
ユピテルのドライブレコーダー口コミの多いおすすめ商品10選!低価格からハイスペック商品まで
需要が急増するドライブレコーダーですが、ユピテルというメーカーをご存知でしょうか。日本のメーカーで国内のドラレコのシェア率も高い企業です。ユピテルのドラレコには一体どんな特長があるのでしょうか。ユピテルはドラレコ製品の種類が他社よりも多いのですが、その中でもネットで口コミの多いもの・注目されている機能を持つものなどおすすめを紹介します。

免許取得歴:6年 今乗っている車種:audi A3(中古で購入) 車に対する思い:免許…
- 229
- 2,166
- 最終更新日:2019-6-5 / 投稿日:2018-12-26
ドライブレコーダーの「ユピテル」ってどんな会社?
ドライブレコーダーの導入を検討している人、ドライブレコーダーに興味を持っている人などドラレコの情報を調べていると、「ユピテル」というメーカーを多く見かけると思います。
国内のドライブレコーダーの市場は現在
- コムテック
- ユピテル
- ケンウッド
の3社がトップ3といえます。
ユピテルは、販売台数はコムテックを追いかける形のブランドですが、利用した人の評価が高いメーカーでもあります。
今回、ユピテルのドライブレコーダーの特徴や、おすすめ商品を紹介していきます。
株式会社ユピテル
- 本社所在地:東京都
- 設立 :昭和45年
創業40年以上の日本企業です。
ドライブレコーダー・カーナビ以外にも車用のレーダー探知機・エンジンスターターで知られています。
公式サイトを見ると自社のことはマイクロ波・無線技術の専門メーカーと紹介しています。
ゴルフ場で使用するナビなど車関係以外にも多種多様な製品を開発・販売しています。
個人向け・法人向けの製品を持っていて日本だけでなく、世界中で製品が使用されている実績のあるメーカーです。
ユピテルのドライブレコーダーの特徴
ユピテルのドライブレコーダーは日本マーケティング機構が行った調査で「品質」「アフターフォロー」「お客様満足度」で1位を獲得しています。
ユピテルは他のメーカーと比べてもドライブレコーダーの種類が多いことが特徴です。
購入することが出来る場所によって型番が違うのですが、大きく3つのチャネルで買うことができます。
- 家電量販店で販売されているもの 15種類
- 筒型のDRY-TW80dは中古車販売店などで買える「指定店専売モデル」14種類
- 筒型のDRY-SV8000Pなど公式のオンラインショップで購入できる「Web専売モデル」16種類
シリーズも6種類あります。
- ハイグレードプレミアムシリーズ
- ハイグレードシリーズ
- シンプルシリーズ
- 全天球ドライブレコーダー
- 車載監視カメラ&ドライブレコーダー
- バイク専用モデル
どこで買うのか?どんな種類を買うのか?というこだわりを同じユピテルのブランドで探すことが出来るということです。
自分でドラレコの取り付けができて、ユピテル公式のオンラインショップで安心して製品を買いたいという人は公式のオンラインショッピングで購入してみてもいいでしょう。
おすすめのユピテル製ドライブレコーダー10選
ユピテルのドライブレコーダーはコンパクトなものが多いです。
現在販売されている機種すべてがドラレコの中で小型モデル(70mm(幅)×50mm(高さ)×38mm(奥行)程度)に該当します。
種類が多いユピテルのドラレコですが、その中でもネットでの口コミが多く、購入しやすいおすすめの製品を10点紹介します。
基本の機能を備えたシンプルモデル
Full HD、HDR、駐車監視機能、画角130°と
低価格でありながらドラレコに必要な基本的な機能はそろっています。
フロントガラスのミラー付近に取り付けるモデルです。
余計な機能がついていないため、車種や用途に限らず導入しやすいと評判です。
初めて買う方でどんなドラレコを買えばいいかわからないという人はまず、購入してみてはいかがでしょうか。
筒型のシンプルモデル
この価格帯では珍しい筒状の形状が採用されている点がおすすめです。
筒をクルっと回すことでレンズを簡単に動かすことができます。
この技術は特許取得済みでユピテルならではです。
筒状なので、コンパクトモデルが多いユピテルのドラレコの中でもよりコンパクトで、取り付けた際も目立ちません。
この価格で白とびを防止したりFull HDだったりと画像が良い点がオススメです。
ただ初期設定だと、動体検知の感度が高めに設定されているようで、段差などでも事故が起こったと勘違いしてカメラが作動したという口コミがありました。
1万円でGPS付きのシンプルモデル
実売1万円前後で、GPSを搭載しています。
GPSを搭載していれば、撮影した映像に、日時、撮影場所、撮影時の速度を記録することができます。
これらの情報が揃っていれば映像の証拠能力がグッと高まります。
ただ、夜間の映像があまりきれいに撮影できないという口コミがあります。
シンプルモデルのドラレコ
低価格な分、少し画質が悪いという口コミがあります。
ただ、基本的な機能は持っているので、初めてのドライブレコーダーにおすすめされるモデルです。
最小サイズのシンプルモデル
また小さくても、ドラレコ入門機種としては優秀で、HDでの録画が可能です。
GPS機能がついていますが、そのためか他の機器との電波干渉しやすいというレビューがありました。
電波干渉しにくいハイグレードモデル
コンパクトなボディに、GPSを搭載しています。
専用のソフトを使って記録した映像を位置情報、時間、速度などとともに確認できます。
GPS搭載モデルはカーナビの地デジチューナーと電波干渉してしまい、カーナビの地デジ映像が乱れたりすることがあります。
しかし、ユピテルのDRY-ST3100Pは電波干渉を抑える設計なので、地デジの映像が乱れたり、ノイズが出たりしにくいです。
車種によっては日光が反射して、ダッシュボードが映像に映り込んでしまうという口コミがありました。
720度の録画範囲!全天球モデル
なんといっても特徴は車の上下左右、全方位720°録画できる点です。
これはQ-01が業界初の機能です。
GPS機能も搭載しているので、事故が起こったときの時刻や場所、その時の速度などすべて記録されます。
720°録画と合わせて状況をほぼ完全に記録できるドラレコといえます。
その分値段が少し高い点と、夜間の撮影でナンバーが見にくいことがあるという口コミは少し気になります。
GPS搭載のハイグレードプレミアムモデル
量販店で購入できるので、量販店の取り付けサービスを利用できます。
見やすい専用のソフトで映像を簡単に確認できます。
取り付けをプロにお願いしたいという人はこちらを量販店で購入してみてはいかがでしょうか。
機能の割には少し高いと感じている人も多いようですが、製品保証期間は3年と長めです。
2カメラのハイグレードプレミアムモデル
リアカメラの画角が157°と広い点がオススメです。
また無線LANが内蔵されていて、記録した映像をその場でスマートフォンの無料アプリを使って確認できます。
ただ、夜間のヘッドライトの照り返しによってナンバーの読み取りが苦手か?というレビューがありました。
現在ドライブレコーダー市場では2カメラ対応型がトレンドといえます。
煽り運転対策にも使えるため、2カメラ対応型のドラレコが欲しいという方にオススメです。
夜間録画に強いハイグレードプレミアムモデル
このモデルの最大の特徴は、夜間も綺麗に撮影できる「SUPER NIGHT」を採用している点です。
感度を自動で設定してくれるので、昼夜で設定を変える必要がありません。
ヘッドライトを点灯しない夜間の駐車中の録画で効果を発揮するというスグレモノです。
GPSや無線LANなど、機能が充実しているので値段は少し高いですが、夜間の駐車中が心配だという方におすすめです。
無線LAN機能用の公式アプリの操作性があまりよくないという口コミはありました。
ユピテルのドラレコは多種多様!機能と予算に合わせて選ぼう♪
おすすめのユピテル製ドライブレコーダーを紹介しました。
ユピテルのドラレコの特徴をまとめると大きく5つあります。
- 多種多様な機種がある
- すべてがコンパクトモデル
- 特許取得済みのレンズ可動式モデルがある
- 業界唯一の全方位720°録画可能のモデルがある
- 24時間駐車監視機能はオプションを装備しなければ使用できない。
GPS機能や無線LAN機能など、多機能なものを求めれば必然値段が上がっていきます。
ユピテルの場合は、基本の機能がついてあって価格を抑えたものから、様々な機能を備えた高価格なものまであるので、自分が欲しい機能をよく考えたうえで、予算と相談して機種を選びましょう。
■こちらのドライブレコーダーに関する記事もオススメです
【2019年】ドライブレコーダー国内メーカー8社の特徴比較と人気おすすめ16商品をチェック!メーカーからドラレコを選ぼう♪

このあとによく読まれている記事
クラッチのカテゴリー一覧
当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくと共に、必要に応じてご自身で専門家等に相談されることを推奨いたします。