
スマートキーとキーレスの違いは?スマートキーの使用上の4つの注意点も
キーレスやスマートキーという言葉をよく聞きます。 オプションを選択するときなどにスマートキーを選択する場面もよくありますね。この2つの言葉は似ているようで明確な違いがあります。 間違って認識したままオプションを選択してしまわないように、違いについてしっかり理解しておきましょう。 また、スマートキーは大変便利ですが使用するにあたっての注意点もあります。長所と短所を十分に理解しておきましょう。

免許取得歴:6年 今乗っている車種:MINI クロスオーバー クーパーS(新車で購入…
- 233
- 4,567
- 最終更新日:2018-5-14 / 投稿日:2018-1-15
キーレスとスマートキーは何が違う?
スマートキーはキーを差し込まなくてもエンジンスタート、キーを持っていれば手で触れるだけでロック開閉ができる
□ キーレス
キーレスとは、キーを差し込んで回してエンジンスタート、ボタンを押してロック開閉ができるものです。
『キーレスエントリーシステム』(keyless entry system)の略称であり、カギの開け閉めが離れたところからもでき、わざわざをドアに差し込み回さなくても開けられます。
暗闇で鍵穴が見つけられないなどのわずらわしさがないので、非常に便利です。
ただ、キーレスの場合は、エンジンをかける際にキーシリンダーにカギを差し込み回してエンジンをかけます。
カギを回す手間がありますが、この操作が好きというドライバーもいまよすね。
デメリットとしては、カギを回す動作を何回も行うと、カギの根元から折れてしまうことがあります。
回すときは優しく扱ってくださいね。
□ スマートキー
スマートキーはキーを差し込まなくてもエンジンスタート、キーを持っていれば手で触れるだけでロック開閉ができるのが特徴です。
メーカーによって呼称が異なる場合がありますが、『スマートエントリーシステム』のことを指します。
わざわざカギを取り出さなくても手で触れるだけなので、雨の日や多くの荷物を持っている時などに役立ちます。
また、車に乗り込んでエンジンをかける時もキーレスと違い、カギをキーシリンダーに差し込まずエンジンスタートボタンを押すだけで始動できます。
スマートキーは携帯しているだけで、いろいろな操作が可能です。
キーレスとは便利さが大きく違いますね。
スマートキーの注意点4つ
非常に便利なスマートキーですが、使用する際に少し注意しなければならないことがあります。
では、どのようなことに注意すれば良いのか見ていきましょう。
1.キーの置き忘れ
スマートキーはキーを差し込まなくてもエンジンをかけることができます。
エンジンをかけた後に家へ忘れ物を取りに帰ったり、上着のポケットに入れて上着を置いてきてしまったりしたら…?
家の中に置き忘れた状態でも、電波が届いてエンジンがかかれば車を発進させることができてしまいます。
そのまま進み続けてしまったらどうなることでしょうか。
また、エンジンを止めてしまったら、スマートキーがないので再始動することができません。
スマートキーの置き忘れには十分注意してください。
2.同乗者にキーを預けてしまう
同乗者にスマートキーを預けっぱなしということも危険です。
例えば家族で出かける際に、助手席に乗る奥さんのカバンにスマートキーを預けておき、そのまま駅へ送り届けてしまったら?
助手席に乗っていますからエンジンはかけられます。
そのため自分がスマートキーを持っていると勘違いしてしまい、そのままキー無しで家に帰ってしまったら、降りた後鍵をかけられませんし、エンジンを切ったら再度動かすことも出来ません。
キーがどこにあるのかしっかり把握しておくことが大切です。
3.電池が切れたらどうする?
スマートキーの電池が切れたら、スマートキーに内蔵されている「メカニカルキー」を取り出し、手動でドアの解鍵や施錠をするしかありません。
メーカーや車種により異なる可能性がありますので、自身の車はどうかを確認する必要がありますが、HONDA N-B OXの際は以下の方法で始動できます。
1.ENGINE START/STOPを押す。
「ピーピーピーピーピーピー」とブザーが鳴り、ENGINE START/STOPが約30秒間点滅します。2.ENGINE START/STOPが点滅している間に、HondaスマートキーのHondaエンブレムをスイッチに接触させる。
「ピッ」とブザーが鳴り、ENGINE START/STOPが約10秒間点灯します。3.ENGINE START/STOPが点灯している間に、右足でブレーキペダルを踏みながら、ENGINE START/STOPを押す。
ブレーキペダルを踏んでいないときは、アクセサリーモードになります。
また、以下の動画はN-BOXではありませんが、同じHONDA車でのやり方で、概ね同じ方法でできます。
スマートキーの電池が切れる前には、ドアの施錠や解鍵する際にうまく反応しないなどの現象が起きます。
反応が悪くなってきたら、電池切れを疑いましょう。
ディーラーへ持ち込めば電池交換してくれますよ。
4.スマートキーの電波が盗まれる!?
スマートキーの電波さえあれば、キー本体を持っていなくても車を動かせます。
「電波を盗む」手口を使用した、『リレーアタック盗難』という悪質なものが出てきました。
詳細はこちらの記事に明記していますので、スマートキーを使用している方はチェックしてください。
電波が盗まれないようにするには、電波遮断ポーチなどを使用することをオススメします。
スマートキーは後付けできるの?
車を購入する際にオプションでスマートキーを選択しなくても、後付けで取り付けることができます。
専用のキットを購入して、配線するだけでスマートキーと同じように使えます。
![]() |
ダイハツ 汎用 後付け スマートキー&プッシュスタート キット キーレスエントリー セキュリティ エンジンスターター 電装パーツ
|
スマートキーの多くは、運転席側のみに装備されていますが、助手席でも使えるものが欲しい場合、後付けで付けることも可能です。
ドアノブに触れなくても近づいただけで解鍵、離れると施錠ができるほか、セキュリティシステムも搭載されているものもあります。
使用用途に合わせて、選ぶといいですね。
ただ、配線などがよくわからない・知識がないという方は最初からオプションでつけたり、後付作業もやってくれる業者などを探したほうが安心でしょう。
スマートキーの特徴を理解して使おう!
非常に便利になっている車のカギですね。
昔では考えられなかった技術がたくさん搭載されるようになりました。
しかし、便利になったが故の注意点などもあります。
これから搭載される新たな技術も楽しみですが、それに伴って注意しなければならないことも多くなります。
欠点も同時に理解して使うようにしましょう。
■こちらの記事もオススメです!

このあとによく読まれている記事
クラッチのカテゴリー一覧
当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくと共に、必要に応じてご自身で専門家等に相談されることを推奨いたします。