
高速道路はガソリン代節約の大チャンス!何Kmで走る?など簡単な燃費向上の6つのコツ
高速道路では信号がないため、一定の速度で走行できますから燃費を稼ぐには絶好のチャンスです。一定速度での走行、適度な車間距離、エンジンブレーキの活用などをすることで、無駄な燃料を使わずに済みます。誰でもすぐできるものなので、高速道路を運転する際に是非心がけてみてください。また、燃費を抑えるためのグッズも紹介しています。旅行や帰省などで長距離ドライブする方は参考にしてみてくださいね。

免許取得歴:6年 今乗っている車種:MINI クロスオーバー クーパーS(新車で購入…
- 260
- 6,414
- 最終更新日:2018-5-18 / 投稿日:2017-8-8
高速道路で使える低燃費走行の4つのコツ
高速道路は一般道と違い信号がありません。
また、一度に長距離を移動したり、ブレーキを踏む回数も一般道の走行と異なります。
このようなことから燃費をよくする走り方や考え方なども違ってきますから、今回は高速道路特有の低燃費走行のコツをご紹介します。
1.一定の速度で走行する
速度を一定に保つことによって、燃費を向上させることができます。
アクセルを何度も踏んで加速したり減速したりしていると、燃費が悪くなります。
そのため、信号のない高速道路では一定の速度を保つことが燃費向上のポイントです。
高速道路では、80km/Lで走行するのが一番燃費が良いとされています。
高速道路の制限速度は80km/Lのところが多いのでちょうどいいですね。
速度制限を出来る限り一定に保った運転を心がけてみましょう。
2.車間距離を十分に保つ
車間距離を十分に保つことで燃費を向上させることができます。
前の車がブレーキをかけると、こちらも同じようにブレーキを踏みますよね。
その際、車間距離が十分に保たれていないと、前者に合わせてアクセルとブレーキの繰り返しが頻繁に起こってしまい燃費が悪くなります。
車間距離を十分にとっていれば、前車がブレーキを踏んでもこちらはエンジンブレーキだけである程度減速できますから、無駄な加減速を行わずに済みますね。
車間距離をしっかりとることで危険も回避できますから、あまり詰め過ぎないようにしましょう。
3.料金所付近で余分な燃料を使わない
料金所が近づいてきたらアクセルを緩めて、エンジンブレーキをうまく利用して減速しましょう。
料金所の手前までアクセルを踏み、ギリギリでブレーキをかけてしまうと燃料を無駄に使ってしまいます。
ある程度手前から料金所標識で知らせてくれますから、近づいてきたなと思ったら徐々にエンジンブレーキを活用するといいですよ。
4.追い越しは下り坂で!
追い越しをする際は、ある程度の速度が必要です。
加速するということは、アクセルを踏み込み燃料を多く消耗する行為ですから燃費が悪くなってしまいます。
そこで追い越しをする場合は、下り坂を利用すると余計な燃料を使わなくてすみます。
多くのドライバーは下り坂では、アクセルを緩めスピードを落としますから、平地よりも追い越しが楽にできますよ。
また、下り坂ではアクセルの踏み込みが少しであっても十分な加速が得られますから、少ない燃料で追い越しができます。
走行テクニック以外で燃費を向上させる2つのコツ
1.走行ルートを確認する
高速道路によっては、山間部を走るルートと平地を走るルートが存在します。
もちろん山間部はアップダウンがあり、アクセルとブレーキの操作が繰り返されるので燃費にも影響が出てきます。
できるだけ平地を走るルートを選択して、燃費の向上を図りましょう。
2.空気圧を最適な数値にする
「高速道路を走行する際は、タイヤの空気圧を高めにして走ると良い」と聞いたことありませんか?
ですが実際は、一般道でも高速道路でも同じ空気圧で問題ありません。
重要なのは、『適正数値より低い空気圧で走行しないこと』です。
低い空気圧で走行してしまうとバーストを起こす危険が高まります。
高速道路を走行する際は、空気圧が適切になっているかの確認がとても重要です。
燃費を向上させるオススメグッズ
1.デジタルエアゲージ
![]() |
空気圧を簡単にチェックすることができるグッズです。
高速道路を走行する前にチェックし、空気圧が下がっていたらガソリンスタンドなどで適切な数値まで入れましょう。
チェッカー自体は小さく持ち運びしやすいので、助手席前のグローブボックスに入れておけますよ。
2.ワコーズ 燃料添加剤
![]() |
燃料タンク内の腐食やサビに効果的な燃料添加剤です。
エンジン性能を回復し、燃費の向上に役立ちます。
燃料に添加するだけなので、誰でも簡単に行えるのでオススメです!
3.低燃費タイヤ
![]() |
エコタイヤと呼ばれるもので、転がり抵抗を減らし、燃費の向上に役立ちます。
路面との摩擦抵抗を減らし、効率良く走行できるように開発されました。
このタイヤに履き替えることで、劇的に燃費がよくなる!と断言はできませんが、従来のタイヤよりも燃費はよくなると思います。
走行テクニックを意識して低燃費走行を心がけましょう
高速道路での燃費向上のコツやグッズをご紹介してきました。
長期休みのレジャーや旅行で高速道路を使われる際の参考にしていただければと思います。
近年では燃料が高騰していおり気軽に遠出もしにくくなってしまいましたよね。
出来る限り燃料の節約として、是非役立ててください。
しかし、燃費を意識した走行をしすぎて他のドライバーの迷惑になる走行や危険な走行をしないように、安全運転を心がけましょう!
■こちらの記事もオススメです!

このあとによく読まれている記事
クラッチのカテゴリー一覧
当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくと共に、必要に応じてご自身で専門家等に相談されることを推奨いたします。