車のパーキングブレーキでのNG行為とは?タイプ別(サイドブレーキ・足踏み式)操作方法・注意点を解説
パーキングブレーキの使い方って今更言われなくてもわかる、と思いますよね?でも実はやってはいけないNG行為があるので注意が必要なのです。パーキングブレーキの種類も多様化する中で、掛け方、解除の仕方もだいぶ様変わりしてきました。今回私はこのパーキングブレーキの仕組みや使い方について調べてみました。また、最近増えた電動式(スイッチ式)のパーキングブレーキを操作する方法も紹介します。
免許取得歴:20年以上 今乗っている車種:Nissan Skyline(中古で購入) …
- 212
- 20,782
- 投稿日:2018-9-21
目次
パーキングブレーキとは?
パーキングブレーキは、文字通り「駐車のためにかけるブレーキ」です。
パーキングブレーキにはいくつか種類があり、
- 手で引くタイプの「サイドブレーキ」(ハンドブレーキとも呼ばれますね)
- 足で踏み込んでかける「足踏み式のパーキングブレーキ」
のどちらかが装備されている車が多いかと思います。
最近では、スイッチ式の「電動ブレーキ」も普及し始めています。
車の速度を緩めたり停車の際に使うのはフットブレーキですが、パーキングブレーキはそれとは全く別系統に設置されています。
【危険!】パーキングブレーキでやってはいけない2つのNG行為とは
1:パーキングブレーキの解除を忘れて走行
やってしまいがちなのが、発進するときにパーキングブレーキをかけたまま走行してしまうことです。
パーキングブレーキが掛かったままでも、アクセルを踏むと車は前に進んでしまうので、ちょっとわかりにくいのです。
私もやってしまったことがありますが、なんとなく車がすすみにくそうな走り方をするので気づけることもあります。
ツイッターでもこの、「サイドブレーキをかけたまま発進」をやってしまった人のツイートを沢山みかけます。
親を送ってくために約半年ぶりに運転して、行きはサイドブレーキをかけたまま動き出し帰りはPに入れずにエンジンを切るというバカっぷりを発揮しました。
久しぶりの運転よくない( ˙-˙ )
— みぃ (@sekaowanime___) September 18, 2018
駐車場から車出すのにサイドブレーキかけたまま動かしてしまった…
気をつけて運転しよ(泣)— つい村 (@syun1fxf) July 21, 2018
サイドブレーキをかけたまま走ってしまうと、摩擦熱で車内が焦げ臭かったりする場合もあるほどです。
車ではどんなことが起きてしまうのでしょうか?
サイドブレーキをひいたままの走行に警鐘を鳴らした記事によると、ブレーキに重大な欠陥が発生してしまう可能性があるようです。
まず、加速が鈍くて、燃費が悪くなる。次に、ブレーキシュー(パッド)が焼けて、フェード現象が起きたり、熱の影響でブレーキフルードに気泡が入り、ペーパーロック現象が起き、ブレーキが利きづらくなったり、利かなくなったりする。
もし、うっかりパーキングブレーキをかけたまま走行してしまった場合には、ディーラーやガソリンスタンドなどチェックしてもらったほうがいいかも知れません。
2:寒冷地で駐車する時はパーキングブレーキをかけるとNG
氷点下になる場所では駐車する場合、パーキングブレーキをかけないようにしましょう。
気温が低すぎると、パーキングブレーキのワイヤーについた水分が凍結して、レバーが動かず解除できなくなってしまう場合があるそうです。
実際に恐怖体験したかたのエピソードも・・・↓
このような寒冷地ではパーキングブレーキを使わずにタイヤに「車止め」をしておくのがよいです。
車止めは楽天などでも購入できます。
駐車場 車庫 ガレージ 車止め コンクリート製 パーキングブロック NSP-HB(1個) 感想(59件) |
筆者は、スキーに行くときには、チェーンを巻くためにジャッキアップするとき用にも車止めをいつも持参していたのですが、駐車時にも使うようにしました。
よく宅配便のトラックの方が、坂道でこまめに車止めをしているのを見かけますが、やっぱり車止めを使うことが安心なようです。
パーキングブレーキの種類と正しい掛け方・解除方法
パーキングブレーキは、いつ使うべきか?正しい使い方は?
あらためておさらいしましょう。
特に坂道発進などたまにしか運転しない方は、正しくパーキングブレーキを使えているかチェックしてみて下さいね。
パーキングブレーキはいつ使う?
車が停車したときに、確実に車が動かないように固定するために使用します。以下のような場面で使用します。
1)車を駐車するとき
車を離れるときは必ずパーキングブレーキを掛けることで車が動き出さないようにします。
2)踏切の手前などで待っているとき
なんからの操作で車が線路に飛び出さないように、しっかりとパーキングブレーキも掛けます。
3)坂道発進する時
坂道で安全に前進出来るように、パーキングブレーキを使って発進させます。
ハンドブレーキ(サイドブレーキ)の掛け方・解除の仕方・注意点
レバー式のパーキングブレーキです。
運転席の横にあり、レバーを手で引っ張ると「ギギー」と音がしてかかります。
掛け方: レバーを持って車の後方へ向けて引くことでブレーキがかかります。
解除方法: ボタンを押しながらレバーを車の前下方向に戻すことでブレーキが解除されます。
坂道発進の時の注意点:
●マニュアル車の場合…発進前にパーキングブレーキをかけておき、クラッチをつないで発進すると同時にパーキングブレーキを解除します。
●オートマ車の場合…ゆるい坂道の場合はオートマ車はD(ドライブ)にギアがあれば後ろに下がることは無いのですが、急なところでは、パーキングブレーキをひいた状態で、アクセルの踏込と同時に解除して発進させます。
足踏みタイプのパーキングブレーキの掛け方・解除の仕方・注意点
ブレーキの左横に設置されたペダルによってかけるタイプのパーキングブレーキです。
掛け方: ペダルを下方向に踏み込みます。その後足を話してもブレーキはかかったままです。
解除方法: ハンドル下辺りにある解除レバーを引くタイプと、再度ペダルを踏むことによって解除されるものがあります。
坂道発進の時の注意点:
足で踏んで解除するパーキングブレーキの場合には、手のパーキングブレーキよりちょっと操作が難しくなります
- 坂道で止まった時に足踏み式のパーキングブレーキをかけます。
- そして車が発車するときに、フットブレーキから足を離し、アクセルを静かに踏み始めます。
- このタイミングで再度、足踏みタイプのパーキングブレーキを踏んでブレーキを解除します。
最近普及している電子式パーキングブレーキの操作方法
スイッチで操作できる電動式のパーキングブレーキです。写真で見ると、シフトレバーの手前にある「P」と書いてあるスイッチです。
掛け方: ブレーキペダルを踏んで車が停止した状態で、スイッチを手前に引きます。
※オートモードを設定しておけば、停止時に自動的にパーキングブレーキをかけてくれるものもあります。
解除方法: スイッチを押し込むと解除になります。
※オートモードでアクセルペダルによる発進時に自動的に解除されるものもあります。
変化するパーキングブレーキ。正しく使って安全な運転を!
私が教習所で免許を取ったころは、教習所の車はパーキングブレーキといえばハンドブレーキ(サイドブレーキ)しかありませんでした。
その名残か、足踏み式のブレーキの車に乗り換えたばかりの人などは、ブレーキを間違えそうになったり、そこに無いハンドブレーキのレバーをひいてしまったり(笑)。
そんなエピソードはよく耳にします。
そして今や、スイッチ型の電子式のパーキングブレーキも普及し始めています。
パーキングブレーキの形が変わっても、操作方法が変わっても、駐車の役目を果たせるように正しい手順で使いましょう。
■こちらの記事もオススメです
このあとによく読まれている記事
クラッチのカテゴリー一覧
当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくと共に、必要に応じてご自身で専門家等に相談されることを推奨いたします。