
車の名義変更は自分or代行?必要書類・費用・最短日数も徹底調査!
車の名義変更って、なんだか複雑でディーラーさんなどにお任せしてしまいたい手続きの1つだと思います。代行費用もそれなりに掛かっているのではないでしょうか? みなさんはどのようにしていますか? 手続きの内容を1つ1つ確認して、費用はどのくらいかかるのか? そしてどのくらいの時間が掛かるのか? 自分でもできるものなのかどうか?調べてみました。

免許取得歴:20年以上 今乗っている車種:Nissan Skyline(中古で購入) …
- 484
- 107,740
- 最終更新日:2017-3-10 / 投稿日:2017-3-8
目次
車の名義変更とは?
車の名義変更とは、車の売買などで、所有者の名義を変更するための手続きのことです。
中古車を購入する場合には、中古車ディーラーから「代行費用(諸経費)」として計上されるものです。
直観的に面倒な手続きだと思ってしまいますので、つい代行をお願いしたくなってしまいます。
また個人売買の場合には、自分でやらなければいけない手続きの一つになりますから、個人売買そのものを躊躇してしまいがちです。
自分でやるとどのくらい費用がかかるのでしょうか?
そしてどのくらい時間がかかるのでしょうか?
調べてみましたので、解説します。
代行に頼むと費用はどのくらい?
名義変更といっても、車の名義だけを変更する場合や、ナンバーまで変更する必要がある場合もあります。
これを中古車ディーラーなどで代行してもらう場合には、おおよその相場としては1万~3万円程度はかかるようです。
これはあくまで代行費用というだけで、希望ナンバーの場合の追加料金や警察署に支払う車庫証明費用の約3千円は別途請求されます。
名義変更って、1万~3万くらい代行料金がかかるような、そんなに大変な手続きなのでしょうか?
必要な書類は?自分でやると費用はどのくらい?
実際にお金がかかるのは
- 印鑑証明書 300円前後
- 車庫証明 3,000円前後
- 陸運局での名義変更の手数料 500円
たったこれだけになります。
では、具体的に、名義変更に必要な書類や項目をチェックしてみましょう。
旧所有者から受け取る書類(新所有者にかかる費用は0円)は?
■旧所有者の印鑑証明書(0円)
※旧所有者が準備するものになります。(旧所有者の方は印鑑証明書の費用約300円がかかります)
■委任状(旧所有者)(0円)
多くの場合、新所有者が登録に行くと思いますので、旧所有者の委任状が必要となります。
旧所有者が一緒に手続きに行ってくれるのであれば、必要ありません。
・もらえる場所:陸運局、委任状はこちらの国土交通省のページからもダウンロード可能 記載例はこちら
■譲渡証明書(0円)
新旧所有者を記載して旧所有者の押印が必要です
・もらえる場所:陸運局、譲渡証明書はこちらの国土交通省のページからもダウンロード可能 記載例はこちら
新所有者である自分が用意する書類は?
■新所有者の印鑑証明書(300円前後)
発行日より3ヶ月以内のもの。印鑑証明の取得料金が300円前後かかります。※印鑑登録していない場合は、証明書が発行できないので、印鑑登録をすることが必要になります。
・もらえる場所(お住いの市町村の役所や行政センター)※料金は市町村により異なるようです
■自動車保管場所証明書(車庫証明書)(3,000円前後)
発行日から1ヶ月以内のものが必要になります。
自分の家の敷地内なら問題ありませんが、大家さん等から借りる場合には、証明書作成の手数料が掛かる場合があります。
警察署での手数料は、地域によって異なりますが、おおよそ3,000円前後です。
※車庫証明に必要な書類(宮城県の場合)
・申請書4枚1組(警察署でもらえます)
・保管場所として使用する権限を有することを証明する書面
(保管場所使用権原疎明書面(自認書)又は保管場所使用承諾証明書等)※ダウンロード可
・保管場所の付近の道路・目標となる地物を表示した所在図
・保管場所の周囲の建物・空地・道路を表示した配置図(保管場所の平面の寸法・設置道路の幅員等を明記)
・自動車保管場所証明申請手数料 2,100円(宮城県収入証紙)
保管場所標章交付申請手数料 500円(宮城県収入証紙)
■自動車検査証(車検証)(0円)
名義変更時に、有効期間があるもの。
※車検切れの中古車を購入した場合は、車検を通してから持ち込むことになりますので、車検を行う業者との段取りを相談しておきましょう。
書類が揃ったら管轄の陸運局へ!そこで必要な書類は?
■移転登録(名義変更)手数料納付書 (印紙代500円)
陸運局で入手し、記入。500円分の印紙を購入し貼ります。
陸運支局で名義変更を行う際にかかる手数料は、たったこれだけです!
・もらえる場所:陸運局
■ナンバープレート変更の場合は1500円~、希望ナンバーの場合は5千円前後
管轄している陸運局が変更となる場合には、ナンバーの変更も必要です。
ナンバー変更が必要になる場合には、車を持ち込む必要があります。
希望ナンバーを取得したい場合には、事前に申し込みが必要です。
書類が足りない・・などがイヤな方は事前に電話で確認を!
国土交通省のページにも下記の記載がありましたので、書類の不備などで時間を無駄にとられないためにも、事前の電話確認をオススメします。
これはあくまでも基本的な例です。
申請の内容により必要書類等が異なる場合がありますので、あらかじめ電話等でご確認いただきますようお願いいたします。
陸運局の受付は平日のみになります。
こういった申請書類は、陸運局の近くにある代書屋さんで作ってもらうことも可能ですが、陸運局にいってサンプルを見ながら自分で書いてもよいのです。
節約したい方は、こういったところもきっちり自分でやって、安くあげてしまいましょう。
自分でやると日数はどのくらい?
書類が揃っていれば、陸運局で当日スグに名義変更完了するのですが、名義変更には多数の書類の準備が必要になります。
そのため、ナンバープレート変更なしでも5~8日くらいはどうしてもかかってしまいます。
自分でやる場合には、多く見積もって10日くらいあれば、名義変更が完了します。
■車庫証明の取得(約1週間かかる)
今回紹介した処理の中で、一番時間がかかるものが、車庫証明の取得です。
警察署に申請してから交付されるまでに1週間程度かかります。
車庫証明の申請を行う場合、申請に必要な書類一式を警察の窓口に提出してか
ら、仙台の場合、普通自動車だと月曜日の申請なら4日後に、それ以外の申請なら
6日後に車庫証明を取得することができます('09年7月現在、当事務所で代行した
申請事例です)。
軽自動車の車庫証明は、申請日に即日交付されます。
警察署の受付は平日しかやっていませんので、注意してください。
■ナンバープレートの作成(希望ナンバーは4~5日かかる)
そしてもう一つ時間がかかるものは、希望ナンバープレートの作成です。
申込みをして、交付手数料の支払いが確認されてから4~5日かかりますので、名義変更に行く前に、あらかじめ余裕をもって申請しておく必要があります。
(希望申請して、交付手数料を支払い、製作されたところで名義変更に行くことになります。)
一般交付のナンバーであれば、即日交付が可能です。
■印鑑証明の取得(即日交付)
印鑑証明などは、役所や行政センターでできますので、印鑑登録があればすぐに取れますね。
最短名義変更シュミレーション(ナンバープレート変更はなし)
- 1日目→月曜:警察署で車庫証明を申請、役所で印鑑証明を取得。旧所有者に委任状、譲渡証明書、印鑑証明書を依頼
- 3日目→水曜:旧所有者から委任状、譲渡証明書、印鑑証明書を受け取る
- 5日目→金曜:午前中に交付された車庫証明を取りに行き、午後に陸運局に名義変更しにいく
このスケジュールであれば5日あれば名義変更が可能です。
この場合、金曜のスケジュールがハードですね…。車庫証明の交付が1日遅れてしまえば、土日は名義変更できず月曜となり、8日かかってしまいますね。
陸運局での移動登録そのものは、即日完了しますので、手続きをうまく処理していけば、最短5日、多く見積もっても10日前後で名義変更ができることになります。
わかってしまえば、意外と簡単!と感じた方が多いのではないでしょうか?
混雑度カレンダーをチェックしてできるだけ待ち時間を節約!
陸運局もアナウンスしているように、週末、月末、12月末、3月末はものすごく混雑が予想されていますので、待つ覚悟をするか、そのタイミングを避けるかの対策が必要です。
週末、月末、年末、年度末は、自動車登録と自動車検査関係業務の窓口を中心に大変混み合います。特に、年度末は、お車で構内へお入りいただくまで1時間以上かかる場合もあります。
また、申請される方が集中する月末、年末、年度末には、申請から自動車検査証(車検証)、ナンバー交付等まで数時間お待ち頂く場合もあります。
節約するならじぶんで名義変更にトライしてみよう♪
車の名義変更について解説しました。いかがでしたでしょうか?
ディーラーで何万円もかかる名義変更代行費用は、車庫証明費用やナンバー取得の実費料金を別にすると、自分でやれば1,000円未満の手数料・申請料でできてしまいます。
多くのかたがやっている「希望ナンバープレート」「車庫証明の取得」の実費手数料を含めた場合でも、総額1万円程度でできてしまうのです!
市役所や陸運局等、申請や手続きは平日にやる必要がありますが、計画的にやることで1~2日程度平日に時間がとれれば、自分でも十分にできるのではないでしょうか?
是非、みなさんもチャレンジしてみてください。
■こちらの記事もおすすめ

このあとによく読まれている記事
クラッチのカテゴリー一覧
当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくと共に、必要に応じてご自身で専門家等に相談されることを推奨いたします。