
今年の自由研究は”自動車”に決まり!役立つ車のキッズページまとめも!
夏休みの自由研究、毎年悩むけれども、どうせやるなら子どもが本当に興味のある事、達成感を感じられるものを親としては推奨したいですよね。お友達とはちょっと違うところに目の付けて。今年は”自動車”に関する自由研究なんていかがでしょうか。自動車と言っても色んな角度から、様々な持って行き方がありますよ。お子さんと一緒にあれこれ悩んでみるのはいかがでしょう。自動車好きなお父さんやお母さんと一緒になって研究する事が出来たら楽しいですよね。

今乗っている車種:ボルボ…
- 3934
- 11,093
- 最終更新日:2017-6-28 / 投稿日:2016-7-22
目次
自動車の歴史をまとめてみる
自分の好きなメーカーだったり、好きな車種に限定して、その歴史を知らべてみるのはいかがでしょう。
図書館で本を借りて来て、歴史を表にまとめてみましょう。絵を描き添えると見やすいです。さらに細かいところはインターネットを利用して調べてみても良いですね。
調べていく内に、奥深いところまで掘り下げて、自動車博士になれそうです。
ますます、その自動車の虜になりそうですよね!
自分の街を走る車を調べてみよう!
自分の街を走る車を調べてみるのも楽しいです。バス、タクシー、乗用車、消防車、パトカーなど。何台通ったか、一週間毎日時間を決めて数を数えてみるのも良いですね。
例えば「10分間」など時間を決めて、統計をとってみると見えてくる事があります。それを表やグラフにして、子どもなりに感じた事をまとめてみると良いですね。そこから疑問が出て来たら、その疑問についても掘り下げてみる。街の地図を書いたり、子どもが自分で写真を撮って貼り付けるのも楽しそうです!小学校低学年〜中学生まで、工夫次第で充実した研究が出来ますよ。
ガソリン・ディーゼル・電気自動車の違いを調べてみよう!
それぞれの違いはなんだろう?
ガソリンやディーゼル自動車は、ガソリンスタンドで給油するけれど、電気自動車はどこで充電するんだろう?
車の給油口や充電口を実際に見て、写真を撮るのも良いですね。自動車工場見学などで実際に見る事が出来ますよ。
街にある電気自動車の充電スタンドを探して地図に記して行くのもわくわくします。各車のメリット・デメリットをまとめて、自分なりに比較してみるのも面白そう!
中学生なら、電気自動車の歴史もまとめて。また何故電気自動車が作られるようになったのか時代背景も考察するのがオススメです。
未来の自動車を描いてみよう
将来自分が乗ってみたい「未来の自動車」を想像して、絵にしてみるのも素敵です。
クレヨンと水彩絵の具で大胆に仕上げても楽しいし、色鉛筆で繊細に描くのも良いですね。切り絵で作った独創的な未来の車もわくわくするし、サインペンでコントラスト強く仕上げてもかっこいい!
現代には走っていない、子どもが自分で考えた”未来の自動車”を、思い思いにのびのびと描いて下さい♪
働く車「建設機械」について調べる
働く車って、沢山あります。男の子なら誰でも一度は興味を持ったものでしょう。建設機械について調べてみるのも良いですね。例えばブルドーザー。どんな形をしていて、どんな働きをするのかな。何をするために使われるのかな?ブルドーザーの仲間はどんな物がある?
調べ出したらあれもこれもと、知りたい事が続々出て来そうです。
世界のはたらく車が、50種類以上紹介されており、実際に「うごかす」ボタンで動きを見ることもできます!世界地図からいろんな国ではたらく車を見ることもできます。漢字にはフリガナもついていて小さなお子様でも読みやすいです。
コマツが運営している子ども向けサイトです。「建設機械大図鑑」、ケンキの歴史がわかる「ケンキミュージアム」など、画像や動画も多く、車好きの子どもならとっても楽しめます♪
小学生向け。よくある質問に、イラストや写真をつかってわかりやすく回答してあります。ナンバープレートがついている理由など、車の雑学も解説されていて、大人が見ても楽しめます。
スバルの自動車工場を体験できるストーリー。ミッションをクリアしてクルマづくりマスターを目指します。工場長「せい造」さんが詳しく教えてくれます。他にも自由研究ガイドやクルマのメカニズムを詳しく説明するページも。
かわいいキャラクターがトヨタの歴史や、クルマのつくりかた、環境についてなど解説してくれます。「カーアンドエコゲーム」という自動車会社を経営するゲームで、クルマ・環境・経営の勉強がいっきにできちゃうのでオススメ。
日産探検隊工場見学では、工場見学がWEB上で体験できます。日産のクルマが出来るまで6分程度の動画もあります。実際の大きな機械の動きがリアルにみられるので、大迫力です。ペーパークラフトがおうちでも作れるダウンロードページもあり子ども達は大喜びしそうです。
自動車◯×クイズでは、実際に◯×をクリックして遊べます。他にもクルマづくりなんでもQ&Aなどがあります。
子どもだけじゃなく大人まで夢中になる車の自由研究♪
子どもの自由研究、ちょっと人とは違った事をさせてみたい。そんな方には”自動車の自由研究”をオススメ致します。この夏、お子さんと一緒に自動車に熱くなってみてはいかがでしょう。
親はちょこっと「こんなのどう?」と、提案だけしてあげて!後は本人が興味を持ったものを自由にさせてあげるのが一番良いのでしょうね。興味がなければやる気も出ません。ですが大人が真剣になっていると、子どもって興味を持って喰いついて来るものです。
是非一緒に、夢中になって調べてみて下さい、あなたにとってもお子さんにとっても、思い出深い夏になる事間違いなしです。
■こちらの記事もオススメです!

このあとによく読まれている記事
クラッチのカテゴリー一覧
当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくと共に、必要に応じてご自身で専門家等に相談されることを推奨いたします。