
自動車保険の等級は家族に引き継ぐとお得で節約に!引き継ぎ条件や方法をチェック!
自動車保険の等級を家族間で引き継げることを知っていますか?免許を取得したての子どもが新規で契約すると年間に支払う保険料は高額で、場合によっては20万円を超えてきます。その際、高額な保険料を抑える方法として、『等級の引き継ぎ』をすることができます。どれぐらい安くなるのか、引き継ぎの条件や実際の引き継ぎ方法を確認して、保険料の見直しをしてみましょう。

免許取得歴:6年 今乗っている車種:MINI クロスオーバー クーパーS(新車で購入…
- 490
- 757
- 投稿日:2018-5-11
目次
保険の等級とは?
等級とは、各等級に割増・割引率が設定されており、無事故年数が長いほど多くの割引が受けられるというものです。
等級は1等級から20等級まであります。
同じ保険内容であっても、等級の差で保険料に大きな差が出ます。
例えば、7等級であれば30%OFFですが20等級であれば63%OFFとなります。
このように割引率が大きく異なるので、支払う保険料にも影響してきます。
家族間で自動車保険の等級を引き継ぐことはできるの?
自動車保険を家族間で等級を引き継ぐことは可能です。
□ 家族間で等級を引き継ぐメリットって?
等級によって割引率が異なり、もちろん等級が高い方が保険料が安くなります。
特に免許を取得したての人が新たに自動車保険を契約するとなると、等級は6等級からスタートします。
この場合割引率も低く、あまり割引されません。
さらに、免許を取得したばかりですから免許の種類も『ブルー』ですし、年齢制限もあり『21歳以上補償』や『全年齢補償』となります。
こういった保険料は高めなので、費用がかかります。
そこで、家族から等級の高い保険を引き継ぐことで割引率が大きくなり、比較的安い保険料にすることができます。
ですから、新規で保険を契約するよりも、等級が高い契約を家族間で引き継ぐ方が保険料がお得になるということです。
等級を引き継いだら保険料はどれぐらい安くなるの?
では、等級を引き継ぐ場合とそうでない場合とでどれぐらい保険料に差が出るのかシミュレーションしてみましょう。
【例】20歳子が、父親(52歳)の20等級を引き継ぐ際
価格.comでは、上記の概算保険料の差をシュミレーションしていました。
子どもが自動車保険に新規加入するのと、等級を引き継ぐのとでは、とても大きな金額の差が出ますね。
ただし、このような結果は
- 親の保険年齢条件が「26歳以上補償」
になっている必要があります。
自分の場合はどうだろう?というときは、保険会社に見積りを取ってもらったり、インターネット上でシュミレーションもできるので事前に確かめてみるのも良いでしょう。
等級を引き継ぐ際の条件は?
等級を引き継ぐには、条件があります。
まず、
- 契約者の配偶者へ
- 契約者の同居家族へ
- 配偶者の同居親族へ
この3つの条件のどれかをクリアすることができなければ、等級を引き継ぐことができません。
つまり、友人などに引き継ぐのではなく、親族(6親等内の血族・配偶者、3親等内の姻族)限定となります。
ただ、注意しなければならないことが一つあります。
それは『同居していること』です。
同居していない親族は、等級を引き継ぐことができません。
ソニー損保のサイトで、等級の引き継ぎについて漫画でわかりやすく説明もされていますよ!
○ 進学や就職で一人暮らしをする予定の方は注意!
免許を取得して等級を引き継ごうと思っていても、一人暮らしなどで実家を離れるときは注意してください。
実家から離れて一人暮らしなどをすると、住所が変わってしまい『同居』という条件から外れてしまいます。
この場合は、保険契約をするまでは住所変更は行わず、同居家族としておく必要があります。
親から子へ等級を引き継ぐ方法
一緒に暮らしている子どもへ、親から等級を引き継ぐ方法は、以下の通りです。
・新車の納車日を確認し車検証を用意する
・保険会社に新車への車両入れ替えをする旨を連絡しておく
・新車の記名被保険者は等級を引き継ぐ家族にして、保険の名義も等級引継ぎをする家族に変更する
・親の車は親の名義で保険会社に新規契約をする
難しい手続きなどは必要ありませんね。
保険会社へきちんと連絡するだけで、保険料を大きく抑えることができるので、子どもが車に乗り始めて自分は乗らなくなる…という親御さんは、引き継ぎをしてみてはいかがでしょうか?
等級を引き継いだ家族の保険はどうなる?
等級の引き継ぎをした場合、引き継ぎをした家族は新たに保険を契約し直さなくてはなりません。
新規で契約するため、等級もスタートの6等級となり、割引率も一番低いものとなります。
ですが、免許の色や年齢・年間走行距離などから、先程ご紹介した21歳にかかる保険料より大幅に安くできます。
ですから、保険料が高くなる子どもへ等級を引き継ぎ、家族は新たに契約をした方がお得になります。
家族間での等級の引き継ぎをして保険料をお得に!
子どもや家族が初めて車を購入して自動車保険に入る場合は、『等級の引き継ぎ』をしてみましょう。
両親などが車に乗る回数が減り、走行距離が減っていればチャンスです。
同居という条件をクリアできれば、等級の引き継ぎを行なうことで保険料が非常にお得にできるので、保険の見直しにぴったりですよ。
■こちらの記事もオススメです!

このあとによく読まれている記事
クラッチのカテゴリー一覧
当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくと共に、必要に応じてご自身で専門家等に相談されることを推奨いたします。