元カーナビ開発者が解説!カーナビメーカー6社の特徴と各社最新トレンド
元カーナビ開発者である筆者が、カーナビのメーカーごとに、最新の特徴とトレンドを紹介します。カーナビを選ぼうとカーナビショップに行ってみると、「あまりにたくさんあって選べない!」ということはありませんか? 1つのメーカーからも5~6種類発売していますので、選ぶのが非常に難しくなっています。 まずは、メーカー別の特徴を知り、自分の希望に合ったメーカーから選んでいきましょう。 主力商品もチェックしていきます。
免許取得歴:20年以上 今乗っている車種:Nissan Skyline(中古で購入) …
- 344
- 27,033
- 最終更新日:2021-4-12 / 投稿日:2017-1-17
目次
カーショップに行ってみたところ…
カーナビを選ぼうとカーショップに行ってみたところ、
「あまりにたくさん種類があってどれにしたらいいか全然わからなかった!」
という方が多いのではないでしょうか?
デザインと言っても、四角箱に地図が表示されているだけで、なんだかよくわかりませんよね?
とりあえず、機種を選ぶとっかかりとして、各社の特徴を紹介したいと思います。
1.パイオニア(PIONEER)
パイオニアは2つのモデルシリーズのラインナップになっています。
- ハイエンドクラス「サイバーナビ」
- 普及価格帯「楽ナビ」
■特徴
|
最新機種では、スマートコマンダーと呼ばれる小型リモコンに対応し、画面タッチしなくても操作できるような工夫がされています。(楽ナビは、スマートコマンダー別売り)
タントの後部座席クソ広い
そんでもってスマートコマンダーは助手席、後部座席レーシングマンには最高の装備やね pic.twitter.com/sm3Sgzqex6— かえぴー。 (@RiderC25_JC11) October 10, 2016
サイバーナビは、とにかく最新技術を惜しみなく投入した最新鋭のカーナビです。
新しいものが好きな方には、このパイオニアサイバーナビがオススメです。
このナビの位置精度。地下駐車場の枠まで自車位置をトレースできるのはサイバーナビだけなんだよなー。 pic.twitter.com/3hN8OKz3RP
— やまむー (@yamamu_now) January 5, 2015
また、パイオニアのカーナビは、多くの地下駐車場内の地図を持っているのが特徴です。
大きな地下駐車場は、迷路のようになっていて迷子になりそうですが、駐車場マップを持ったパイオニアのナビならば、駐車場内でもマップマッチングしながら自車位置を正しく表示します。
■パイオニアのオススメ主力モデル
|
楽ナビ AVIC-RZ900は、パイオニア楽ナビシリーズの上位モデル。
どんな車にもぴったりで、ミュージックサーバー機能も搭載しており機能も充実しています。
2.パナソニック(Panasonic)
- 旧サンヨーのGolliraシリーズ
- 旧松下のStradaシリーズ
から選ぶことができます。
■特徴
GolliraはPDAタイプのポータブルなモデルとして有名ですね。
新しいサブカー用にポータブルナビを購入。パナソニックのゴリラCN-G1000VD。ポータブルながらFMVICS対応とかなり高性能で、普通のナビと遜色無い。最近のポータブルナビはスゴい。SDカードで音楽まで再生できる pic.twitter.com/4KUkYBGcWh
— MrHA23SMAN@太陽サンサン熱血パワー (@MrHA23SMAN) January 16, 2017
一方Stradaは、車載インストールするタイプのカーナビで、ブルーレイディスクドライブを選択できるのが特徴です。
https://www.youtube.com/watch?v=YogX_5aeNcA
また、このStardaのナビに関しては、ストラーダチューンと呼ばれる機能で、ナビのさまざまな設定を細かくカスタマイズ可能です。
スマホ連携にも力をいれています。
■パナソニックのおススメ主力モデル
|
ストラーダ CN-RX03Dは、ブルーレイの再生機能を搭載したプレミアムモデルです。
3.ケンウッド(KENWOOD)
■特徴
地図描画からルート検索まで、とくかく動作が早いのが特徴です。
赤信号で停止したときに、「目的地検索からガイダンス開始まで完了!」そんなコンセプトのナビです。
また、低価格でも音質がいいのがケンウッド。
比較的低予算でも満足のシステムが組めると思います。
■ケンウッドのオススメ主力モデル
KENWOOD ケンウッド ワンセグ内蔵7型メモリーナビ DVD/USB/SD MDV-L503
|
ケンウッド彩速ナビ MDV-L503は、低価格ながら音質もよく、標準機能を抑えた満足度の高いナビです。
低価格でも操作レスポンスのよさは他社をしのぎます。
4.富士通テン(イクリプス|ECLIPSE)
■特徴
スマホと連携しなくても通信が可能となる、専用の通信モジュールを同梱したモデルもあります。
常時通信機能を利用して、オンライン目的地検索や地図の自動更新などさまざまな機能に対応しています。(有償サービス)
■イクリプスのオススメ主力モデル
イクリプス AVN-Z05iは通信モジュールは付いていませんが、価格と性能のバランスのとれたモデルです。
イクリプスのナビは、トヨタの純正にもたくさん採用されていて、信頼のブランドです。
5.クラリオン(Clarion)
■特徴
Intelligent VOICEと呼ばれる音声操作をはじめ、アプリ連携にも力を入れています。
「近くのピザ屋」と話しかければ、検索してナビまでしてくれます。googleのメールも音声操作で送ることができます。とっても便利な機能ですね。
最近リリースした、Full Digital Sound System。
音質や音場のチューニングも自由自在の、高音質サウンドシステムを搭載したモデルもあります。
■クラリオンのオススメ主力モデル
送料無料 clarion クラリオン カーナビ NX616 Smart Accessリンク ワイド7型VGA 地上デジタルTV/DVD/SD AVナビ
|
クラリオンNX616は、Intelligent VOICEに対応したバランスのとれたモデルです。
(このアプリは3か月間無料、その後施設検索以外は有料となります。)
6.アルパイン(ALPINE)
■特徴
基本性能はしっかり押さえています。
特にミニバン向けの大型モニターナビ(ビッグX)が有名ですが、センターコンソールの化粧板セットで販売しています。
大型モニターをすっきり付けたい人にはオススメです。
■アルパインのオススメ主力モデル
【送料無料(沖縄・離島除く)】アルパイン(ALPINE) カーナビビッグX 11 EX11V-VE-B
|
アルパイン ビッグX 11は、
- アルファード
- ヴェルファイア
- ボクシー
- ノア
などの専用となりますが、そいうったミニバンをお持ちで大画面志向の方にはうってつけです。
純正のナビのようにすっきり取付けできます。
人気やトレンドをチェックして、自分に合うカーナビを探そう!
カーナビの基本機能はどこも大きな違いはなく、ルート検索やガイダンスなどを総合的にみても、各社十分に一定のレベルを超えているのではないでしょうか?
少しでも使いやすく、少しでも便利にという部分で、各社競争がされているようです。
■最近のトレンドは…
1)オンライン機能の充実
2)地図の(無償)更新サービス
そしてグーグルやSiriでだいぶ使い物になってきた、
3)オンライン音声認識による操作
です。
ナビ単体では実現できていないものなのですが、スマホと連携することでこれらの高度な機能を実現しています。
本体機能だけでなく、連携するためのスマホアプリの機能も是非チェックしてみてください。
■こちらの記事もオススメです!
このあとによく読まれている記事
クラッチのカテゴリー一覧
当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくと共に、必要に応じてご自身で専門家等に相談されることを推奨いたします。