パパママ必見!現役ママが実際使って役立った子供とのドライブに必須のカーグッズ6選
実際使ったグッズのみ厳選しました!帰省シーズンの長時間ドライブやレジャー、買い物など子供と一緒に車に乗る機会って多いですよね。子供のお世話をしてくれる大人が自分以外にも同乗していればいいけれど、大人は自分だけって時には工夫が必要です。子供が退屈してしまわないように、お互いのイライラ解消のために私が使ってみて良かったなと思うお役立ちグッズをご紹介します。
免許取得歴:17年 今乗っている車種:マツダプレマシー(新車で購入) 車に対する思…
- 0
- 2,247
- 最終更新日:2018-5-21 / 投稿日:2017-4-28
目次
1.お気に入りの動画を見て退屈知らず!スマホ&タブレットを【車載ホルダー】で快適設置
「ELECOM 車載アクセサリー タブレットホルダー リアシート用 CAR-DSTB1 」
運転中に遊びや会話に付き合ってあげたいけど、なかなかそういうわけにもいきませんよね。
そんな時に頼ってしまうのがスマホやタブレット。
お気に入りの音楽や動画を見せればなんとか目的地までの退屈しのぎに。
そこであると便利なのが車載ホルダー。
ヘッドレストに取り付けられるタイプがオススメです。
もちろん車内にテレビモニターが取り付けられれば良いのですが、我が家はスマホでうまくやれています。
2.お菓子やジュース、お絵描きだってOK!【簡易テーブル】
「ジーニートレー カーシートボード」
ジーニートレー(GenieTray)カーシートボード チャイルドシート・ジュニアシートに! (JungleNavy)OG01-JN |
車の中でお菓子を食べたり、ジュースを飲んだり。
新車の時は禁止にしていたけれど、いつの間にかもう良しとしていたという方も多いのではないでしょうか。
ほんとに、子供って何かを食べている時は静かですよね。
このトレーがあればお菓子をポロポロこぼして散らかしたり、ジュースをシートにこぼされてしまうイライラも軽減されます。
絵本を読んだり、お絵描きをする際にも便利。さ
らに、ベビーカーやバギーにも取り付けOKです。
3.お菓子もティッシュもゲームも必要なものは全て集合!【収納ポケット】
「ナポレックス 車用収納 ポケット シートバックポケット ブラック JK-43」
今ここで?というタイミングでお菓子どこ?やティッシュちょうだいと言われること多いですよね。
高速道路を走行中の時などはその要求に応えるのはとても危険な行為です!
そこで、彼らが必要になりそうなものを全て一か所にまとめていればOKなのです。
運転に集中できますね。
4.後部座席を有効活用!ゴロゴロお昼寝にも◎!
「クレトム 普通車用 スペースクッション ブラック 2個 CFD-1」
後部座席の足元に置けば、あっという間にフラットシートのように。
足をゆったり伸ばしてリラックスできるので、お昼寝も快適。
しっかりしたチャイルドシートを卒業したくらいのキッズにオススメ!
後部座席を広々と使うことができて、のびのび遊べます。
5.渋滞時や災害時にも便利!【携帯トイレ】
「Smart Start 座れる 携帯トイレ トロン」
渋滞時など、トイレと言われてもすぐにトイレに行けない時にあるととっても便利なのがコレ!
広げるだけで使えます。
立ち寄ったサービスエリアやコンビニで「トイレ大丈夫?」と聞いた時は行かなかったのに、そのすぐ後にトイレに行きたいと言われることありますよね。
万が一の災害時にも役立ちます。
6.いつの間にか充電切れ!車用の電源を確保しておけば安心
「BAL(大橋産業)3WAYインバーター 120W1756」
移動中の暇つぶしに子供がゲームをしていて電池切れ、スマホで動画を見せていたら充電切れってことも多いはず。
シガーソケットから電源をとれるので使い方も簡単!思い出作りにデジカメやビデオカメラを持ってきたのに電池がないというハプニングにも対応できますよ。
必要なものを最小限に持ってお出かけしましょう
これまで子供とのお出かけに便利なものをあれこれ書いてきましたが、お出かけ前に準備や積荷で疲れてしまっては元も子もないですよね。
私もお出かけ前に大量の荷物を車に運ぶだけで疲れてしまうことがよくあります。
出かける場所や距離に合わせて必要なものをしっかりと見定めたいものですね…。
とはいえ、子供とのお出かけには何が起こるか分からずハプニングがつきもの。
無駄のない準備でお子様たちと楽しくドライブにお出かけくださいね!
こちらの記事もおすすめです!
このあとによく読まれている記事
クラッチのカテゴリー一覧
当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくと共に、必要に応じてご自身で専門家等に相談されることを推奨いたします。