CLUCTH(クラッチ)

もっとクルマが好きになる
カーライフ情報メディア

徹底調査!ドライブレコーダーのGPS機能って必要?どんなメリットがある?

徹底調査!ドライブレコーダーのGPS機能って必要?どんなメリットがある?

ドラレコの中には「GPS機能」を装備しているモデルがあります。 カーナビやスマートフォンでは馴染み深いGPSですが、ドラレコのGPS機能とはどんな機能なのでしょうか。 ドラレコを使用するうえで、絶対に必要な機能なのでしょうか?GPS搭載モデルのドラレコについてメリットとデメリットの両方を挙げて紹介します。

kemper

免許取得歴:6年 今乗っている車種:audi A3(中古で購入) 車に対する思い:免許…

  • 177
  • 6,164
  • 投稿日:2018-11-20

ドライブレコーダーのGPS機能が果たす役割とは

ここ数年で需要がのびているカー用品と言われるのがドライブレコーダー(ドラレコ)です。

需要が高まっているためか、メーカー各社が新しいモデルをどんどん発表していて様々な機能が追加されています。

筆者が特に気になるのがドラレコの「GPS機能」です。

カーナビやスマートフォンにおいては、位置情報は道案内や渋滞情報に欠かせないことは皆さんもご存知でしょう。

カーナビなどでの使いみちとしては馴染み深いGPS機能ですが、ドラレコのGPS機能にはどんな役割があるのでしょうか。

主な役割は3つです。

  1. 本体の日時の自動設定をする
  2. 録画した場所を正確に記録する
  3. 速度の記録をする

様々なドラレコの製品を見比べてみると、GPS機能があるものと、無いものがあり価格もGPS機能のものは高めです。

日時の自動設定や録画の正確な場所は、本当にドラレコに必要な機能なのでしょうか。

ドラレコにGPSがついている場合のメリットと、デメリットがあるかどうか調査してみました。

GPS搭載ドラレコのメリット:自動で日時を正確なものに調整

事故やトラブルが起きたときに、「いつ事故が起きたか」は非常に重要な要素です。

映像の日時が実際のものとズレていると、せっかく録画できている映像の証拠能力が下がってしまいます。

ドラレコは電源のON.OFFが頻繁に行われるため、GPSのついていないものは徐々に本体の日時設定がずれていき、手動で時間を合わせる必要があるのです。

ドラレコにGPS装備があれば、定期的に自動で日時を調整して正しいものにしてくれる為最初に一度設定しておけば日時が大きくずれることはありません。

GPS搭載ドラレコのメリット:録画した場所を正確に記録

車の事故はいつ・どこで起こるかわかりません。

旅行中に例えば当て逃げに合った場合など、後に警察に行ったとしても具体的にどのあたりで事故を起こしたがわからなくなってしまうこともあります。

GPS装備があれば録画されている場所を、緯度・経度で記録できて専用のサイトで走行したルートの記録をとっておいたりできます。

後から警察に場所を知らせるにしても、そうした記録があると安心です。

また、セルスターというメーカー製のドラレコでは、GPSで危険な場所を教えてくれる「運転支援の機能」を持っています。

セルスター ドライブレコーダー CSD-790FHG 前後方2カメラ 高画質200万画素 HDR FullHD録画 ナイトビジョン 安全運転支援機能 駐車監視機能対応 2.4インチタッチパネル液晶モニター レーダー探知機連動対応モデル 日本製国内生産3年保証付き

セルスターの「CSD-790FHG」には「この先小学校があって子供の登下校時刻だから注意して走行して下さい」といった、運転するのに危険を察知するメッセージが受け取れるそうです。

今後はGPS機能付きのドラレコはそうした、安全運転を支援するカー用品としての使い方にも注目が集まるでしょう。

GPS搭載ドラレコのメリット:画像に速度を記録出来る

 

事故を起こしたときは警察や保険会社に事故の状況を正確に伝えることが大切です。

しかし、事故を起こして冷静に状況を整理するできる人は少ないと思います。

どれくらいのスピードで走っていたかなども重要になります。

どちらかがスピード違反をしていたかなどがわかれば、事後の処理もだいぶ変わってきます。

GPS装備があれば常に走っている速度を表示してくれますし、それを記録しておくことができます。

GPS搭載ドラレコのデメリット:価格が高い

便利な機能がたくさんあるGPS装備ですが、GPS装備があることでデメリットもあります。

GPS機能があると装備がないものに比べて値段が高くなる傾向があります。

最近はドラレコ全般が安くなってきていますが、GPS機能付きはまだまだ少し高いです。

同じスペックのドラレコでもGPS装備があるかないかで何千円かの違いがあります。

コムテック HDR-351H/高性能ドライブレコーダー (HDR351H)

 

コムテックの製品で、GPS装備の無いHDR-351H は、メーカ希望小売価格 税抜 27,800円です。

COMTEC コムテック HDR-352GH ドライブレコーダー GPS搭載

同じくコムテックのGPS装備のある HDR-352GHは、税抜 30,800円です。

(2018年11月19日時点)

GPS搭載ドラレコのデメリット:干渉で他の機器に影響も

車にはドラレコ以外にもGPSを使用した製品がいくつかあります。

そのため、例えばカーナビのGPSとドラレコのGPSが干渉してしまうというデメリットがあります。

干渉がひどい場合は、カーナビの精度が悪くなってしまい、実際に走っている道とずれてしまうことがあります

テレビ機能付きのカーナビであれば映りが悪くなったりします

干渉に関しては、少し値段が上がってしまいますが「干渉対策済み」のGPS装備ドラレコが販売されているので、そういったもので対策をすれば問題ありません。

また、GPS機能がある機器同士が近ければ近いほど干渉の影響を強く受けてしまいます。

取り付け場所を検討することも必要です。

GPSをオプションで選べるドラレコもある

すでにドラレコを使用していて、GPS機能が欲しい場合は、新しいドラレコに買い替えるしかないのでしょうか。

アサヒリサーチの「ドライブマン」など使用中のドラレコによっては、GPSアンテナをオプションで外付けすることができます。

外付けGPSアンテナモジュール GPS-1A[ドライブマン1080sα用オプション]ドライブレコーダー用GPS

感想(7件)

 

ドラレコ本体とGPSアンテナの場所をある程度自由に決めることができるため、取付場所によっては電波干渉を避けることができます。

デメリットとしては、アンテナが外に完全に露出してしまうため、場所を取ってしまうことです。

取り付けても特に気にならないという人は検討してもいいでしょう。

ピンの太さは何種類かあるため、事前に自分の使用しているドラレコの仕様を確認しておきましょう。

ドラレコにはGPS機能があると便利

紹介した通り、GPS機能を装備したドラレコは様々なメリットがありました。

確かにGPSで日時を常に正確なものにしてくれるという点では、録画した映像の証拠能力の精度を考えると便利ですが、時刻はGPSが無くても手動で合わせることも出来ます。

また、速度に関しては自分の車の速度を証明したり、追い越した車のスピードを図るのに必要な場合もあるかとは思いますが、それほど高頻度で利用されることも無いでしょう。

そのため、筆者としてはドラレコのGPS機能は絶対に必要というわけはありませんが、搭載されていると便利なので損をするものではないです。

金額やその他の機能との必要度合いに応じて、付けるか付けないか判断しようと思います。

ドラレコの購入を検討していて、予算に余裕がある人は、レビューや口コミを確認して電波干渉が心配ないGPS付きのモデルを検討してみてください。

■こちらの記事もオススメです

国内メーカーのドライブレコーダーはどこがオススメ?8社の特徴をチェックして失敗しないドラレコ選びをしよう!

ドラレコはフロントガラスに貼り付けていいの?違法にならない取付け方とは

ドライブレコーダーのWDR・HDR機能はどっちが良いの?必要性や違いについて

車が盗難にあったらすぐすべき行動とは?盗まれやすい車ランキングや盗難予防策も!

  • カーコーティングのパーフェクトガイド!これであなたの愛車もツヤツヤに!
  • 中古車の賢い選び方特集~理想の中古車がみつかるのは、ディーラー?中古車販売店?オークション?~
この記事を書いたユーザー
kemper
免許取得歴:6年 今乗っている車種:audi A3(中古で購入) 車に対する思い:免許取得前から輸入車が好きで最近ようやく乗り継げるようになりました。しかし、近年日本車にも魅力的で乗りたい車が多くなったと感じています。 自己紹介:車が好きでよくドライブしていますが新しい仕組みなどわからないこと…

このあとによく読まれている記事

タイヤ代を節約!店頭購入の1/4の価格になるかも!PR
自動車保険を節約!なんと平均3万も安くなる!PR

クラッチのカテゴリー一覧

当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくと共に、必要に応じてご自身で専門家等に相談されることを推奨いたします。