CLUCTH(クラッチ)

もっとクルマが好きになる
カーライフ情報メディア

梅雨・台風・豪雨時でも視界良好!サイドミラーの雨よけ・雨ジミ対策とオススメのグッズ4選♪

梅雨・台風・豪雨時でも視界良好!サイドミラーの雨よけ・雨ジミ対策とオススメのグッズ4選♪

梅雨時期、雨が降るとサイドミラーに水滴がついて見えにくいことありますよね。サイドミラーもしっかり雨よけ対策をして、視界を良好にしましょう。特に車線変更や駐車時にバックしようとする時などは水滴で見えにくいと本当に危険です。台風やゲリラ豪雨など、急な雨の時にもすぐに使える雨よけグッズもご紹介しています。早めの対策をして、雨の日のドライブも安全に楽しみましょう!

免許取得歴:10年 今乗っている車種:ダイハツタント(新車で購入) 車に対する思い:色…

  • 289
  • 6,889
  • 最終更新日:2018-5-14 / 投稿日:2017-5-22

梅雨や台風時の雨でサイドミラーが見えない!

雨が降っている時や降った後などはサイドミラーが濡れて水滴がついた状態になります。

そのままの状態では駐車するためにバックする時はもちろん、車線変更などで後方を確認する時サイドミラーは見えにくいです。

しかもその水滴を拭かないでおくと、乾いた後雨ジミになってしまいます。

雨ジミがつくと、更にミラーが見えにくく運転しづらくなりますよね。

そのまま放っておくと、思わぬ事故を起こしてしまうことに繋がりかねません。

ですので、サイドミラーが濡れて水滴がついてしまった時などは可能な限り拭き取るようにしましょう。

サイドミラーが見えにくいと事故に繋がる危険性が!

サイドミラーが見えにくくなることで、起こる危険性とはどんなものでしょうか?

 

まず、車線変更時に後続車両の確認が困難になります。

見えにくい中で車線変更しようとしたら後ろからクラクションを鳴らされた…なんて経験がある方もいるのではないでしょうか。

そういう時、つい慌ててスピードを上げてしまうという人も多いかと思いますが、視界の悪い中で大変危険ですので、あまり速度は上げすぎず、慎重に行いましょう。

焦ると、より視野が狭まってしまいますので落ち着いて運転してください。

 

また、歩行者を巻き込んだ事故も発生率が高まります

雨の日は、歩行者と車のどちらも視界が悪いです。

特に歩行者は傘をさしている事で視界が著しく狭くなります。

雨の音に加えて、傘の中だと外の音も聞こえにくくなりますので、結果として歩行者が近づいている車に気づかないという事も多いです。

そうような思わぬ事故にならないよう、視界は十分に良くしておく必要があります。

梅雨はサイドミラーにも雨ジミができやすい…対策は?

洗車をしたあときちんと拭き上げないと雨ジミができてしまいますが、それは雨も同様です。

そして、雨ジミはボディだけでなく、当然サイドミラーにもできます。

水垢として付着してしまい、雨が降っていなくても視界を妨げてしまう事にもなってしまうのです。

さらに長時間放置しておくとサイドミラーにもウォータースポットというクレーター状の傷ができてしまうことになりかねません。

ですので、多少手間に感じても洗車後や雨が降った後はしっかりと拭き取るようにする事で水垢の付着を予防できます。

また、洗車の際にサイドミラーにも撥水もしくは親水性のコーティングを施す事で防ぐ事もできます。

★商品については、次の見出しでご紹介します!

 

水垢や雨ジミ予防の際は、親水性のコーティングをすると付着しづらくなります。

晴れの日にはサイドミラーを確認せず乗り込んで、ふと確認しようと思ったら水垢だらけで見にくい…!なんてこともありえますよね。

サイドミラーはしっかり見えていないと危ないですから、きちんとお手入れをしていたほうがいいですよ!

シミや傷を防ぐ洗車後の水滴拭き上げの方法とは?コツやオススメ拭き上げグッズも紹介 

サイドミラーは雨よけ対策必須!梅雨に向けてのおすすめグッズ4選

雨の時の危険性を紹介してきましたが、そのような事にならないようにどのように対策すればいいのでしょうか。

そのための対策グッズをいくつか紹介します。

1.サイドミラー用バイザー

【送料無料】 サイドミラーバイザー 左右2個セット 【事故防止 雨対策 雨除け 雪 バイザー レインブロック ガード カバー 自動車用 水滴 解消 セーフティ】

サイドミラーに取り付ける雨よけのバイザーです。

色はホワイトと黒の2色です。

粘着テープでサイドミラーに付けるだけなので簡単に装着できます。

バイザー部分が飛び出てしまうのでミラーをたたむ時に干渉してしまうなど若干の問題点はありますが、きちんと雨をよけてくれますし水滴付着の予防になります。

2.カーメイト  ゼロワイパーエクスクリア サイドミラー用

カーメイト(CARMATE) 洗車用品 ガラスコーティング ゼロワイパー エクスクリア サイドミラー用 80ml C85

「梅雨はサイドミラーにも雨ジミができやすい…対策は?」にて出ていた商品がこちらです。

サイドミラー専用で、スプレーするだけで撥水してくれるという楽ちんなもの!

上手く吹きかけるのに慣れが必要、という口コミもありましたが容量も多めで撥水効果も高く人気な商品です。

3.SOFT99 ガラコ ミラーコートZERO

【割引クーポン配布中】ソフト99【ガラスお手入れ】ガラコミラーコートZERO 40ml <サイドミラーに超撥水性能を実現!> SOFT99

ミラーにスプレーするだけで超撥水を実現するガラコのミラーコートZEROです。

スプレー後乾くとサイドミラーに特殊な膜ができますので、雨滴が完全につかなくなります。

簡単施工で雨滴対策になりますし、SNSでも人気なのでかなりお勧めです!

ただ、問題点をあげるなら触っただけでコーティングがはがれてしまうので、施工後はその面に触れる事ができなくなります。

頻繁に洗車をしたいという方は、それに付随して塗り直しが必要になりますね。

4.シュアラスター ミラー用水滴消し ゼロミラー

シュアラスター ミラー用水滴消し ゼロミラー SurLuster S-98 撥水剤

こちらは水をはじく撥水ではなく、なじませる親水コートタイプです。

こちらは雨の日や、ミラー表面が濡れている状態のときにスプレーをしてください。

効果時間は1日程度だという口コミもありましたが、運転中に雨が降ってきてミラーが濡れたら、運転席に座ったままスプレーもできるお手軽さがあります。

それが、かなりの利点ではないでしょうか。

※運転しながらスプレーなどは決してしないように!必ず止まって行ってくださいね。

ガラコとシュアラスターの比較動画

わかりやすい動画がありましたので、ご紹介します。

どちらも水滴がつかないことが伝わりますので、お好きな方を選んでみてはいかがでしょうか?

番外編:超音波でサイドミラーに雨が付くのを防いでくれる車がある?

一部の車には超音波で雨滴がつくのを防ぐ装置がついている超音波雨滴除去機能付ミラーを搭載したものがあります。

トヨタのセルシオに搭載されたのが最初で、同じくトヨタのカムリやセリカ、ビスタなどのオプションとして用意されていました。

船の底に藻やフジツボが付着しないようにするのも、超音波です。それと同じ原理ですね。

セルシオは超音波で雨滴を小さくし蒸発させ、ヒーターを使う事で乾燥させるという構造になっていました。

今では超音波を搭載したミラーはあまり見なくなりましたが、ヒーター付のドアミラーは存在します。

こちらの主目的はミラーの曇り止めになりますが、一応水滴を除去する機能にもなっています。

それでもあくまで曇り止めになりますので過信は禁物です。

 

もう少し進歩すると、ワイパーが全くいらない車も出てくるかもしれませんね。

梅雨・台風・豪雨対策は必須!サイドミラーの雨よけはしっかり行おう

サイドミラーの雨よけについてかかせていただきましたがいかがでしたでしょうか。

サイドミラーが見辛いと運転をする上ではかなり不便です。

しかも不測の事態や危険を招く事にもなりかねません。

梅雨時期は路面が濡れており、運転自体慎重に行う必要があります。

全体的に運転環境が悪くなってしまっているので、そんな中でもなるべく安全に運転できるよう事前準備は怠らないようにしましょう!

■こちらの記事もオススメです!

簡単に車がピカピカ!洗車好きがオススメする自分で出来るカーコーティング剤5選

梅雨だって楽しもう! 雨対策できる便利グッズで雨の日も快適ドライブ!

黄砂の時期の洗車方法って?愛車をキズやシミから守るためのテクニック

  • カーコーティングのパーフェクトガイド!これであなたの愛車もツヤツヤに!
  • 中古車の賢い選び方特集~理想の中古車がみつかるのは、ディーラー?中古車販売店?オークション?~
この記事を書いたユーザー
免許取得歴:10年 今乗っている車種:ダイハツタント(新車で購入) 車に対する思い:色や内装などにとことんこだわるタイプなので、車の購入時の打ち合わせがいつも長時間に。メンテナンスもきっちりやります。楽しいカーライフを過ごすためには妥協はしません。知識がまだまだなので夫に教えてもらいながらただい…

このあとによく読まれている記事

タイヤ代を節約!店頭購入の1/4の価格になるかも!PR
自動車保険を節約!なんと平均3万も安くなる!PR

クラッチのカテゴリー一覧

当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくと共に、必要に応じてご自身で専門家等に相談されることを推奨いたします。