
車好きがオススメする洗車道具18選!これを使えば簡単に車はピカピカ!
洗車道具はカー用品店、ホームセンターなど、色々なところにたくさん売っています。 いっぱいありすぎて何を使って良いのか分からなかったり、同じような用途の物がたくさんあって迷ってしまいますよね。 今回は、特にオススメの簡単に使える洗車道具をジャンルごとに絞ってご紹介します。車のSNSサイトで車好きのユーザー達が高評価を出したアイテムも紹介しています。簡単に使えるものばかりですので、ぜひチェックしてみてください。

今乗っている車種:セリカ…
- 849
- 278,484
- 最終更新日:2019-5-9 / 投稿日:2016-9-26

今乗っている車種:セリカ…
目次
- 【カーシャンプー編】車好きがオススメするシュアラスター
- 【洗車スポンジ編】2層構造で傷つけずにしっかり汚れを落とす
- 【フォームガン編】泡で車を包んで優しく洗おう
- 【洗車バケツ編】収納にも踏み台にもなる万能バケツ
- 【拭き取り編】水滴を残さないためのコツは2段階拭き上げ
- 【仕上げコーティング編】簡単にコーティングできるゼロウォーターとゼロドロップ
- 【タイヤホイール編】頑固なホイール汚れも簡単に落ちるマグナショット
- 【ガラスケア編】雨の日の運転でも安心のガラコ
- 【ヘッドライト編】スペシャルケアで黄ばみがスッキリピカピカ
- 【掃除機編】常備して気づいたらさっと使える万能小型掃除機
- 【高圧洗浄機編】安定の実力ケルヒャーで洗車を時短!
- 【サビ対策編】鉄粉除去ネンドでサビ予防しよう!
- 【臭い編】車の臭いもすっきり洗おう!
- 【特殊な汚れ編】鳥のフン・虫・花粉
- オススメ洗車道具一覧表
- どのグッズも簡単!安い!便利!おすすめです♪
【カーシャンプー編】車好きがオススメするシュアラスター
【洗車のプロに徹底取材】キメ細かい泡が包み込んで汚れを落とす。カーシャンプーを使って、ボディを傷つけず洗車する方法を特別取材レポートでご紹介。⇒https://t.co/I0aVHjKrdU#シュアラスター #洗車 #シャンプー pic.twitter.com/upiVG6Drf4
— Amazon.co.jp (アマゾン) (@AmazonJP) November 30, 2016
■シュアラスターの特徴
その中で今回9つの部門で1位を獲得したのが、「シュアラスター」さんなのであります。もはや常連ではありますが、「9冠」は今回が初獲得なのです。
9冠…すごい…
車好きにはおなじみの「みんカラ」でも、シュアラスターさんは、様々な部門でランキング上位の常連です。
そのシュアラスターが販売しているのが、カーシャンプー部門No1.の常連のシュアラスターのカーシャンプー。みんカラパーツオブザイヤーの2015年も2016年もカーシャンプー部門No1.に輝いていました。
素晴らしいですね!
カーシャンプーによっては、車の色によって使い分けが必要なものもありますが、このカーシャンプーは全塗装色に対応しています。
ワックスやコーティングを落とさないカーシャンプーなので、ワックスを使っている車やコーティング車にも使用できます。
シュアラスター 洗車シャンプー [ノーコンパウンド] カーシャンプー1000
■使用方法
4Lの水に本液を約50ml(キャップ4杯分)を薄めて泡立てて使用します。
クリーミーな泡立ちで汚れもスッキリ落ちます。
※商品ごとに、使用方法が異なる場合があるので、商品の記載をしっかり読んで使用してください。
【洗車スポンジ編】2層構造で傷つけずにしっかり汚れを落とす
カーシャンプーでもおススメしたシュアラスターさんはスポンジも優秀!
このスポンジは、やわらかい面とゴム面の2層構造のため、車のボディへのキズ防止やしつこい汚れをしっかりと落とすことができます。
また、スポンジの形状も工夫されており、握りやすくなっているので洗車も楽に行えるのが特長です。
価格も手ごろなので、ボディ洗車とホイール洗車でスポンジを使い分けて使用することもできるのでオススメ!
【フォームガン編】泡で車を包んで優しく洗おう
せっかくおすすめのカーシャンプーを使ってもスポンジにつけてこするだけでは、大事な車に小さな傷が沢山つき、傷だらけという事もあります。どうすれば傷を付けずに洗車できるのでしょうか?
■フォームガンのモコモコの泡で洗おう!
バケツに水を入れて、その中でカーシャンプーを泡立てるのは大変ですよね。泡立てる手間が少し面倒な人でも、このフォームガンを使えば簡単に泡立てられて使いやすいのでオススメです。
これは、家庭のホースに取り付けてボトルの中にカーシャンプーを入れて水を出すだけで希釈されたカーシャンプーが泡となって出てくるアイテム。
蓋にダイヤルが付いていて、希釈倍率を調整することができます。
洗車フォームガンを入手したので早速使ってみた!すんごい泡立つよ!これでも一番泡立たない古いシャンプー使ったんだけどね…キモチイー(゚∀゚) pic.twitter.com/PuThPyJSGv
— hiro (@hirohher) May 23, 2016
自宅にいながら、泡で優しくボディに傷をつけずに洗車できたら、マメに洗車したくなっちゃう事は間違いなさそうです!
泡で車を包んだら、ムートングローブで撫でるように洗おう
amazonで評価の良かった
ムートングローブ買っちゃいました pic.twitter.com/oocBuRaQVE— 林檎 (@masatomac) July 7, 2016
そんな洗車欲を満たせない梅雨。。なので少しでも満たす為今日は洗車グッツを買いに行きました。
ムートングローブなのですがお値段2880円。タオルで洗ったりスポンジで洗う人がいますがやはりムートンに限ります。
洗車が楽しみです。 pic.twitter.com/uBU2CezP8P— masamsa (@SutekiMa) July 7, 2016
洗車の際に使用するのはスポンジが多いようですが、ムートングローブの方が泡立ちが良く洗いやすいのが特徴です。
手を入れるところがあるので使いやすく、凹凸部分にもフィットしやすいので洗い残すこともありません。
そして、洗う時はゴシゴシせずに撫でるように洗うのがポイント。
ゴシゴシ洗ってしまうと傷が付きやすくなってしまうからです。
洗顔と同じで、しっかりと泡立ててればゴシゴシしなくてもしっかり汚れは落ちます。
【洗車バケツ編】収納にも踏み台にもなる万能バケツ
意外と忘れがちなのが「バケツ」。
ぶっちゃけどんなバケツでも使えればなんでもいいです。
ですが、私がいつも使っている万能バケツをご紹介します。
このバケツはバケツとしての機能はもちろん、収納や踏み台としての機能を持っています。
洗車グッズってたくさんあって、置き場所に困りますよね。しかもスポンジやタオル・雑巾・シャンプーなど意外と必要なものが多いです。
それを一気に収納できるので、かなり便利です。
さらに、車のルーフを洗ったりする時は脚立などが必要になってきます。
「脚立?ない...。」ってなります。(笑)
脚立がなかった時は車のドアを開けて、ステップに乗っかりながら洗車していました。 そんな時、このバケツがあると本当に便利です。
【拭き取り編】水滴を残さないためのコツは2段階拭き上げ
■タオルで拭き取る前のシリコンワイパー
洗車後にすぐタオルを使って拭くとすぐタオルがベタベタになってしまって大変ですよね。
そこで使うのがシリコンワイパー。
シリコンワイパーを使うとほとんどの水滴を落とすことができるので、そのあとの拭き取りが楽になります。
シリコンは柔らかいので、ボディの凹凸の水分も取りやすく、車を傷つけることもありません。
窓にもボディにも使えます。
グリップは角度が変えられるのでとても使いやすいです。
■水滴を残さずに楽に拭き取れるクロス吸水力
普通のタオルで水滴を拭き取ると、拭いた跡が残ってしまったり、タオルがベタベタになってしまい、最終的にタオルの水分がまた車についてしまうことがあります。
このクロスを使うと、拭き残しなくしっかり水滴を拭き取ることができます。
「コツ」はクロスを広げたまま、往復せずに一方向に拭き取り、しっかり水分を絞ることです。
往復したり、雑巾で拭くようにゴシゴシと細かく拭くと水滴が残りやすいのです。
このクロスは550mm×360mmと大きいので、何回も拭くという手間がなく、しっかりと水分を吸水してくれます。
クロスをしっかり絞って使うことで、クロスに水分が残ることも少なく、車に拭いた後の水滴がまた付いてしまうことがありません。
ちょっとしたコツでストレスなく水滴を拭き取ることができます。
【仕上げコーティング編】簡単にコーティングできるゼロウォーターとゼロドロップ
ゼロウォーターもみんカラのコート剤部門ランキングで上位を獲得しています。
洗車の仕上げはコーティングが必要!このひと手間で、塗装を保護し、汚れが付きにくくなり、繰り返し使うとボディの艶が深まっていきます。
■使い方は、洗車後にスプレーして拭きとるだけ
ゼロドロップは撥水性、ゼロウォーターは親水性があります。
撥水性は水玉ができて水を弾いていきますが、親水性は水が薄く広がっていきます。
雨が止んだ時に撥水性だと水玉のあとがボディに残ってしまうことがあります。
一方親水性だと大雨の時は水が広がっていきますが、小雨の時は撥水性と同じように水玉が残ります。
それぞれの特徴があるので、好みで使い分けてください。
娘とデートだから朝から洗車!
ゼロウォーターとゼロドロップのダブル仕様で、コーティングしました。 https://t.co/89wVfxoV0H
— HQ まこと (@makorin_17) July 25, 2016
同時に使用している人もいるんですね!ゼロシリーズは効果が期待できそうですね!試してみてください!!
シュアラスター コーティング剤 [親水] ゼロウォーターバリューパック 280ml×2本
シュアラスター コーティング剤 [高撥水] ゼロドロップバリューパック 280ml×2本
【タイヤホイール編】頑固なホイール汚れも簡単に落ちるマグナショット
スタッドレス用中古ホイールと夏タイヤの洗浄で1日が終わった(°_°) pic.twitter.com/LnG4mXuhXx
— ぐみ @ *まるくなる* (@gumyuake) November 23, 2016
ホイールは走行中の汚れや、ブレーキの摩擦で発生する粉がこびりついてしまっています。
普通のカーシャンプーで落とすのは難しいので、ホイール専用の洗剤を使いましょう。
■使い方はとても簡単
ホイールにスプレーして、2~3分すると汚れに反応して色が紫に変わってきます。
ガンコな汚れはやわらかいスポンジで軽くこすって、あとは水を流すだけ。
とても簡単に綺麗になります。
【ガラスケア編】雨の日の運転でも安心のガラコ
このガラコは雨をはじく効果があるアイテムです。
45km/h以上の時にワイパーなしで走行できるというスグレモノ!!一般道でも効果を発揮してくれます。
■使用方法
使い方も簡単で、洗車後の乾いたガラスにガラコを塗って液が乾かないうちに乾いたタオルで拭くだけ。
手で持ちやすいデザインなので、とても使いやすいです。
(※仕上げ後は約10分、水がかからないように注意してください。)
※商品ごとに、使用方法が異なる場合があるので、商品の記載をしっかり読んで使用してください。
皆さんもガラコ塗りませんか? pic.twitter.com/dTF22yGYr4
— Yuto 時に ちょぱやま (@YutoTheChopper) September 20, 2016
これがあれば、雨の日の運転も雨で前が見えにくいということもなく安心ですね。
ミラー専用のガラコもおすすめ!ミラーにスプレーするだけです。
【ヘッドライト編】スペシャルケアで黄ばみがスッキリピカピカ
黄ばんでしまったヘッドライトは、普通の洗車用のシャンプーでは落ちません。
少し手間はかかってしまいますが、ヘッドライト専用のクリーナーを使うと驚くほどピカピカになります。
作業時間10分で約6か月間効果が持続するので、半年に1回のスペシャルケアとして、愛車のヘッドライトも磨いてあげると良いですね。
【掃除機編】常備して気づいたらさっと使える万能小型掃除機
車に積んでおいて気になったときにさっと使える小型の掃除機です。
隙間ノズル・ブラシ・延長ホースと、ヘッドを変えていろんな汚れに対応できるのが便利です。
シガーソケットから給電するタイプです。
【高圧洗浄機編】安定の実力ケルヒャーで洗車を時短!
高圧洗浄機といえば「ケルヒャー」。
車の洗浄にはコンパクトで軽量な「K2 クラシックモデル」のカーキットがコスパ抜群です。
スポンジなどを使用せずに、一気に洗車ができてしまうので、こまめに自宅で洗車する方には一家に一台あると時間の節約になります!
ケルヒャー 高圧洗浄機 K2 クラシックプラス カーキット K2CLASSIC-CAR
【サビ対策編】鉄粉除去ネンドでサビ予防しよう!
半年に1度は鉄粉除去でサビ予防しよう!
車のボディをさわってみて「ザラザラ」としていたら、鉄粉がついている可能性があります。
鉄粉は、放置するとどんどん車の塗装の中にまで入り込んで、とれないサビの原因となってしまいます。
半年に1度くらいは、洗車のあとに、鉄粉除去ネンドクリーナーでケアしてあげることが大切です。
サビが目立ってきてしまったら、サビ落としでサビのケアをしましょう。
シュアラスター ネンドクリーナーソフト [鉄粉除去 ザラツキ除去 ノーコンパウンド]
【臭い編】車の臭いもすっきり洗おう!
どんなに気を付けていても、どうしても臭いは発生してしまいます。
消臭剤などと常備しておくことも大切ですが、臭いのスペシャルケアとしておすすめなのが、「スチーム消臭」です。
カビやたばこの臭いまでスッキリと取り除いてくれます。
【特殊な汚れ編】鳥のフン・虫・花粉
鳥のフンや虫などは、タンパク質などの特殊な成分が含まれているため、普通のカーシャンプーでは汚れが落ちなかったり、塗装を痛めてしまう場合があります。
汚れに合ったケアをきちんと行いましょう。
オススメ洗車道具一覧表
商品画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
商品名 | シュアラスター 洗車シャンプー [ノーコンパウンド] カーシャンプー1000 | シュアラスター ウォッシングスポンジ [キズ防止 2層構造] | クェルサ(Crusar)洗車フォームガン 【説明書付き】 | WK2 洗車 グローブ スポンジ 【大きめサイズ】 | イノマタ化学 かしこいバケツ17L | PROSTAFF ポリマーメンテナンス シリコンワイパー | エステー 吸水力 洗車用ふきとりクロス | シュアラスター コーティング剤 [親水] ゼロウォーターバリューパック 280ml×2本 | シュアラスター コーティング剤 [高撥水] ゼロドロップバリューパック 280ml×2本 | カーメイト 車用 ホイールクリーナー パープルマジック マグナショット | SOFT99 ウィンドウケア 超ガラコ 70ml | SOFT99 ウィンドウケア ガラコ ミラーコートZERO | SOFT99 LIGHT ONE ヘッドライトリフレッシュ | HOTOR DC 12V ステンレス フィルター カークリーナー | ケルヒャー 高圧洗浄機 K2 クラシックプラス カーキット K2CLASSIC-CAR | シュアラスター ネンドクリーナーソフト [鉄粉除去 ザラツキ除去 ノーコンパウンド] | カーメイト 車用 除菌消臭剤 スチーム消臭 超強力 車内のニオイ用 | リピカ(ripica) 虫取りクリーナー 200ml |
メーカー | Surluster (シュアラスター) | Surluster (シュアラスター) | クェルサ(Crusar) | ワンケイツー(Wk2) | イノマタ化学(Inomata-k) | プロスタッフ(Prostaff) | エステー | Surluster (シュアラスター) | Surluster (シュアラスター) | カーメイト (CARMATE) | ソフト99(Soft99) | ソフト99(Soft99) | ソフト99(Soft99) | HOTOR | ケルヒャー(Karcher) | Surluster (シュアラスター) | カーメイト (CARMATE) | リピカ(Ripica) |
価格 | ¥705 | ¥426 | ¥3,800 | ¥1,269 | ¥1,825 | ¥1,200 | ¥980 | ¥2,821 | ¥2,777 | ¥520 | ¥1,349 | ¥603 | ¥970 | ¥2,410 | ¥10,778 | ¥728 | ¥793 | ¥1,298 |
詳細 |
どのグッズも簡単!安い!便利!おすすめです♪
やると良いことはたくさんあるように思えますが、ひとつひとつの方法は時間もかからず誰でも簡単にできます。
ちょっとしたひと手間で車を綺麗な状態に維持することもでき、雨の運転での安全にも繋がります。
今まで、何を使って洗車をすれば良いか分からなかった人も、このアイテムを使ってぜひ洗車をしてみてください。
洗車機も良いですが、自分で手洗いすると愛車にさらに愛着がわきますよ。
■洗車・車内清掃に関するこちらの記事もオススメです

このあとによく読まれている記事
クラッチのカテゴリー一覧
当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくと共に、必要に応じてご自身で専門家等に相談されることを推奨いたします。
主人とは車が縁で出会いました!両親も車好き、弟は整備士なので、家族全員が車好きといった環境で育ちました。 洗車は車のメンテナンスの基本! 愛車はいつも手洗いでピカピカにしてます♪