスが最適でしょう。

助手席に座っている人が取り出しやすいですし、運転席からも手を伸ばせば取り出すことができます。

ダッシュボードの上に置く

取り出しやすさ ★★★★☆

見た目     ★★★☆☆

ダッシュボードの上に置いておくのが一番手が届きやすくて、取り出しやすい位置になります。

ただ、ダッシュボードの上に置いておくことによってティッシュが車の走行に合わせてダッシュボード上を滑ることがあります。

ここに置く場合は、滑り止めマットなどを用いて固定しておかないといけません。

また、運転中にティッシュがフロントガラスの一部分を隠してしまい、死角を作ってしまうこともあり、注意が必要になります。

シートの後ろポケットに入れる

取り出しやすさ ★★☆☆☆

見た目     ★★★★★

運転席や助手席のシートの後ろには、雑誌などを入れておけるポケットが付いている車両もあります。

取り出しやすさを低いとしているのは、ちょっと手をのばす必要があるので停車していないと取りにくいからです。

しかし、シートのポケットは本来雑誌などを入れておくことを想定して作られているので、厚みのあるものを入れることには向きません。

むりやり箱ティッシュを入れると潰れてしまうので、コンパクトタイプやケースがビニール製のボックスティッシュが良いでしょう。

車用ティッシュケースの選び方

  • デザイン
  • 設置場所

ティッシュケース選ぶ時に気になるのはこの2点では無いでしょうか。

車用ティッシュケースをいかに使い勝手の良い場所に置くか、また、おしゃれな車内にこだわるのであればティッシュケースのデザインにもこだわりたいものです。

ティッシュを隠すよりも見せるようにすることで、車内インテリアの一部としても使うことができるのが、ティッシュケースの魅力のひとつです。

デザインで選ぶ

ティッシュケースをインテリアの一部として使うなら、デザインは重要な要素になってきます。

乗っている車の内装に合わせて、シンプルにするのか、またはキャラクターを使用したデザインにするのかを選ぶことができます。

好みのティッシュケースにすることで、インテリアを更に充実させてみましょう。

ティッシュケースをデザイン別に、代表的なものを紹介していきます。

スタイリッシュな革調の素材

パンチングレザーや本革など、ティッシュケースの外装に革を使っているものも多くあります。

車内のシートが革張りのシートだったり、内装の表皮が革になっていたりするのであれば、合わせて革調にするとインテリアに馴染ませることができるでしょう。

ティッシュケースを高級感があるように見せることもできるので、おすすめです。

可愛いキャラクターイラスト

ティッシュケースの中には、アニメのキャラクターがデザインされているようなケースも存在しています。

自分の好きなキャラクターのデザインにすることで、車内を好みのインテリアに変更することもできますし、可愛いキャラクターにして子供向けのティッシュケースにすることもできるでしょう。

また、キャラクターよりも動物が好きな人であれば、猫などのイラストが描いてあるデザインにすることもできます。

設置場所で選ぶ

ティッシュケースを用いることで新たにティッシュを設置する場所を増やすこともできます。

運転席から近い位置に設置したりすることで、取り出しやすくしたりすることもできるので、使い勝手が良くなります。

どこに設置するかによって、商品を選ぶようにしましょう。

ダッシュボードの上

ダッシュボードの上は取り出しやすい位置ではありますが、そのせいで死角ができてしまう可能性がありますので、選ぶものに注意が必要です。

シートの後ろ

シートの後ろのポケットに入れる話がありましたが、ティッシュケースを設置するのは、ポケットの中ではありません。

シートの後ろに箱ティッシュなどの収納を取り付けることで、専用のティッシュケースを設置することができます。

後部座席に座っている人が取り出しやすくなりますし、普段は見えない位置にティッシュを入れておくことができます。

センターコンソールの上

シフトがあったりするセンターコンソールの上に、専用のティッシュケースを設置して、固定する方法もあります。

運転席と助手席の真ん中に設置することができますので、非常に取り出しやすい位置と言えるでしょう。

運転に支障が出るような位置ではありませんが、車外から見たときには丸見えになってしまう位置ではあります。

ティッシュケースが見えても気にしない人で、利便性を取りたい人にとってはおすすめです。

サンバイザー

太陽の光を遮ったりするときに使うサンバイザーに、挟み込む形で設置するティッシュケースです。

サンバイザーの位置は目線よりも上にありますので、運転中も気にならない位置でしょう。

そして、手を伸ばさなくてもティッシュを取り出すことができるので、便利な位置にもなります。

また、外から見たときには見えにくい位置になりますので、完全に隠すことはできませんが、ある程度は見えても良いと考える人にはおすすめです。

車用ティッシュケースおすすめ10選!

  • 0

ティッシュケースが収納バッグになる!ダッシュボードもコンソールも取り付け可能

独自の縫製技術を使って縫い合わされた素材は、頑丈な素材を使用しているため、使っていても汚れにくく、触感も良い品質となっています。

ダッシュボードやセンターコンソールだけでなく、取り付けベルトで設置できる場所であれば、どこでも設置することができます。

ティッシュケースとしての使い方もあれば、飲み物やスマートフォンを入れておく収納ケースとしても使うことができて、あらゆる用途に対応しています。
おすすめ1
  • 0

車の中に車の形をしたティッシュケースを取り入れる

ティッシュケースとしては珍しい、車の形状をしており、車の中に車を置いているような感覚になる新しいデザインです。

ティッシュケースとしての機能がありながらも、ケース側面にはカードホルダーとして2枚のカードを入れることができるようになっています。

パンチングレザーを独自の手法でカスタムすることによって、表面を本革と同じような効果を持たせており、汚れにくく、使い込むことで艶が出るようになります。
おすすめ2
  • 0
YuHaru

ティッシュボックス ヘッドレスト 取り付け

¥1,780

パンチングレザーで車内に高級感をプラス!シンプルデザインでシックな車内空間になる

推奨は袋詰めティッシュを入れるようになっていますが、箱ティッシュをそのまま入れることもできる収納サイズとなっています。

レザーを使っているインテリアに合わせて、パンチングレザーのシックなデザインにより、高級感をプラスすることができて、車内のインテリアを崩しません。

簡単に設置することができるように、ヘッドレストのアームに差し込むだけで設置できる新設設計になっています。
おすすめ3
  • 0
PALMOO

シートバックポケット 収納ホルダー

¥1,299

ティッシュの他にも収納できる!たっぷりの収納力でドリンクなども置ける

ティッシュケースのほかにも、ドリンクホルダーやタブレットホルダー、傘ホルダーなどの収納が付いているので、スッキリと片付けることができます。

また、レザーを使用しており、後部座席で蹴られたりしても汚れにくく、そして水にも強い耐久力を持っています。

シートの後ろにたくさんのものを入れたとしても、ズレたりしないようにするために、取り付けベルトでしっかりと固定をすることができます。
おすすめ4
  • 0

子供がいるご家庭に最適!可愛いクマさんのぬいぐるみのティッシュケース

幼い子供さんがいらっしゃる家庭などでは、車内にぬいぐるみなどの可愛いものを取り入れたりすることもありますが、ティッシュケースを可愛いクマさんにして、子供さんが寂しくないようにできます。

ティッシュケースとしての使い方を本来の形としていますが、ぬいぐるみとしても使用することができるので、お子さんのお供になってくれます。

ヘッドレストのアーム部に引っ掛けるだけの簡単取り付けなので、すぐに外したりつけたりすることができます。
おすすめ5
  • 0
セイワ (SEIWA)

ハローキティ(Hello Kitty) B&Gシートバックポケット

¥2,185

ハローキティの刺繍が入ったティッシュケース!収納ポケットもついて便利!

可愛いハローキティのロゴとイラストを刺繍で入れて、全体を黒で統一することで、可愛らしさとエレガントさを融合させたデザインです。

スマートフォンなどを入れることができる収納ポケットも付いているので、ティッシュケース以外の用途でも使うことができます。

車内でゴミが出てもまとめられるように、収納の下部にはゴミ袋を引っ掛けることができるフックが付いていて、大変便利な商品となっています。
おすすめ6
  • 0
星光産業(Seikosangyo)

車用 ティッシュ&トレイ

¥1,640

ティッシュと一緒にスマホも置ける!ティッシュケースとトレイが合体!

運転席と助手席が繋がっているような、ベンチシートなどの真ん中に設置することで、どちらに座っていても取り出しやすい位置に取り付けることができます。

シートの上に置いておくだけでは、走行中に滑ってしまうため、ベルトを用いて固定することで動かないようにすることができます。

ティッシュを入れるティッシュケースのほかに、トレイもあるので、スマホなどの小物を置いておくこともできるようになっています。
おすすめ7
  • 0
(ヨシキ)YOSICIL

車用ティッシュカバー PUレザー

¥2,299

お洒落でモダンなデザインのティッシュケース!高級車にも合わせられる

高級感と質感にこだわって作られたティッシュケースということで、その外観はクオリティが高く、レザーの素材と色合いがインテリアにマッチしてくれます。

ティッシュケース裏面に滑り止めをつけているので、ダッシュボードやセンターコンソール、アームレストなどの好きな場所に置くだけで、簡単に設置することができます。

大容量の箱ティッシュを入れることができるサイズなので、面倒な取替え作業を少なくすることができるでしょう。
おすすめ8
  • 0

手を伸ばせばすぐ届く!サンバイザーに設置できるティッシュケース

誰でも簡単に設置することができるように、クリップ式とすることで、サンバイザーに挟み込むだけの簡単取り付け・取り外しが可能となっています。

パンチングレザーを使用することにより、汚れに強く、擦れにも強いため、耐久性があり長く使うことができます。

薄型の設計によって、サンバイザーだけでなく、ドアポケットに取り付けることもできますし、サンバイザーに取り付けても視界に入りにくいので、運転の邪魔になりにくいです。
おすすめ9
  • 0
MEIBEI

車用サンバイザーティッシュホルダー

¥1,399

新しいインテリアを取り入れる!スタイリッシュなデザインのティッシュケース

スタイリッシュなデザインは、パンチングレザーを使用したもので、粒感のある見た目にすることで新しいインテリアを車内に取り入れることができます。

分厚いシェルケースのような見た目をしており、丈夫で耐久力のあるケースなので、長く使用することができます。

取り付けは、背面のクリップをサンバイザーに挟み込みだけで完了する、簡単な取り付け方法となっていますので、誰でも簡単に設置できます。
おすすめ10

車用ティッシュケース比較一覧表

商品画像
商品名 ティッシュカバー 車載用 車用ティッシュボックス ティッシュボックス ヘッドレスト 取り付け シートバックポケット 収納ホルダー くまさんティッシュホルダー ハローキティ(Hello Kitty) B&Gシートバックポケット 車用 ティッシュ&トレイ 車用ティッシュカバー PUレザー ティッシュケース 車 車用サンバイザーティッシュホルダー
メーカー inebizjp Light bird YuHaru PALMOO MMTT セイワ (SEIWA) 星光産業(Seikosangyo) (ヨシキ)YOSICIL LIBERO MEIBEI
価格 ¥1,480 ¥1,980 ¥1,780 ¥1,299 ¥2,380 ¥2,185 ¥1,640 ¥2,299 ¥1,200 ¥1,399
特徴 頑丈な素材を使用して独自の縫製により品質の高さが売り
取り付けベルトを使用して簡単に取り付けられる
ティッシュケースのほかにも収納ケースとしても使用可能
車の形をした新しいデザインのティッシュケース
側面にはカードの収納機能を備えている
独自のパンチングレザーによって本革同等の効果を持つ
箱ティッシュでも入れることができる収納サイズ
パンチングレザーを使用して高級感のある作り
ヘッドレストのアームに差し込むだけの簡単な設置方法
たっぷり収納ができる複合収納
レザー製の素材によって水や汚れに強い
取り付けベルトでしっかりと固定することができる
可愛いくまさんは子供向けのデザイン
ぬいぐるみとしても使うことができる
車のヘッドレストアームに引っ掛けて設置できる
ハローキティの刺繍が入ったティッシュケース
スマホやお菓子などを入れるポケット収納付き
ゴミ袋をかけておけるフックがついている
ベンチシートの真ん中に設置することができる
ベルトで固定することで走行中も動かない
ティッシュと共にスマホなども置くことができる
インテリアに馴染むデザイン性に実用性をプラス
お洒落なティッシュケースにより高級車の内装にも合わせられる
裏面に滑り止めがついているから好きなところに置くだけ
簡単に設置ができるクリップ式の取り付け方法
パンチングレサーを使用しているので汚れに強い
薄型設計だから視界の邪魔になりにくい
スタイリッシュなデザインで新しいインテリアをインストールできる
シェルケースのような頑丈さを感じさせるケース
サンバイザーに挟み込むだけの簡単取り付け
設置場所 ダッシュボード・センターコンソール ダッシュボード シートバック シートバック シートバック シートバック センターコンソール・ベンチシート センターコンソール・ダッシュボード サンバイザー サンバイザー
詳細

ティッシュケースは取り出しやすく車内の雰囲気にマッチするものを選ぼう

車でティッシュを使う場合というのは、お子さんが何かをこぼしてしまったり鼻水をふいたりという緊急性が高いケースが多いかと思います。

そのため、いかにスムーズにティッシュを取り出せるか、がポイントになると思います。

車には純正のティッシュ収納スペースがついているものもありますが、収納してしまうとティッシュが取り出しにくい場合もあります。

ティッシュケースは置き場所を考えてから、インテリアにあったものを選びましょう!

■こちらの記事もオススメです

  • カーコーティングのパーフェクトガイド!これであなたの愛車もツヤツヤに!
  • 中古車の賢い選び方特集~理想の中古車がみつかるのは、ディーラー?中古車販売店?オークション?~
この記事を書いたユーザー
ケンケン
■免許取得歴:10年 ■今乗っている車種:新車で購入したTOYOTAのVitsGRsportsGRの5MTに乗ってます。 ■車に対する思い:父親の影響から物心ついた頃より車が好きで、そのまま大人になってしまいました。車を走らせるだけでなく、美しく保つことやメンテナンスも全て自分で行っています。 …

このあとによく読まれている記事

タイヤ代を節約!店頭購入の1/4の価格になるかも!PR
自動車保険を節約!なんと平均3万も安くなる!PR

クラッチのカテゴリー一覧

当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくと共に、必要に応じてご自身で専門家等に相談されることを推奨いたします。