使わないと損!最新のカーシェアリング事情!15分200円~で予約不要!買い物やちょっとした送迎に大活躍!
カーシェアリングとはレンタカーと違い、分単位で車が借りれるサービスです。「買い物で荷物が増えたから車で帰りたい」「仕事で出かけなきゃいけないけど車が必要」という急な事態にも、予約無しで借りれることが出来ます。カーシェアリングのメリット・デメリットも合わせて紹介しているので、まだ利用したことない方や利用してみたいと悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
免許取得歴:6年 今乗っている車種:MINI クロスオーバー クーパーS(新車で購入…
- 264
- 567
- 投稿日:2017-8-4
目次
カーシェアリングとは?
カーシェアリングとは、『必要な時に必要な時間だけ車を利用できるシステム』 を言います。
車を自分で所有するのではなく、複数の人と車をシェアし、簡単な手続きをするだけで自由に車を使うことができます。
ですから、車にかかる維持費などを節約することができるので最近では非常に人気のシステムとなっています。
レンタカーと何が違うの?
□ 使用する時間が違う
レンタカーは、決められた日時の範囲内で使用します。
多くのレンタカー会社では最低6時間からの設定になっていますね。
例えば、「○月○日10時から6時間借りる」のように、利用開始の10時から6時間使用することができ、16時には返却しなければなりません。
しかし、カーシェアでは15分単位で借りられるように設定されていますので、利用したい時間が短くてもいいので、時間を効率的に使用することができます。
□ 料金設定が違う
先に述べたようにカーシェアリングは15分単位で借りられるため、15分〇〇円という設定になっています。
レンタカーの場合は、6時間の料金で車を借りて4時間しか使用しない場合でも、6時間分の料金を支払わなければなりません。
しかし、カーシェアリングの場合は使用した時間や距離数に応じて料金が決まるため、無駄な出費をなくすことができます。
□ ガソリン代を支払わなくてもいい
カーシェアリングの場合は、返却時にガソリン代を支払わなくてもいいんです!
レンタカーの場合は、返却時にガソリンを満タンにして返す、もしくは使ったガソリン分を返却時に支払う必要がありますよね。
レンタル料金にさらにガソリン代が追加されることとなります。
しかし、カーシェアリングの場合は、月額料金制なので返却時にガソリンを入れなくてもいいんです。
乗ったらそのまま返却するだけです。
□ 数日前から予約しなくてもいい
カーシェアリングの場合は、車両が空いていれば使用する数分前に予約するだけで利用が可能です。
直接カーステーションに行き、専用のICカードをタッチするだけで車を使うことができます。
レンタカーの場合は前日もしくは数時間前から予約をしなければなりませんが、カーシェアリングの場合は、「今すぐ使いたい!」と思った時に利用できるのが良いところですね。
また、レンタカーを借りる際は書類の記入やなど少し面倒な手続きが必要となってしまいますが、カーシェアリングの場合は借りる時の手続きは必要ありません。
カーシェアリングの利用方法
では、実際にカーシェアリングを利用するにはどのような手続きをしなければならないのでしょうか。
手順を見ていきましょう。
1. 会員登録をする
まずは、会員登録を行います。
利用したい会社のWEBサイトから会員登録を行うことができます。
WEBだけでなく、有人の店舗で登録できるほか、ネットで取り寄せた書類に記入して郵送で登録もできます。
登録する会社によって異なりますので、申し込みをしたい会社のサイトで一度確認しましょう。
2. ICカードの発行
申し込みが完了すると専用のICカードが発行されます。
このICカードが発行されると利用を開始することができます。
専用のICカードを使って、車の施錠・開錠を行うので紛失しないように気をつけてください。
3. 車の予約
車を利用する前に予約をします。
スマホやパソコンから簡単に予約できるので、車両が空いていれば使用したい直前の予約でも利用することができます。
4. 利用開始から返却
予約したカーステーションへ行き、ICカードを使ってドアを開けます。
グローブボックス内(助手席の前についている収納スペース)にあるキーを使い、エンジンをかけることができます。
そして、利用後は同じカーステーションへ返却するだけです。
ICカードで施錠をして完了です。
使用後に事務的な手続きや確認事項などもないので簡単です。
いろいろなカーシェアリング会社
カーシェアのメリット・デメリット
カーシェアリングのメリット
1.簡単に借りられる&料金もお手頃
車両が空いていれば、いつでもどこでも簡単に借りられます。
旅行先や出張先でも借りられるので、ちょっとした用事や移動に使えます。
金額的にも15分200円ほどの料金設定になっているので、1時間借りても800円ですから気軽に借りられますね。
2.返却が楽
借りたカーステーションはナビにあらかじめセットされているので、知らない土地でも返却が楽です。
さらに、レンタカーと違いガソリンを満タンにして返却しなくてもいいので嬉しいですね。
そのままカーステーションに帰るだけです。
万が一使用中にガソリンがなくなりそうになっても、車内にある提携ガソリンスタンドカードがあるので、このカードを使って給油することができます。
ガソリン料金を後から支払う必要もありません。
3.旅行先でも使える
旅行先に申し込みしている会社のカーステーションがあれば、利用することができます。
レンタカーを借りるほどの利用時間ではない場合や緊急で車が必要になった場合に、利用できますから安心ですね。
カーシェアリングのデメリット
1.予約がいっぱいで借りられないこともある
カーシェアリングは、レンタカーに比べて利用できる車の台数が少ないです。
利用したい時に予約がいっぱいで車を使うことができないこともあります。
カーシェアリングは利用したい時にすぐ使えることがメリットでしたが、予約無しで急に使用したくなった場合、利用できる車が無ければ諦めるしかないんです…。(利用できる車の予約ができるまで待つ必要があります。)
確実に利用したいのであれば、レンタカーの方がオススメですね。
また、混み合う時期(土日など)は、他にも利用したい方の予約が入ってくるため、時間を延長して利用することができません。
カーシェアで利用する車には、カーナビ(楽ナビ)が装備されており、時間の延長などをこのカーナビから操作することができます。
渋滞などで遅れる場合は、延長が必ず必要になります。
時間の延長(変更)をせずに返却してしまうと、通常の超過料金の2倍の金額となってしまいますから注意してください。
延長する際に次に利用する方の予約が入っており、時間の延長ができない場合は会員専用ダイヤルへ連絡しましょう。
目的地からカーステーションに戻ってくる時間は、カーナビに入力することで表示されますので、この時間も考えて行動しなければなりませんね。
2.乗り捨てができない
レンタカーのように「行きだけ車」という車の乗り捨てができないです。
必ず借りたカーステーションに戻さなくてはなりません。
全国に数カ所に、乗り捨てのできるカーシェアリングもありますが、まだまだ乗り捨てサービス少ないのが現状です。
車を購入するよりもカーシェアリングの方がお得?
「週末しか車を使わない」や「旅行するときだけ車が必要」という方は、車を購入するよりカーシェアリングの方がお得です!
車を所有する場合、メンテナンス費用(車検や修理費用など)、自動車税などの税金、ガソリン代などの維持費がかかります。
ですが、カーシェアリングの場合、使った分だけの料金を支払うこととなるので、車を所有するよりも費用を抑えることができますよ!
【番外編】個人間でもカーシェアができる?
カーシェアリングは本来企業と個人の間で利用するものでしたが、最近では個人間でも車をシェアできる方法もあります。
車を使わない日に自分の車を貸し出すというシステムです。
カーシェアリング仲介サービス会社に会員登録をし、貸し出し価格や条件を決めて出品するだけです。
また、借りる側は条件の合う車を選んで申し込みをするだけなので簡単に借りられます。
カーシェアリングやレンタカーでは取り扱いのない車種に乗ることができるので、高級車やスーパーカーをお持ちの方はシェアに出してみると、人気が出そうですね。
使いたい時だけに使えるカーシェアリングはオススメ!
カーシェアリングについてご紹介してきました。
レンタカーよりもお得で手軽に借りられるカーシェアリングをもっと拡大して欲しいですね。
ただ、カーシェアリングは『時間貸し』なので、延長する場合は確実に変更手続きをしなければなりません。
1,2分遅れただけでも超過料金が発生してしまいます。その点ではレンタカーの方が少し融通が効きますね。
カーシェアリングは、大きくて重いものを買う日やレジャーなど、特定の日だけ使いたいといった方に最適なシステムですから、まだ利用したことのない方は、ぜひ使ってみてください。
行動範囲が広がり、ドライブも楽しくなること間違いなしです!
■こちらの記事もオススメです!
このあとによく読まれている記事
クラッチのカテゴリー一覧
当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくと共に、必要に応じてご自身で専門家等に相談されることを推奨いたします。