傷やヘコミのある車の査定額を上げるには
もしあなたの車に傷やヘコミがある場合修理はどうする?
この疑問がある場合の答えは、2つに分かれます。
それは「修理に出したほうが良い考え」と「修理に出さないほうが良いという考え」です。
なぜ考え方が分かれるのか、具体的なエピソードで説明します。
傷がついたらすぐ修理したほうがいいという場合
傷を放置してサビついた場合の修理費用がかさんでしまう、という事例です。
クルマを買ったばかりの頃は、かなり気をつけて運転したり乗り降りしていましたが、ちょっと気が緩んだのか、自宅の駐車場でミラーを壁にこすってしまいました。
あわてて降りてみてみると、3筋くらいミラーの背面に傷が(( ノД`)
ちょっと指で触ってみると壁の塗料がついているようにも、思えましたので安心してそのままにしていました。
数ヶ月たって車検をうけた時に「このミラーのキズ一緒に直しちゃいますか?」と聞かれよく見てみると
薄い3本筋だったキズのところがさびついて茶色くなってしまっていたのです。
キズでは無く、サビを取るとなると広範囲で塗装をしなおしてもらうなど、お金のかかる処置になってしまう事がわかりました。
付いたときには小さいキズに見えてもサビになってしまうと、高額な修理費用がかかってしまうことがあります。
さらに、サビのある車は車の他の箇所にもサビがあるのでは無いか?と査定額にも影響する場合があります。
小さいの傷であれば修理見積もり額と相談して、錆びついてしまう前に治してしまったほうが良い、という考え方です。
ボディにヘコミがある車の査定金額と修理費用の話
半年後には車検という事で、今回はクルマを売りに出してそのお金を頭金に新しい車の購入を検討しはじめたのです。
改めて車をみていると、大きなものでは無いにせよ長年乗ったせいか、あちこちに小さなキズやバンパーのヘコミがありました。
「綺麗な車のほうが高く売れるとよく聞くけど、このヘコミは直しておいたほうがいいよね?」ということになったのです。
そこでまずは、ヘコミを直す修理の見積もりを取ってみようという事になりました。
ガソリンスタンドで給油ついでにおよその費用を聞いてみると、「3万円」ほどかかるとの事。
後日、修理をせずに査定見積を出してもらったところ、買取金額に5万円の値段をつけてもらえました。
「このヘコミとかが無かったら、もっと高くしてもらえますか?」と聞くと
「うーん、、このくらいであれば上乗せできても1万円くらいですかねー。」
とのことでした。
3万円の費用をかけても1万円のプラスにしかならない・・・
今回はヘコミを直さずに5万円で買ってもらうコトに決めました
査定前に修理を出すか出さないかは
「自費で行う修理費を見積もってから」がおすすめ
この話の例のように、こすり傷やスリキズは放っておくとサビになってしまう場合があり、査定額に影響する場合があることを覚えておきましょう。
修理費のほうが結果的に高くつくのか、安くすむのかを総合的に判断する事をおすすめします。