CLUCTH(クラッチ)

もっとクルマが好きになる
カーライフ情報メディア

カーナビより優秀!?最新のおすすめガソリンスタンド探しアプリを比較してみました!

カーナビより優秀!?最新のおすすめガソリンスタンド探しアプリを比較してみました!

ドライブや旅行で遠出をした時に「ガソリンスタンドが見つからない」という経験をしたことはありませんか? カーナビや地図アプリで探しても営業時間が終わっていたり、もう閉店しているガソリンスタンドだったり・・・と困った経験をしたことがある人もいると思います。 今は、ガソリンスタンドの検索に特化したアプリがあるんです。 アプリなので気軽に使うことができます。 今回は5つのガソリンスタンドアプリを紹介します。

今乗っている車種:セリカ…

  • 373
  • 2,371
  • 最終更新日:2017-4-11 / 投稿日:2016-12-31

ガソリンがない!近くのスタンド探しは、カーナビ?スマホの地図アプリ?

 

navigation-1048294_1280

ドライブ中に目的地の施設を探す方法として、カーナビで検索したり、カーナビがない人でもスマホの地図アプリで探すということが多いと思います。

それでももちろん検索することができます。

カーナビがあれば、たくさんの目的地を検索できますし、個人所有の車でもカーナビを所有していたり、レンタカーでもカーナビを搭載している車は多くなっているので、カーナビを使って目的地を検索したことがある人は多いと思います。

また、カーナビを所有していなくても、今はスマホの地図アプリ(Googleマップ、Yahoo!マップなど)もルート案内をしてくれるのでカーナビ代わりに使用している人も増えてきているので、それを使って目的地を検索することもできます。

 

【Googleマップ】

Android版

 

iPhone版

【Yahoo!地図】

Android版

iPhone版

しかし、その2つの方法にもデメリットがあります。

こんな失敗エピソードも…

ドライブ中、ガソリンがギリギリになり、地図アプリでガソリンスタンドを探した友人の話です。

ちょうどスタンドが少ないエリアで、ようやくアプリにスタンドがあったので、急いで高速道路を下りてその場所へ向かいました。間に合ったと思いきや…

そこは、業務用のガソリンスタンドで、一般の車は給油ができませんでした…口コミ情報や詳細情報がもっとあれば…

緊急時にこのミスは厳しいですね。そうならないためにも、いろんなデメリットも知って、いつでも最適なガソリンスタンドが探せる状況にしておきましょう。

【カーナビ】でガソリンスタンドを探すときのデメリット

■カーナビの情報を更新していないと新しい情報を得ることができない。

カーナビの地図は2年~4年ごとに更新をする必要があります。

カーナビを使って行こうと思っても、古い道路で通れなかったり、新しい道路ができていたり、目的地をセットしてもその目的地(お店など)がなくなっていて、結局検索し直したという経験はありませんか?

ガソリンスタンドも同じで、地図の情報が古くなればなるほど、新しい情報を得ることができないので検索しにくくなります。

■カーナビの情報を更新するために費用がかかる。

カーナビは、地図の情報がDVD、HDD、SDカードと様々な媒体に入っています。

地図の情報を更新するためには、それらを新しい物に交換しなければいけないので費用がかかります。

カーナビの種類によって異なりますが、更新料は約4,000円から約22,000円ほどかかります。

【TOYOTA】

【PIONEER】

【Panasonic】

■カーナビを更新するために時間がかかる。

カーナビを更新するためには下記のようなことが必要です。

  1. パソコンを使ってダウンロード
  2. 新しい情報の入ったディスクやSDカードを取り寄せる(パソコンがない、または、使えない人の場合)

どちらにしても、更新するためには時間がかかります。

■ガソリンスタンドの情報とナビがリンクしていない。

これは、ガソリンスタンドアプリでのメリットになるのですが、目的地のガソリンスタンドを検索することはできても、そのガソリンスタンドの営業時間やガソリン代などの詳しい情報はリンクしていないため、また別で探さなければいけません。

【地図アプリ】でガソリンスタンドを探すときのデメリット

地図アプリは、カーナビのように更新するためにお金や時間がかかることはなく、常に新しい情報になっています。
しかし、地図アプリにもデメリットがあります。

■画面が小さい。

カーナビとして使用するには、カーナビに比べて画面が小さいので見にくく、見にくいからといってスマホに集中していると事故になる可能性もあります。

■GPS機能が弱い。

カーナビに比べてGPS機能が弱いため、現在地とスマホに表示されている現在地がずれてしまっていたり、トンネル内では正確にルート案内をしてくれない可能性があります。

■通信料がかかる。

ルート案内に使っている時間は通信料が常にかかってしまいます。

長時間のドライブでは通信料が高くなる可能性があります。

■途中で電話がかかってきた場合、画面が変わってしまう。

ルート案内中に電話がかかってきたら、電話の画面になってしまいます。

その際、運転中なのですぐに電話に出ることもできませんし、画面が変わっているのでルートを見ることもできません。

■ガソリンスタンドの情報とナビがリンクしていない。

カーナビのデメリットのところでも説明しましたが、目的地のガソリンスタンドを検索することはできても、そのガソリンスタンドの営業時間やガソリン代などの情報が最新もものとは限らないため、また別で探さなければいけません。

ガソリンスタンド専用アプリも検討してみては?

こういったデメリットもあるので、やはり高くて少し不便でも、カーナビにしようかな…でもアプリも便利だし…

もう1つの選択肢、「ガソリンスダンド探し専用のアプリ」も検討してみてはいかがでしょうか。

専用アプリだけあり、様々な便利な機能がついています。

1.ガソリンスタンドアプリ【gogo.gs】

【メリット】

  1. 現在地から近いガソリンスタンドを検索できる
  2. ガソリンスタンドの価格情報や口コミが掲載されている
  3. ガソリンスタンド検索の細かい検索条件の設定できる(下記一例)
  • 油種指定
  • ブランド指定
  • セルフガソリンスタンドの指定
  • 24時間営業のガソリンスタンドの指定
  • 給油以外のサービスがあるガソリンスタンドの指定…などなど

【使い方】

スマホにインストールをします。

アプリを開いたら、現在地から近いガソリンスタンドが地図上に表示されます。

クリックすれば、そのガソリンスタンドの詳細情報(住所、電話番号、営業時間、定休日など)を見ることができます。

ガソリンの値段は口コミでの情報なので、表示されているところと表示されていないところがあります。

【料金】 無料

【URL】

Android版

iPhone版

2.ガソリンスタンドアプリ【gsナビ】

【メリット】

  1. 現在地から近いガソリンスタンドを探すことができる
  2. 目的地のガソリンスタンドのマークをクリックすると、次に「Googleナビ」を起動できるボタンがあるので、すぐルート検索ができる
  3. サービス情報(洗車、車両販売、オイル交換など)を見ることができる

【使い方】

スマホにインストールをします。

アプリを開いたら、現在地から近いガソリンスタンドが地図上に表示されます。

クリックすれば、そのガソリンスタンドの詳細情報(住所、電話番号、営業時間、定休日など)を見ることができます。

このアプリにはガソリンの値段の情報はないので、あくまでもガソリンスタンドの情報のみを見ることができ、ルート案内ができるアプリです。

【料金】 無料

【URL】

Android版

iPhone版

 

3.ガソリンスタンドアプリ【ENEOSカードアプリ】

  1. ENEOSカード会員だと、利用明細やポイントを見ることができる
  2. 近くのENEOSを探すことができる
  3. いつも使っているENEOSをお気に入り登録して、お店のキャンペーン情報をメールで見ることができる

【使い方】

スマホにインストールをします。

アプリを開いたら「SS/お店検索」をクリックすると、近くのENEOSを検索して、お店の情報を見ることができます。

これは、ENEOSカードを持っている人に便利なアプリなので、ENEOSカードを持っている人はぜひ使ってみてください。

【料金】 無料

【URL】

Android版

iPhone版

4.ガソリンスタンドアプリ【Famire's ガソリンスタンド・EV検索】

  1. 現在地から近いガソリンスタンドをマップ上で探すことができる
  2. EV車の充電ポイントも探すことができる
  3. 機種によってはカーナビ連携しており、連携させることでルート検索ができる

【使い方】

まずスマホにインストールをします。

アプリを開いたら、現在地から近いガソリンスタンドが地図上に表示されます。

クリックすれば、そのガソリンスタンドの詳細情報(住所、電話番号、営業時間、定休日など)を見ることができます。

連携できる機種のカーナビを持っている人は「NaviCon」というアプリをインストールしてカーナビへ転送するとルート案内ができます。

【料金】120円

【URL】

このアプリはiPhone版のみです。

iPhone版

実際の3つのアプリ画面を比較してみました!

同じ場所付近のガソリンスタンドを3種のアプリで検索して比較してみました。

■google map

 

img_1615

photo by writer

 

gogo.gs

 

img_1614

img_1602

photo by writer

アイコンをクリックすると、サービス内容の詳細情報や口コミ投稿の金額が表示されました。

■GSナビ

 

img_1616

photo by writer

このように、比較してみると、表示される件数が異なったり、詳しくみられる情報が異なったりしました。個人的にはgogo.gsが見やすく使い勝手もよさそうなので、継続して使ってみたいと思っています。

 

自分に合った探し方でガソリンスタンドを効率的に探しましょう♪

hemmoor-677864_960_720

 

様々な特徴を持ったアプリがたくさんあります。有料アプリもあれば、無料でもたくさんの情報が得られるアプリもあります。

アプリでルート検索をすることが苦手な人は、アプリでガソリンスタンドの情報を得てから、カーナビを使うのも1つの方法です。

自分に合ったアプリを見つけて、ドライブ中にガソリンスタンドを見つけることが楽になるといいですね。

 

■こちらの記事もオススメです!

品質も安心で安い!おすすめのガソリンスタンドは、セルフ、激安店、高速道路?いったいどれ?

元カーナビ開発者が無料アプリ【Yahoo!カーナビ】の便利な機能を10個厳選して紹介!

  • カーコーティングのパーフェクトガイド!これであなたの愛車もツヤツヤに!
  • 中古車の賢い選び方特集~理想の中古車がみつかるのは、ディーラー?中古車販売店?オークション?~
この記事を書いたユーザー
今乗っている車種:セリカ…

このあとによく読まれている記事

タイヤ代を節約!店頭購入の1/4の価格になるかも!PR
自動車保険を節約!なんと平均3万も安くなる!PR

クラッチのカテゴリー一覧

当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくと共に、必要に応じてご自身で専門家等に相談されることを推奨いたします。