CLUCTH(クラッチ)

もっとクルマが好きになる
カーライフ情報メディア

吸排気装置【きゅうはいきそうち】

カテゴリー:
タグ:

エンジン内でガソリンを燃焼させる際に空気を吸気と排気を司る箇所の総称を吸排気装置と呼ばれています。
これらは吸気と排気の役割を持ったパーツに分かれていて、共にバランスを崩さないように保たれている装置で構成されています。

吸気のための装置をインテークシステムと言い、排気を行う装置をエキゾーストシステムと呼んでいて、どちらもスムーズに作動しなければエンジン出力を大きく損ねることとなります。

アクセルを踏み込んでいくとエンジン回転が上がってきて吸気する量を必要としてインテークバルブが開いて大きく取り込んだりします。
大きく取り込んだ空気と燃料を混合させた混合気を燃焼させると、その分排気ガスを排出させないといけないので、エキゾーストシステムが効率よく排気のための作動を行って、バランスを保たれているのです。

吸排気装置【きゅうはいきそうち】に関連する用語