
川でデイキャンプでのんびり涼もう♪川遊びに車で行くときに持っていきたい便利グッズ10選!
夏は海や山の他に、川に遊びに行かれる方もいるのではないでしょうか?自然がいっぱいで比較的涼しいですし、デイキャンプなどができます。そんな川遊びに持っていくと便利なグッズを10個ご紹介します。山の方に行くことになりますので、電車やバスがなかなか通っておらず車で行く人も多いと思います。車に積んでもかさばらない・邪魔になりにくいものも選んでいますので、是非参考にしてみてください。

免許取得歴:20年以上 今乗っている車種:Nissan Skyline(中古で購入) …
- 262
- 1,588
- 最終更新日:2018-5-21 / 投稿日:2017-8-21
目次
夏休みの川遊びに最適なグッズ!
夏休みと言えば海、山、そして川!
今回は川遊びに持っていきたいもの10選をお送りいたします。
遊び道具は子供達に任せて、パパ・ママが用意しておきたいものを中心にピックアップしました。
海と違い、川は流れがあること、そして砂浜ではなく石がゴロゴロしているところがポイントです。
川原でディキャンプをすることを想定していますので、是非参考にしてみてください!
1)HAC/ハック ワンタッチテント どこでも着替えテント
![]() |
こちらは、大人が立ったまま入れるような縦長のテントです。
簡易的な着替えスペースや、シャワースペースとして使えますので超便利です。
車の中でカーテンなどを付けて着替えるのも手ではありますが、やはり立ち上がらないと着替えしにくいですよね。
簡単に折りたたんで収納もできますので、持ち運びにおすすめです。
2)ライフジャケット、マリンシューズ
![]() |
川遊びで気を付けたいのが、川の流れ。
川の中も場所によって意外と流れや深さが大きく変化し、溺れる危険があります。
遊ぶときには、特に子どもにはライフジャケットを浮き輪代わりに着せて遊ばせましょう。
もちろん、大人も着用したほうが安心です。
また、川原も川底も、石がゴロゴロしています。
安全のためにもちゃんとしたスニーカーなどを履くのがよいのですが、かかとがしっかりあるマリンシューズがあると便利ですよ。
![]() |
Z.SUO 男女兼用 水陸両用 マリンシューズ ウォーターシューズ シュノーケリング アクアシューズ ビーチサンダル (27cm, ブラック) |
サンダルなどでは歩きにくいですし、小石が入って怪我をする場合もありますので、避けたほうが無難です。
3)4つ足タープ用メッシュスクリーン
![]() |
Field Life 180サイズテント用マルチタープ【横幕】 AL180MSTP 簡易テント オプション 窓付 開閉可能 |
これは、タープの4面に装着する蚊帳のようなものです。
本格的なテントの周囲をメッシュで利用してもよいのですが、やや設営が大変です。
4本脚のタイプで周囲をメッシュで囲んであれば設営も簡単で虫対策もできますし、風が通って涼しいですよ。
サイズを合わせれば、どんなタイプでも装着できますので、夏のアウトドアレジャーには重宝する一品です。
4)インフレ―ターマット
![]() |
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンプ用 エアーマット インフレーティングごろ寝マット ブルーUB-3018 |
河原に敷物を敷いて座るにしても、ゴツゴツして痛いですよね。
少しでもクッション性のあるものを用意しておくと便利です。
インフレ―ターマットは、バルブを緩めて広げるだけで、内部に空気が自動的に入るマットです。
空気入れや口で膨らませる必要がないので、取り出してすぐに使えます。もちろん折り畳むのも簡単。
何かと便利なこのマット、この機会に1つ用意しておいてはいかがでしょうか?
5)折りたたみ ベッド
![]() |
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンプ ビーチ用ベッド カルムアルミコンパクトキャンピングベッドバッグ付M-8831 |
ちょっとお昼寝したいとき、4)のインフレ―ターマットでもよいのですが、どうしても背中にゴツゴツしたのが伝わってしまうことがあります。
そんな時はアウトドア用の折りたたみベッドが良いですよ!
幅広のベンチのような感じで足が付いていますので、ゴツゴツした川原でも快適な寝心地です。
メッシュスクリーンタープの中なら、涼しくてゆっくりお昼寝タイムも楽しめますね。
6)ウォータータンク 蛇口付
![]() |
ランチの準備やちょっと手を洗いたいときなど、何かと重宝するこのウォータータンク。
水道が遠い時など、これに汲んできてテントに置いて使うと楽ですよ。
蛇口付なら、ちょっとした台のようなところに置けば、非常に便利です。
オススメは水を抜けばペシャンコになるタイプ!
車に積むのもかさばらず、持ち運びが簡単でどこへでも持っていけますね。
7)イワタニ・ビストロの達人Ⅱ
![]() |
焚火台やグリルを使って炭を燃やすのもよいのですが、私のおすすめはこのカセットコンロです。
通常のカセットコンロは風に弱くアウトドアでは使いにくいのですが、こちらは鍋が最初からセットになったタイプです。
鍋料理、焼き料理、さらに別売りのアタッチメントを使えばたこ焼きにも対応!
焼きそばでも、パエリアでも、アウトドアでの料理の幅が広がりますよ!
災害時にも使える、おすすめの超便利グッズです。
8)防水デジカメ
![]() |
RICOH 防水デジタルカメラ RICOH WG-40 イエロー 防水14m耐ショック1.6m耐寒-10度 RICOH WG-40 YL 04681 |
最近の写真撮影はスマホで、という方が多いと思いますが、やはり水辺では防水デジカメがおすすめです。
水中撮影もできるタイプが一つあると、安心して使えます。
水中に生き物がいればそれも撮れますし、子供達と水遊びしながらも撮影できますので、筆者的におすすめです!
さらにこちらのタイプは、レンズ周りのLEDで接写にも対応していますので、昆虫や植物の観察にも利用できる自由研究にもってこいの仕様です。
落としたときに川底に沈まないように、水に浮くタイプのストラップを付けておくとより安心ですね。
9)アウトドアシャワー
![]() |
これはなかなかの便利グッズです。先端にシャワーヘッドが付いています。
ちょっと足を洗いたいときとかにもかなり使えるはずですよ。
特に、1)のワンタッチルームテントとセットで使うと最適です。
1)で紹介したこのテントですが、底が抜けているのがポイントです。
そのためシャワールームとして使っても中が水浸しになりません。
手動なので電池切れも心配無用です!
10)【番外編】水中発電機「Estream」
こちら、以前クラウドファンディングという商品開発用の資金調達方法で話題となった川用の発電機です。
スマホをはじめ各種バッテリーの充電をすることができるというものです。災害用にも便利そうですね。
2017年の9月以降に発売が予定されているようです。
予約サイト▶Estream|ポータブル水力発電チャージャー「イーストリーム」
これは水中で回転させるスクリューのようなものですが、水面でクルクル回る水車をペットボトル等で自作して、川で実験してみるのも面白そうです。
実験するときは、ペットボトルなどの切り口で、周囲の人たちに怪我をさせないよう気を付けてくださいね。
以下の書籍は、工作の仕方が載っています。お子さんと一緒に作ると楽しそうですよ!
![]() |
車で行くのが便利な川!色々なグッズで楽しもう!
川へ遊ぶ際、田舎や山の中に行くことも多いと思いますので、公共交通機関があまり便利ではないところもまだ多いです。
やはり車で遊びに行くのが楽ちんですよね。
渓流に近いディキャンプ場などで遊ぶ際には、意外と流れが速いので特にお子さんがいる場合は目を離さないように気を付けてください。
また、川なら涼しいだろうと思いがちですが、熱中症には十分気をつけてください。
紹介したグッズは、川だけでなく、使い方によってはいろいろなところで役に立つものばかりです。
さまざまなアウトドアシーンでお試しくださいね。
■こちらの記事もオススメです!

このあとによく読まれている記事
クラッチのカテゴリー一覧
当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくと共に、必要に応じてご自身で専門家等に相談されることを推奨いたします。