
■免許取得歴:10年 ■今乗っている車種:新車で購入したTOYOTAのVitsGRsportsGRの5MTに乗ってます。 ■車に対する思…
目次
車にホコリが溜まるのはなぜ?
ガレージに入れていたのに車が、気が付くとボディや窓ガラスが白っぽく・・
この原因はホコリです。
特に黒い車だとボディについたホコリは特に目立って見えるでしょう。
普段からお手入れをしていても車にはホコリが付いてしまいます。
ホコリが車へ付着するのには、原因があります。
原因を知って、対策をしていけばホコリが付着することを防ぐことができます!
ホコリが溜まる原因は静電気!
ホコリが車に溜まる・付着する原因は静電気で、静電気のある部分へ吸い寄せられてしまいます。
先ほど静電気が発生する原因は、摩擦です。
小学生くらいの時に髪の毛を下敷きでゴシゴシこすって、髪が逆立つのをやったことがある人も多いでしょう。
こうした摩擦によって電子のバランスが崩れたところに「ホコリ」が吸い寄せられるという仕組みです。
洗車でも静電気が発生する
車を綺麗にするために洗車をしますが、その時の摩擦によって車が帯電をしてしまうと洗ったばかりでもホコリが付着してしまいます。
せっかく綺麗にしているのに、すぐに汚れてしまっては面白くないですね。
車自体の静電気対策はどんなグッズで出来るのか詳しくご紹介していきます。
静電気対策でホコリが溜まるのを予防しよう!
車の静電気対策
車に帯電するのを防ぐには、電気を逃がすことが必要になってきます。
車はボディが浮いている状態なので、電気の逃げ道がありません。
ボディの電気を逃がすためには、地面に接地させるための装備が必要になります。
ベルトの形で地面とボディをつなぐような静電気対策グッズがあります。
洗車の摩擦で発生する静電気は、静電気対策された洗車グッズにすることも効果的です。
人の静電気対策
車が帯電しているからホコリを吸い寄せるという原因もありますが、人も車と同じように帯電します。
静電気対策のグッズとして、帯電防止スプレーが販売されています。
衣服に吹きかけてあげるとホコリが付着するのを予防することができます。
また、人の場合は身に付けるもので対策をすることができます。
静電気対策のブレスレットを付けておくのも良いでしょう。
ホコリを効率よく取り除くためには?
静電気で対策をしていても、多少はホコリが付いてしまいます。
完全にホコリをなくすことはできませんので、それは仕方ありません。
それならば、効率よく綺麗に取り除く方法を考えてみましょう!
取り除くホコリによって使う素材を選ぼう
車の外にも車の中にもホコリは付着します。
車内であれば、糸くずのようなホコリから、家でも発生するフワフワしたホコリまでその種類は多くあります。
車外となると、砂埃となって付着して車内と比べると大きなホコリが多いでしょう。
取り除くホコリによって以下のタイプに分けてみましょう。
- モップタイプ
- 毛のタイプ
大きいホコリならモップタイプ!
モップタイプのホコリ除去用品であれば、軽く撫でるだけでボディのホコリを取り除くことができます。
ボディにホコリが付いた状態で、クロスやシートを使って拭いてしまうとボディに小傷が付いてしまいます。
すぐに洗車ができない場合でも、モップタイプで素早くホコリを取り除くだけで車の綺麗をある程度キープできます。
小さなホコリなら毛のタイプ
小さなホコリは、車内で多く見られます。
人が持ち込んだホコリや、車のシートやマットから発生しているので小さいホコリになります。
ダッシュボードの上にうっすらと溜まってくると、目立って見栄えが悪いですね。
毛のタイプであれば、小さいホコリを絡めとってくれます。
ダチョウなどの動物の毛タイプのホコリ除去用品を使いましょう。
使い捨てができて艶を出したいならシートタイプ
最も手早く作業を終わらせることができるのは、シートタイプです。
ウェットシートのように若干の湿り気を帯びているものが、多く販売されています。
拭くとホコリ汚れを取り除いてくれますし、艶を出す成分を含有しているので、ピカピカにできて一石二鳥になります。
車外用のシートタイプに関しては、車のボディを傷つけないよう、モップなどで先にホコリを取り除いてから行うようにしてください。
また、使ったら捨てるだけという手軽さもシートタイプのメリットですね。
ホコリを簡単・綺麗に取るおすすめグッズ10選
モップタイプや毛のタイプ、使い捨てのできるシートタイプなどの他、静電気予防グッズも合わせてご紹介します。
折り畳み式でいつでもどこでもホコリを取れる
収納しやすくするために、折り畳み式を採用しているので、グローブボックスに収納することも可能です。
折りたたんでおけば15cm程度になって、車に積んでおけるのでいつでもほこりを取ることができますね。
使い捨てシートでいつでも新品が使える
室内に塗装された部品があっても、痛めない仕様となっています。
汚れを落として、艶をだし、更には静電気を防止してくれるので予防効果もあります。
収納ケース付きでドリンクホルダーに備えておける
収納ケースが付いて、取ったホコリを飛ばすことなくケースに収めておけるので、車内を清潔に保つことができます。
毛の部分は取替えすることができるので、汚れてしまっても付け替えれば再び使うことができます。
マイクロファイバーモップで大きなホコリもごっそり取れる
最長65cmまで伸縮可能となり、車の天井部へも届いてくれるので、ラクラク掃除ができます。
マイクロファイバーを使用したことによって、ホコリの吸着率99%を実現しました。
最高級ホコリ取りは1度使えば病み付きになること間違いなし!
大きさもあるので、ホコリを取り除く時間を短縮することができます。
使ってみると、見る見るうちに砂ぼこりが落ちていき、洗車の手間を省くことができます。
車の静電気を地面に逃がすベルト
車が帯電しなくなれば、ホコリを寄せ付けることがなくなるので、汚れ予防になってくれます。
簡単装備でホコリをなくし、副次的効果でスピーカーからのノイズをなくしてくれます。
洗車と同時に車内に施工して帯電防止になる
スプレーをするだけで予防となるので、簡単に施工できます。
車のシートに使うこともできますので、車内にホコリが付着しないようにできます。
衣服に吹き付けるだけで静電気予防になる
車で使用する場合、布製の車のシートに吹き付けておくだけで静電気を予防することができます。
サイズがコンパクトなので、車に1つ置いておいても良いですね。
ネックレスとして使うだけで静電気が逃げていく
長さがあるので2重に巻けば、ブレスレットやアンクレットになり、そのまま首に掛けてネックレスとして使うこともできます。
人が帯電していると、ホコリを吸い寄せてしまい、そのまま車へとホコリを持ち込んでしまいますので、身に付けているだけで静電気予防になるのは嬉しいですね。
見た目もオシャレなブレスレット型 静電気除去用品
静電気除去の作用の他にも、血行促進や睡眠改善、美肌効果などの効能も期待できるそうです。
手首につけておくだけで、静電気対策となってホコリを寄せ付けなくなるので、楽ですよね。
ホコリ予防と除去を簡単にするグッズをフル活用しよう!
愛車が汚れてしまうと、悲しい気持ちになってしまいますね。
グッズを使ってホコリが付着しないように予防をして、こまめに取り除けば綺麗に保つことができます。
車専用ホコリ取りならいつでもササッと掃除できるので、1つは持っておきたいですね。
■こちらの記事もオススメです

このあとによく読まれている記事
クラッチのカテゴリー一覧
当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくと共に、必要に応じてご自身で専門家等に相談されることを推奨いたします。
新しい車に引っ付くホコリを簡単に綺麗にしたいので、色々試しました!