肝心のギャング丼は何処で食べられるの?

まずは「ギャング丼」を提供しているお店の情報を紹介したいと思います。
一目で分かりやすいように、建物に名前がありますのですぐに発見することができますよ。
海沿いの店「アロハオレンジ」が目的地

さて、周防大島に続く橋を渡ってきたら、そのまま国道437号を通って進みましょう。
橋を渡って突き当たりを左折してもらうと、国道437号になります。
橋を渡ってから約8.5km進んでもらうと、進行方向右手に「アロハオレンジ」というお店がありますので、そこが目的地になります。
一つ、注意しておかないといけないのが・・・人気のあるお店なので11時の開店に合わせて向かう方が良いでしょう。
12時を過ぎると1時間以上待たないと入れないこともあります。

また、私が犯してしまったミスを告白すると、1度目に行ったときに定休日で食べられませんでした・・・木曜日は定休日ですので、気をつけてください。
肉々しさがむしろ良い!ギャング丼はこれだ!

器から溢れんばかりのお肉に思わず涎が出てきてしまいますが、これがギャング丼です!
レアのステーキを薄切りにして、御飯とキャベツの上に乗せてあるのですが、見た目のインパクトも凄いですが、味も最高でした!
ローストビーフの味を選べる!
ギャング丼のノーマルが甘めの特製ソースが掛かっているものになっており、その他にも違う味を楽しむことができます。
- ギャング丼
- 炙りギャング丼
- 炙りマヨギャング丼
- みぞれ和ギャング丼
- ユッケ風漬けギャング丼
5つの味を選んで食べることができますので、どの味にするのか毎回変えて食べてみてもいいでしょう。
ちなみに私は、「みぞれ和ギャング丼」と「ギャング丼」にしました。
一度に2つの味が楽しみたいと言う人におすすめなのが、私が注文した方法で「ギャング丼 ハーフ&ハーフ」がありますので、2種類の味を注文することができます。
もし、4種類の味を楽しみたいのであれば、「ギャング丼DX」があります。
「ノーマル」「炙りマヨ」「みぞれ和」「ユッケ風漬け」の4種類が楽しむことができますが、量が多すぎますので友達や家族とシェアしながら食べると良いでしょう。
男性3人がシェアしてちょうどいいくらいのサイズかと思いました。
量に気をつけて!女性はSSサイズがちょうどいい?
美味しい食事をするには、食べられる量を頼むことも大事ですよね。
食べ残しは行儀も悪いですし、申し訳ない気持ちにもなってしまいます。
ですが、初めて入るお店だったりするとどのくらいの量が出てくるのか分からないので、スタンダードを頼むことが多いのではないでしょうか?
アロハオレンジのギャング丼では、スタンダードがMサイズになっていますが、成人男性の私でさえもおなか一杯になってしまうくらいの量がありました。
サイズとしては、以下の量になっています。
- SSサイズ:大きめのお茶碗
- Sサイズ:通常の丼
- Mサイズ:大きめの丼
- Lサイズ:ラーメン丼
女性は、大食いの人でなければSSサイズを注文するほうがいいでしょう。
男性でも食べきれるかわからないのであれば、Sサイズを注文するくらいが良さそうです。
アロハオレンジにはハンバーガーやパンケーキもある
ギャング丼を主に紹介していますが、アロハオレンジにはギャング丼以外にも「ハンバーガー」や「ステーキ丼」「パンケーキ」などもあります。
デザートにパンケーキを頼む人も多いようですが、ギャング丼を食べた後にパンケーキを食べるには、量が多いのでシェアして食べることをおすすめします。
周防大島はどこにあるの?

周防大島と言われても、島だということは分かってもどこにあるのかまでは知らない人もいるのではないでしょうか?
行くことがなければ、知ることもありませんが、魅力のたっぷりある島ですのでたくさんの観光客が訪れる土地でもあります。
山口県の南部に位置する島の一つであり、広島駅から車で1時間半程度でいける場所でもあります。
車で行くのであれば、山陽自動車道を玖珂ICで降りてから、国道437号線を通って行けば周防大島にたどり着くことができます。
下道で行く場合は、広島方面からは国道188号線を通り、山口方面からも国道188号線を通っていくようにすれば、迷わずに行くことができるでしょう。
山口県の島の一つ!魅力たっぷりな御飯どころもたくさん!
山口県の柳井市から橋を渡れば、周防大島に渡ることができるのですが、そこでは観光客に向けての御飯どころが多くあり、美味しい料理に舌鼓を打つことができます。
ギャング丼もその内の一つになるわけですが、そのほかにカフェとしてお店を構えているところもあります。

私が行った「カフェmisaki」は、食事をしながら瀬戸内海を見ることができて、晴れている日であれば、テラスで海風を感じることもできます。

島だったりすると、海鮮が美味しいのではないかと思われますが、周防大島では海鮮よりもお店ごとに違った魅力的な食事を楽しむことが特徴と言えるでしょう。
ドライブに最適な海沿いを走れる

周防大島に行くまでの道中でも国道188号線を通っていくことによって、海沿いを走ることができますし、周防大島でも島と言うこともあって海を側に感じて走ることができます。
周防大島の国道437号を走れば、広い道を走ることができて、途中にはパーキングスペースもあるので、車を停めて海を見たりすることもできます。
しかし、少し脇道に入ったりすると、道が細くなっていたり、通行止めになっていることもありますので注意しておきましょう。
ツーリングやデートのスポットもある!
周防大島は、多くの観光客が楽しめるようにするために、各所にお店などがあります。
ツーリングを楽しむのであれば、海沿いを走るだけでなく「大島オレンジロード」を走ってみるのもいいでしょう。
デートで行くのであれば、「飯の山展望台」に登れば、綺麗なコパルトブルーの海と島の緑を見ることができますので、おすすめです。
その他にも、周防大島の先端に向かうと戦艦の「陸奥記念館」があったりしますので、覗いてみるのも楽しいかもしれませんね。
ドライブやツーリングでギャング丼を食べに行こう!
観光や旅行では、その土地にしかないものを見たり食べたりすることができます。
ドライブやツーリングで周防大島に行って、ギャング丼を食べることも、大切な思い出作りになってくれるのではないでしょうか。
私は、これまでに3度行っていますが、そのたびに天気や気温の違い、そういったものを感じながら楽しむことができました。
皆さんもきっと楽しむことができると思いますので、まずはギャング丼を食べる目的で周防大島に行ってみてください。
■こちらの記事もオススメです!

このあとによく読まれている記事
クラッチのカテゴリー一覧
当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくと共に、必要に応じてご自身で専門家等に相談されることを推奨いたします。