CLUCTH(クラッチ)

もっとクルマが好きになる
カーライフ情報メディア

一瞬のスキをついてやってくる車上荒らし!犯行手口と対策の方法

一瞬のスキをついてやってくる車上荒らし!犯行手口と対策の方法

いざ、愛車に乗って出かけようとしたら、何か様子がおかしい・・あれ?車上荒らし?なんで?状況が理解できた時のショックはとても大きいものです。でも、車上荒しの手口を逆手に取って対策を講じることで、かなりの確率で遭わなくなります!自分の車は大丈夫って思ってませんか?ほんとに大丈夫でしょうか?少しの間だけだからといって、鍵を掛けないで車から離れていませんか?今回は、車上荒らしの対策にどうやって、車内を物色するの?犯行手口あれこれついてその手口から考えます!

今乗っている車種:マツダ アテンザセダン…

  • 325
  • 1,973
  • 最終更新日:2018-5-21 / 投稿日:2016-11-25

車上荒らしの2015年の発生件数は約10万件!

年々減ってはきている車上荒らしですが、平成27年(2015年)には、97,623件の車上荒らしの被害が発生しています。

まだまだ油断ならないですね…

どうやって、車内を物色するの?犯行手口あれこれ

一番多いのが、「窓ガラスを割って車内に侵入」する手口です。

自分のマイカーだったら絶対しない、したくないことですよね。

犯人の目的はあくまでも車内の物を物色することであって、車そのものを持ち去ることではありませんから、ひどいことを平然とします。

最近は、純正イモビライザーや、純正セキュリティ(アラーム)システムが装備されている車が多くなりましたが、窓ガラスを割って短時間で車から離れてしまえば関係ありません。

無いよりはあったほうが良いのは間違いありませんが、完璧ではないということを意識してくださいね。

車上荒らしは何を盗もうとしているの?

昔は、後付のカーナビやアルミホイールなどが主流でした。

最近の車上荒しは窓ガラスを割って、短時間で車内から盗めるものを対象にする傾向が強いようです。

■例えば①ETC車載器や挿入されているETCカード。

因みにETCカードは、

  1. 専用カードタイプ
  2. クレジットカードと一体になっているカードタイプ

があります。

普段は使わないからといって、車内に置きっぱなしは良くありません。

■例えば②給油の時にだけ使用する専用のクレジットカードや、現金など

  • サンバイザーに挟んだままにしていませんか?
  • また、車内の小銭を無造作に置いてませんか?

必要な時すぐに使える場所にあるのは便利ですが、よくよく考えると怖いことです。

少しの間だから大丈夫だと思ってカバンや紙袋をシートの上に置いたまま車から離れたりしていませんか?

少しの間だから大丈夫?なんの安心にもつながりません。

車上荒しの対策ってどうすればいい?

さて、ここまで手口と盗まれる対象物について考えてきました。

■一番の対策は、車内に物を一切置かないこと!

次に肝心の車上荒らし対策を考えてみましょう。

一番の対策は、車内に物を一切置かないことです。当たり前なのことですよね。

でも、車内を改めてよく見てみてください。結構、さまざまな物を置いていませんか?

犯人も盗みたい物がなければ、わざわざリスクを冒してまで窓ガラスを割りません。目の前に盗みたいものがあるから、目的を達成するために窓ガラスを割ります。

■整理整頓!盗みたいものがガラス越しに見えないように!

少しの時間だから、バックを置きっぱなしで買い物や子供のお迎えに…など、ほんの少しの時間でも盗まれてしまいます!

どうしても車内に置いておくのであれば、ダッシュボードの中やトランクの中に入れます。

犯人が盗みたいと思わせる物が車外からガラス越しに見えないようにします。

最後に、いついかなる時もたとえ短時間でも車の鍵は施錠しましょう!そして、大事なものは持ち歩きましょう!どこかで車上荒らしが見ているかもしれません。

盗みたいと思わせないようにする!

物を置かないことで犯人が盗みたい物がないと思うようにしたら、次は具体的なグッズで対策です。

犯人は、短時間で物色して、車からなるべく早く離れたいと思っています。証拠も残さないようにします。

逆手にとって、

  • 窓ガラスを割るのに時間が掛かかりそう
  • 目立ちそう
  • 証拠を押さえられそうな車

にします。

■セキュリティシステムを装備しよう

完璧ではありませんが、セキュリティシステムを装備しましょう。

「セキュリティシステム装着車」というシールだけ車の窓ガラスに貼っても構いません。車上荒らしをしたいと思わせなければ良いのです。抑止効果ですね。

ドライブレコーダーも効果的です。万が一の証拠になります。最近のドライブレコーダーはドライブ中だけではなくて、停車中にも録画する機能があるタイプもあります。

時間がかかるようにしてしまいましょう!

ここまでの対策を講じても、犯人の動機を抑えられない場合は何がなんでも窓ガラスを割ってきます。

犯人は簡単に窓ガラスを割って短時間で物色します。その窓ガラスを割りにくくしてしまうのも有効な対策です。

カーフィルムを全面に貼ってしまいましょう!

勿論、フロントガラスと運転席&助手席のガラスには車検対応の透明なフィルムを貼ってくださいね。例え、車上荒しに遭ったとしても未遂に終わる可能性が高くなります。

フィルムは断熱タイプを貼ることで、夏の日焼け対策も出来ますから一石二鳥です!

ニトムズ ガラス飛散防止シート M6120

ほんの一瞬のスキをついて車上荒らしはやってきます!

jiko_dorobou_window

さて、如何だったでしょうか?

まとめると、

  1. 犯人をその気にさせないこと。
  2. 盗みたいものが無い、
  3. 盗みづらそう・・

と思わせる環境を車に整えます。

とにもかくにも車内は自宅のようなプライベート空間と錯覚しないようにしましょう。車外から丸見えですよ。

整理整頓を心がけるだけで、車上荒しに遭う確率はかなり下がるはずです。大切な愛車が傷だらけになるのはとっても辛いですよね。ましてや物は盗まれるは、割られた窓ガラスの修理代は高くつくは、なんてほんとに悔しいです。

皆さんも早速出来る対策から始めてみましょう!

■こちらの記事もオススメです!

最新のクルマの盗難手法「リレーアタック」とは?今すぐスマートキーの盗難対策をしよう!

車が盗難にあったらすぐすべき行動とは?盗まれやすい車ランキングや盗難予防策も!

カーナビを盗難被害から守ろう!年間盗難件数は?盗まれやすい地域・車種がある?

まさか!?愛車のナンバープレートが盗難に!盗難後の再発行手続って?盗難防止ネジなどの予防策は?

  • カーコーティングのパーフェクトガイド!これであなたの愛車もツヤツヤに!
  • 中古車の賢い選び方特集~理想の中古車がみつかるのは、ディーラー?中古車販売店?オークション?~
この記事を書いたユーザー
今乗っている車種:マツダ アテンザセダン…

このあとによく読まれている記事

タイヤ代を節約!店頭購入の1/4の価格になるかも!PR
自動車保険を節約!なんと平均3万も安くなる!PR

クラッチのカテゴリー一覧

当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくと共に、必要に応じてご自身で専門家等に相談されることを推奨いたします。