目次
新車購入時に勧められる「残価設定型クレジット」って何?どんな仕組み?
新車を購入する際の、支払い方法は様々です。
ローンを組む場合の多くは、見積もりが出された購入代金をもとにいくつかの条件で設定された一定の返済を毎月続けます。
いくつかの条件とは、「ボーナス払いの有無」「支払い年数」などです。
条件を変更することで月々の返済額が変わりますが、明らかに月々の支払い金額が少なく済むローンがあり、それが残価設定型クレジットです。
ここ数年、従来の車のローンとは違う、新しい形のローンがディーラー各社から案内されるようになっています。
その名称が「残価設定型クレジット」と呼ばれるタイプのものです。
これは「残クレ」とも略して呼ばれたりと最近では耳にしたことが有る方が多いかと思います。
残クレは従来のローンよりも毎月の支払額が少なくなるという特徴があります。
月々の支払い額が安く車が買える「残クレ」の仕組み
残価設定型クレジット(残クレ)の仕組みについて説明します。
基本的な考えは、新車を購入してから任意の年数が経過した後(3年後など)その車を下取りに出す前提となります。
「なぜ月々の支払い額が安くすむのか?」というと、ローンを組む金額が低いからです。
それは、決めておいた年数が経過した時に残っていると思われるその車自体の価値を下取り価格として計算しておいて、その金額を購入代金から差し引き、残った金額でローンを組むということです。
残クレを具体的な数字で考えてみましょう
5年後に100万円の価値が残っていると想定された場合、300万ー100万円で、同じ車を200万円で購入できることになります。
通常300万円を支払うローンが組まれるところを、200万円分をローンで毎月支払っていくということです。
当然、月々に返済すべき金額は少なく済むことになります。
300万円なら5年ローンで60回払いで単純計算すると、毎月の支払は5万円となります。
200万円なら3万円強(※)となり、月々かなり支払いの負担が減ることになります。
※ただし、単純に3万円にはならず手数料や金利を加味した返済額になります。
指定された年数が過ぎたら車がどうなるか?
設定した3年後になった段階で、次の三つの選択肢で、どれか一つの方法を採ることになります。
- 車を返却する
- 購入した販売店で他の新車に乗り換える
- 残っているローン代金を一括もしくは新規ローンで支払って自分のものとする
3年が経過した後に、1の「車の返却」を選択すれば、それ以上払うことはありませんので気軽に次の新車に乗ることができます。
車を購入する時に残価設定型クレジットを利用するメリットとは?
この残価設定型クレジット(残クレ)を利用することのメリットは、ずばり毎月のローン返済額が少なくなるということでしょう。
そして、車のディーラーからしても、この残価設定型クレジットはメリットが多いと言われています。
- 車が高くて手が届かない、と思っていた人にも車を売ることができる。
- 予算オーバーと思っている人が月々の返済額を考えると予算よりも多少高い車を買ってくれることがある。
- 約束した年数は関係性が続けられて、車の買い替えでまた自分の店で買ってくれる顧客をつなぎとめておける。
こうした、「車が売りやすい・買いやすい」メリットのあるローンのプランなので、各社が積極的に残クレのプランを用意しています。
各社の残クレプランを紹介していきます。
トヨタの残価設定型クレジット
トヨタでは残価設定プラン、という名称で打ち出しています。
- 新しいクルマにどんどん乗り換えていきたい
- 月々の支払い金額を抑えながらワンランク上のクルマに乗りたい
という人に向いているプランとして紹介しています。
ホンダの残価設定型クレジット
ホンダは残価設定型クレジット(残クレ)についての紹介ページで次のようなメリットをうたっています。
- 毎月3,000円からの返済でも大丈夫
- 頭金ゼロ円でも車を持てる
残価設定型クレジット(残クレ)|クレジット&カーリース|Honda
日産の残価設定型クレジット
日産にいたっては、「日産定番の買い方」とまでうたっている残クレのプランです。
日産ユーザーは、残クレを利用している方が多いのかも知れません。
スズキの残価設定型クレジット
スズキでは中古車を買う際にも残価設定型クレジットが利用できます。
新車と残価設定条件・金利などは同じです。
スバルの残価設定型クレジット
スバルでは、3年か5年の期間を選択して設定します。
マツダの残価設定型クレジット
マツダは自社独自の技術の「スカイアクティブテクノロジー」が搭載している車には残価設定型で支払いが可能です。
実際、スカイアクティブが搭載されている車を購入する人のうち8割近くの人が残価設定型クレジットを利用して購入しているそうです。
三菱の残価設定型クレジット
三菱の場合、特徴的だったのが補償です。
例えば、窓ガラスの破損や、タイヤ・ドアミラーの修理代を最大7万円など補償してもらえます。
ダイハツの残価設定型クレジット
ワンダフルクレジットという名前で残価設定型クレジットが利用できます。
特に利用できる車種などの説明は書いていませんが、購入するディーラーによっては利用できない車種もあるようなので確認は必要です。
車を価設定型クレジットで買うデメリット・リスクはある?
このように、お得に新車に乗れるという面でメリットの多い残価設定型クレジット(残クレ)ですがデメリットはあるのでしょうか?
残クレの設定期間が終わった時に次のような場合には、金額を支払う必要がでてくるリスクもあります。
その一つが、車を返却するまでに設定された走行距離以上乗ってしまった場合です。
残価設定型クレジットでは、下取り価格を設定する際に走行距離の上限を同時に決めます。
車を返却する場合、この決められた走行距離より下であればいいのですが、それより走ってしまうと、超過代金のような形で追加で払わないといけないとしているプランもあります。
また、車を返却もしくは乗り換えをする前に車が故障したり傷を付けてしまったりした場合も、追加代金を支払うことになります。
- 走行距離に気をつける
- 故障や傷など修理が必要にならないように注意する
この2点を頭においておけば、避けられるリスクかも知れません。
ただし、なかなか普段毎日車を乗っている場合には難しいところですよね。
残価設定型クレジットも各社微妙に内容が違っていて、修理代の補償が受けられたりするものもあるので、契約時には修理などについても確認しておいたほうが良いでしょう。
車を手放す時に設定金額よりも下取り価格相場が下がった場合はどうなるの?
下取り価格を設定する時に気になるのは「もしも、当初設定していた下取り価格よりも、実際の下取り価格が下がってしまったらどうなる?」という点では無いでしょうか?
購入時に設定した下取り価格はあくまで予想価格なので、実際はものすごく下がるということが有りえます。
ただし、ほとんどの残価設定型プランでは
「購入時に決めた金額で下取り取引を行い、契約が満了した時に実際の相場が下がっていても金額は変更しない」としています。
残価設定クレジットユーザーのメリット
(中略)車両価値が下落していても残価で引き取ってもらえる為、想定しないリスクを回避できます。
どんな場合なら車の購入で残価設定型クレジットを使った方がお得なの?
こうしてみると、残価設定型クレジットで購入するのはメリットもデメリットもあることが分かります。
では、結局のところ残クレはお得なのでしょうか?それとも使わない方が良いのでしょうか?
残クレが得か損かについては、車の乗り方・設定した年数が経過した後その車をどうするかによって変わります。
毎日通勤で車を使うなど、年間走行距離が伸びてしまうと予想される方は損をする場合があります。
車を返却する時に、走行距離オーバーということで追加代金を支払う必要が出てきてしまう可能性があるからです。
また、期間が終わった後に、車を返却せずにその車を持ち続けるという場合もトータルコストの面では損をすることになります。
なぜなら、ローン終了時には一括で残価を払うか、新しいローンを組みなおすことになります。
支払総額で考えると、最初から通常のローンで返済する場合よりも「月々の返済額の合計+下取り価格」は多くの場合、新車販売価格よりも高くなるからです。
一方で、年間走行距離数が少なく、ローン設定期間が終わった後に車を買い替えるという人にはお得なローンとなります。
- 毎月の支払額を押さえて乗り続けることができる
- 新車を買い替える時にもまた残クレを適用することによって、安い返済額でずっと新車が乗り続けられる
定期的に車を買い替えて、常に新しい車に乗っていたい人は月々の金額も少なくて得するローンプランと言えるでしょう。
■こちらの記事もオススメです
このあとによく読まれている記事
クラッチのカテゴリー一覧
当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくと共に、必要に応じてご自身で専門家等に相談されることを推奨いたします。